●天候…薄曇り・波高1.5メートル・北西風後強風
●釣果…・チャリコ8尾・フグ類15尾・豆鰺1尾・マダコ1枚
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿2本・掛かりカレイ竿
●仕掛け…まんぼう製カレイテンヤ5号・まんぼう製5−X(錘30号)
例年より1か月遅れた牡蠣の出荷作業で、なんとこの日が船を出して2日目!
まぁ姿を見られれば、ということで出船しました。
長浜の棚周りから始めますが、フグの猛攻。
私は気になりませんが、同乗の皆さんはダメみたいなので移動します。
桃浦に移動してもやっぱりフグ。
チャリコと豆鰺も。
水温が高いんですねぇ。
同乗の皆さんのリクエストで田代の定置へ。
ここでマコを船中3枚上げましたが、サイズが、ねぇ。
西風が強くなって、11時半に上がってきました。
次回は来週ですが、厳しそうですねぇ。
フグに負けないで棚周りで粘る方が結果が出るように思います。
水温はまだまだ高いです。
2023年11月06日
2023年06月27日
2023/6/25〜カレイ釣り・鮎川港出船
●天候…晴れ・波高1メートル・北西〜東風
●釣果…マコガレイ18枚(25〜38センチ)・ミズガレイ7枚(20〜28センチ)・リリース アイナメ1尾25センチ 25センチ以下の針を飲んでいないマコガレイ2枚 40センチ以下のイシガレイ1枚
●タックル…竿・まんぼう製ワンピースカレイ流し釣り竿(N1-Sタイプ)
リール・ステファーノXG
●仕掛け…まんぼう製4−S(錘40号)

今年一番の穏やかな鮎川でしたが(^▽^;)
なかなか、思うように出てくれない、今年のマコちゃんです。
3度目の鮎川、凪は文句ナシ、でしたが・・・(;^_^A
今回は北関東よりFさん、カリスマさん、地元のAさんSさんの5名で出船です。
まずはいつもの場所から始めます。
渋いながらも、アタリが出ます。
前回よりもミズガレイが少ないようで、良型マコをポツポツと拾います。
ちょっと網地島前へ移動しますが、前回よりもアタリが遠く、長ゾロから網地島を一回り。
金華山もアタリが少なく・・・。
いつものポイントへ。
ここで、ガンガンシャクリを試みると・・・すぐにマコちゃん。
再投入して同じ誘いで、またマコちゃん。
再々投入後、すぐにミズちゃん。
また、投入してすぐにマコちゃん。
あっという間の4連荘でした。
その後も、ガンガン誘いからのスティで、ポツポツと続きました。
ここのパターンが出てきたので、少し展望が開けてきたかなという感じです。
暑い中、皆さんお疲れさまでした。
Fさん、また、デカマコ獲りに来てください。今度はワタシが責任もってタモ入れします。
来週はどうなるかなぁ・・・。
●釣果…マコガレイ18枚(25〜38センチ)・ミズガレイ7枚(20〜28センチ)・リリース アイナメ1尾25センチ 25センチ以下の針を飲んでいないマコガレイ2枚 40センチ以下のイシガレイ1枚
●タックル…竿・まんぼう製ワンピースカレイ流し釣り竿(N1-Sタイプ)
リール・ステファーノXG
●仕掛け…まんぼう製4−S(錘40号)

今年一番の穏やかな鮎川でしたが(^▽^;)
なかなか、思うように出てくれない、今年のマコちゃんです。
3度目の鮎川、凪は文句ナシ、でしたが・・・(;^_^A
今回は北関東よりFさん、カリスマさん、地元のAさんSさんの5名で出船です。
まずはいつもの場所から始めます。
渋いながらも、アタリが出ます。
前回よりもミズガレイが少ないようで、良型マコをポツポツと拾います。
ちょっと網地島前へ移動しますが、前回よりもアタリが遠く、長ゾロから網地島を一回り。
金華山もアタリが少なく・・・。
いつものポイントへ。
ここで、ガンガンシャクリを試みると・・・すぐにマコちゃん。
再投入して同じ誘いで、またマコちゃん。
再々投入後、すぐにミズちゃん。
また、投入してすぐにマコちゃん。
あっという間の4連荘でした。
その後も、ガンガン誘いからのスティで、ポツポツと続きました。
ここのパターンが出てきたので、少し展望が開けてきたかなという感じです。
暑い中、皆さんお疲れさまでした。
Fさん、また、デカマコ獲りに来てください。今度はワタシが責任もってタモ入れします。
来週はどうなるかなぁ・・・。
2023年06月19日
2023/6/17〜カレイ釣り・鮎川港出船
●天候…晴れ・波高1.5後1メートル・北西〜南西風
●釣果…マコガレイ16枚(25〜35センチ)・ミズガレイ10枚(20〜25センチ)
●タックル…竿・まんぼう製カレイかかり釣り竿(KS-Hタイプ)
リール・ステファーノCI4
●仕掛け…まんぼう製4−L・4−S・5−N・5−X(錘40号)


いつものように、穏やかな夜明けと、今年も釣ってしまった「左マコガレイ」です。
また来ました。
ホームの鮎川です。先週の猛反省を生かすべく、いちおう(笑)心構えは整えて来た(つもり)です。
今回はタケビンさんとご友人のOさん、カリスマさんと4人での出船です。
前回よりは良いかと思われますが、なかなかに厳しそうな海況です。
港を出てみたら・・・意外にうねってます。風のせいか、波っ気も少々。
いつもの場所からスタート。
前回の反省を生かして竿は柔らかめをチョイスしました。
ミズガレイを避けながら、仕掛けを落ち着かせて引きずるような誘いと止め、を繰り返していると・・・
・・・来ました!待望のアタリ!食いの悪さを考えて、一呼吸おいてのアワセで掛かりました。
マコちゃんらしい重みのある引きで上がってきたのは、25センチのマコちゃん。
やや小ぶりですが、ホッとする一枚です。
皆さんにも、ミズガレイ・マコガレイが上がっています。
良かった〜(^▽^)/
ここが釣れてくれれば、一日なんとかなります。
入れ食い、とはいきませんが、ポツポツと釣れ続いています。
型は25〜40cmと小さいのはいません。
前回の底荒れパターンとは比べ物にならない、いい感じの釣りです。
50枚を超えるような爆釣にはなりませんが、頭を使って工夫して考えながら釣る、面白い釣りになりました。
工夫の結果がちゃんと出るのでやる気が出ます。
次回は25日です。
このまま良くなって行くようなら、と、期待が膨らみます。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
●釣果…マコガレイ16枚(25〜35センチ)・ミズガレイ10枚(20〜25センチ)
●タックル…竿・まんぼう製カレイかかり釣り竿(KS-Hタイプ)
リール・ステファーノCI4
●仕掛け…まんぼう製4−L・4−S・5−N・5−X(錘40号)


いつものように、穏やかな夜明けと、今年も釣ってしまった「左マコガレイ」です。
また来ました。
ホームの鮎川です。先週の猛反省を生かすべく、いちおう(笑)心構えは整えて来た(つもり)です。
今回はタケビンさんとご友人のOさん、カリスマさんと4人での出船です。
前回よりは良いかと思われますが、なかなかに厳しそうな海況です。
港を出てみたら・・・意外にうねってます。風のせいか、波っ気も少々。
いつもの場所からスタート。
前回の反省を生かして竿は柔らかめをチョイスしました。
ミズガレイを避けながら、仕掛けを落ち着かせて引きずるような誘いと止め、を繰り返していると・・・
・・・来ました!待望のアタリ!食いの悪さを考えて、一呼吸おいてのアワセで掛かりました。
マコちゃんらしい重みのある引きで上がってきたのは、25センチのマコちゃん。
やや小ぶりですが、ホッとする一枚です。
皆さんにも、ミズガレイ・マコガレイが上がっています。
良かった〜(^▽^)/
ここが釣れてくれれば、一日なんとかなります。
入れ食い、とはいきませんが、ポツポツと釣れ続いています。
型は25〜40cmと小さいのはいません。
前回の底荒れパターンとは比べ物にならない、いい感じの釣りです。
50枚を超えるような爆釣にはなりませんが、頭を使って工夫して考えながら釣る、面白い釣りになりました。
工夫の結果がちゃんと出るのでやる気が出ます。
次回は25日です。
このまま良くなって行くようなら、と、期待が膨らみます。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
2023年06月11日
2023/6/10〜カレイ釣り・鮎川港出船
●天候…晴れ・波高1.5後1メートル・東〜南東風
●釣果…マコガレイ3枚(22〜38センチ)・マガレイ1枚(23センチ)・ミズガレイ8枚(20〜23センチ)・アイナメ1尾(23センチ)リリース
●タックル…竿・まんぼう製カレイ流し釣り竿2本(N1-S・GN)
リール・ステファーノXG
●仕掛け…まんぼう製1−15・4−M・3−S(錘40号)



前日までのうねりがだいぶ収まって、後半期待の出船でしたが。
初っ端から、2回続けて中止の鮎川です。
今回も中止が危ぶまれる前日の模様でしたが、波は収まると判断して、出船。
うねりはだいぶ収まりましたが・・・(-_-;)
反省の弁(;^_^A
3か月のブランクは、思っていたよりも大変でした!
魚はいたんです!
まず、アタリの前の気配がわからず、あたってビックリアワセで掛からない。
誘って掛けたつもりが、アワセが弱くて抜ける。
あの周辺で食いの良くないときに絶対必要なステイの時間を忘れて、即巻き上げ・・・底近くでバレる、掛け損ねる。
この反省を忘れないように、ここに書いておきます。(^▽^;)
釣りのレポートです。
今回集まっていただいたのは、県南よりSさんとご友人、仕事仲間のNさん、Tさん、カリスマさんです。
5時出船。
まずは、いつもの鉄板ポイントですが、底荒れ気味なのかミズガレイが来ます。
続けてまた、ミズガレイ。
この時にけっこう怪しいアタリがあったので、ステイを忘れずに釣っていたら、あまり迷走しないで済んだかもしれません。
最後に、ここでカリスマさんが良型マコを連発したので、最初に釣り上げていれば、粘りでもっと良い結果になったかもしれません。
どこのポイントでも、上がれば良型でしたので、惜しかったかなと思います。
それでも皆さんが、それぞれ良型を10枚前後上げられたようです。
いつまでも進歩しない、自分が不甲斐ないなぁ、って思います。
食い渋りの時の引き出しを増やさないと。
久々に大反省の釣りでした。
皆さん、渋々の釣りにお付き合いいただきありがとうございました。
●釣果…マコガレイ3枚(22〜38センチ)・マガレイ1枚(23センチ)・ミズガレイ8枚(20〜23センチ)・アイナメ1尾(23センチ)リリース
●タックル…竿・まんぼう製カレイ流し釣り竿2本(N1-S・GN)
リール・ステファーノXG
●仕掛け…まんぼう製1−15・4−M・3−S(錘40号)



前日までのうねりがだいぶ収まって、後半期待の出船でしたが。
初っ端から、2回続けて中止の鮎川です。
今回も中止が危ぶまれる前日の模様でしたが、波は収まると判断して、出船。
うねりはだいぶ収まりましたが・・・(-_-;)
反省の弁(;^_^A
3か月のブランクは、思っていたよりも大変でした!
魚はいたんです!
まず、アタリの前の気配がわからず、あたってビックリアワセで掛からない。
誘って掛けたつもりが、アワセが弱くて抜ける。
あの周辺で食いの良くないときに絶対必要なステイの時間を忘れて、即巻き上げ・・・底近くでバレる、掛け損ねる。
この反省を忘れないように、ここに書いておきます。(^▽^;)
釣りのレポートです。
今回集まっていただいたのは、県南よりSさんとご友人、仕事仲間のNさん、Tさん、カリスマさんです。
5時出船。
まずは、いつもの鉄板ポイントですが、底荒れ気味なのかミズガレイが来ます。
続けてまた、ミズガレイ。
この時にけっこう怪しいアタリがあったので、ステイを忘れずに釣っていたら、あまり迷走しないで済んだかもしれません。
最後に、ここでカリスマさんが良型マコを連発したので、最初に釣り上げていれば、粘りでもっと良い結果になったかもしれません。
どこのポイントでも、上がれば良型でしたので、惜しかったかなと思います。
それでも皆さんが、それぞれ良型を10枚前後上げられたようです。
いつまでも進歩しない、自分が不甲斐ないなぁ、って思います。
食い渋りの時の引き出しを増やさないと。
久々に大反省の釣りでした。
皆さん、渋々の釣りにお付き合いいただきありがとうございました。
2023年03月23日
2023/3/19〜カレイ釣り・狐崎漁港出船
●天候…晴れのち曇り・波高0.5後2メートル・無風後西突風
●釣果…マコガレイ7枚(33〜44センチ)
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿2本
リール・カーディナルSTX1000・カーディナルMS-3
●仕掛け…まんぼう製カレイテンヤ3号・カリスマさん特製テンヤ5号

出船場所ではありませんが、定点観測です(笑)
今回は、場所を変えて狐崎漁港からの出船です。
お世話になったのは、昨夏に仕事をさせていただいた船頭さんです。
タケビンさん、ティアラさんとご友人の大ちゃんの4名で出船します。
風の出る予報ながら、朝は無風です。
牡蠣揚げ作業をしている船の傍から始めます。
投入後すぐに、テンヤにアタリが。
合わせを入れると、40センチ弱のマコちゃんでした。
取り込んでいる時に、置き竿の穂先に怪しい動きが見えました。
魚を外して、キキ上げると掛かってました、40センチのマコちゃん。
これは次々パターンか?と思いきや、その後は、ティアラさん、タケビンさん、大ちゃんに順番にあたっていくなかなかいい感じの釣れ方です。
11時近くに、突風が吹いてきて早上がりとなりましたが、ほぼ同じ場所で最後まで楽しめました。
風が吹かなければ・・・。
皆さんありがとうございました。
●釣果…マコガレイ7枚(33〜44センチ)
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿2本
リール・カーディナルSTX1000・カーディナルMS-3
●仕掛け…まんぼう製カレイテンヤ3号・カリスマさん特製テンヤ5号

出船場所ではありませんが、定点観測です(笑)
今回は、場所を変えて狐崎漁港からの出船です。
お世話になったのは、昨夏に仕事をさせていただいた船頭さんです。
タケビンさん、ティアラさんとご友人の大ちゃんの4名で出船します。
風の出る予報ながら、朝は無風です。
牡蠣揚げ作業をしている船の傍から始めます。
投入後すぐに、テンヤにアタリが。
合わせを入れると、40センチ弱のマコちゃんでした。
取り込んでいる時に、置き竿の穂先に怪しい動きが見えました。
魚を外して、キキ上げると掛かってました、40センチのマコちゃん。
これは次々パターンか?と思いきや、その後は、ティアラさん、タケビンさん、大ちゃんに順番にあたっていくなかなかいい感じの釣れ方です。
11時近くに、突風が吹いてきて早上がりとなりましたが、ほぼ同じ場所で最後まで楽しめました。
風が吹かなければ・・・。
皆さんありがとうございました。
2023年03月09日
2023/3/7〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…晴れ・波高1メートル・北西〜南西風
●釣果…マコガレイ12枚(33〜44センチ)・イシガレイ1枚(30センチくらい)
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿2本
リール・カーディナルSTX1000・カーディナルMS-3
●仕掛け…まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ5号

今日は穏やかそうです。
いろいろと、アクシデントが続いて、なかなか初釣りならず、ついに平日にやってしまいました。
禁断の集いに集合したのは、タケビンさん、カリスマさん、AさんSさんの4人。
6時前に出船。
今日は長浜から始めてみる、との船頭さんのお話です。
最初の棚、駆け付け1枚、カリスマさんが掛けます。
Sさんに、良型アイナメ。も、後が続かず、移動・・・また、カリスマさんに。
魚はいるけど、食いが本当でない、感じ。
満月の潮だからなぁ・・・(;^_^A
次の棚で、いい感じの錘の変化が・・・アワセて巻きあげるも、途中ですっぽ抜け。
あらら・・・
めげずに誘って、アタリ、ばらす、アタリ、ばらす、ん?上針か?テンションを若干緩めてゆっくり持ち上げて、掛かりました!
まずまずサイズの初マコちゃんです。
そこから、ポツポツと釣れ始め、タケビンさん、SさんAさんも釣れています。
一時左右の竿で入れ掛かりもあり、まずまず楽しく釣れました。
アタリが出たのは5枚くらい。
他は錘の落ち方の変化や、誘いの中での、テンションの変化など。
だからテンヤは止められないんです(^▽^)/
船中67枚、カリスマさん21枚、タケビンさん13枚、でした。
次回はどうなることやら・・・。
●釣果…マコガレイ12枚(33〜44センチ)・イシガレイ1枚(30センチくらい)
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿2本
リール・カーディナルSTX1000・カーディナルMS-3
●仕掛け…まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ5号

今日は穏やかそうです。
いろいろと、アクシデントが続いて、なかなか初釣りならず、ついに平日にやってしまいました。
禁断の集いに集合したのは、タケビンさん、カリスマさん、AさんSさんの4人。
6時前に出船。
今日は長浜から始めてみる、との船頭さんのお話です。
最初の棚、駆け付け1枚、カリスマさんが掛けます。
Sさんに、良型アイナメ。も、後が続かず、移動・・・また、カリスマさんに。
魚はいるけど、食いが本当でない、感じ。
満月の潮だからなぁ・・・(;^_^A
次の棚で、いい感じの錘の変化が・・・アワセて巻きあげるも、途中ですっぽ抜け。
あらら・・・
めげずに誘って、アタリ、ばらす、アタリ、ばらす、ん?上針か?テンションを若干緩めてゆっくり持ち上げて、掛かりました!
まずまずサイズの初マコちゃんです。
そこから、ポツポツと釣れ始め、タケビンさん、SさんAさんも釣れています。
一時左右の竿で入れ掛かりもあり、まずまず楽しく釣れました。
アタリが出たのは5枚くらい。
他は錘の落ち方の変化や、誘いの中での、テンションの変化など。
だからテンヤは止められないんです(^▽^)/
船中67枚、カリスマさん21枚、タケビンさん13枚、でした。
次回はどうなることやら・・・。