2022年06月26日

カレイ用テンヤ仕掛けを上針付に改良しました。

tenya5-1.jpgtenya5-2.jpg
 改良したテンヤ3本針仕掛けです。

 私が個人的に、そして一部の使用者の方から、強力な支持をいただいている、カレイテンヤ仕掛けですが、私が昨年から使用している上針付3本針にリニューアルしました。
近い位置にある3つのエサの寄せ効果が驚きの反応を示します。
 お試しくださいね。
posted by まんぼう at 13:49| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

2022/6/19〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…濃霧後薄曇り後晴れ・波高1メートル・南→南東風

●釣果…マコガレイ30枚(23〜38センチ)
  リリースしたもの、マコガレイ5枚・ミズガレイ2枚・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ・ワンピースタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M・5−X 錘40号

220619.jpg
 朝からすごい濃霧でした(^▽^;)

 だんだんと海況が良くなる今年の鮎川です。
集まっていただいたのは、市内の、UさんKさん、仕事仲間のNさんとカリスマさん、今回は5名での出船です。
いつものように5時前に出船ですが、周りが何にも見えないので、ゆっくりと進みます。
昨日の午後から南風が強く吹いたせいか、うねりが残っています。
 ポイントに着いて、釣り始めますが、ちょっとアタリが遠い。
小移動したら、次々と釣れ始めました。
今日はサイズが少しいい感じで揃っています。
魚体もブリブリした夏マコのものが多いです。
なので、針を飲み込んでいない25センチにならないサイズはリリースしました。
 ただ、食いが浅く、底バレ・途中バレ・水面バレが多発していました。
朝から順調に釣れて、5〜60枚ペースかと思われましたが、10時頃から12時半まで私には全くアタリなし。
カリスマさんも同じだったようですが、船の前のほうではポツポツ釣れています。
1時近くからまた、アタリが出だして、今度は少しサイズアップしてきました。
 結果は30〜50枚くらいで、船中200枚弱といったところ。
最大サイズは45センチでした。
夏マコの刺身・・・旨いですよ〜(^▽^)/
 
posted by まんぼう at 17:25| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

2022/6/11〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…曇り後薄曇り後霧・波高1メートル・東→南東風

●釣果…マコガレイ22枚(23〜33センチ)・マガレイ3枚(18〜33センチ)
  リリースしたもの、マコガレイ5枚・アイナメ1尾(30センチ)・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ・ワンピースタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M・5−X 錘40号

220611.jpg
 帰りに漁港から海を見ると・・・霧、と言うより、雲、でした。(^▽^;)

 今日は初めから穏やかな予報ですが、午後の雷雨が気になるところです。
今回ご参加いただいたのは、タケビンさん・まつきちさん・チャンピオンとそのお友達・カリスマさん、です。
 いつものように、5時前に出港。
ポイントに着いて、釣り始めです。
今日はうねりも低くて釣りやすいです。
風や、潮流れも緩めです。
 最初のポイントではアタリ無く、すぐに移動。
移動してすぐにタケビンさんが掛けます。
そして皆さん、次々と・・・入れ食い、というほどではありませんが満遍なく、常に誰かが竿を曲げているうれしい状況です。
今日はいいかもしれないですねー。
そこで、潮止まりまで面白く釣れました。
船頭さんが「今日は潮も風も動かないから、何もしなくても船の場所がずっと同じだ」って、言ってましたが、微妙には動いているわけで、それが程よい動きになって釣れ続けたのだと思います。船頭さんが止めるようにしていたのだと思いましたが、違ってたんですね。
 潮止まりから上げにかけては、食いが渋くなってきて、誘い方に工夫が必要になってきました。
小さな動きや大きくゆっくりな動きの後にスティさせる感じです。
だんだんと霧が深くなって、止める頃には視界が100メートルくらいになりましたが、無事に納竿。
30〜55枚の釣果で、船中250枚超えでした。
 皆さん、ありがとうございました。
posted by まんぼう at 20:35| Comment(2) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする