2022年12月13日

2022/12/10〜カレイ釣り・渡波港出船

●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西〜北風やや強し

●釣果…マコガレイ2枚(20・42センチ)・マガレイ1枚(32センチ)・ミズガレイ6枚(20〜28センチ)・アイナメ1尾(43センチ)
●タックル…竿・まんぼう製かかりカレイ竿深場仕様2本
     リール・ステファーノCL4・炎月BB(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製4−L・4−M(錘30号)

221210.jpg
 穏やかな夜明け前です。

 いい場所に当たったよー、との朗報に期待しての出船です。
今回のメンバーは、カリスマさん、タケビンさん、仕事仲間のNさんTさんです。
6時過ぎに出船して、沖を目指します。
 沖のポイントに到着。
・・・あらら、作業中です。
時間がかかりそうなので、周辺のポイントで様子を見ますが・・・その間、ミズガレイがポツポツと・・・。
なかなか、ポイントが絞れないので、大移動します。
 ここはそれなりに反応が良い感じ。
拾い釣りながらも、マコの良型がポツポツ出ます。
マガレイ、ミズガレイ交じりで、40UPが船中10枚超えでした。
 そろそろ、棚周りも何とかなりそうかなという期待を込めて、次回から、撃沈覚悟の棚周りを攻める予定です。
posted by まんぼう at 21:18| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

2022/10/29〜カレイ釣り・渡波港出船

●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西〜北風やや強し

●釣果…マコガレイ3枚(22・35・42センチ)・アナゴ2本・アイナメ2尾・フグちゃん8尾
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿2本
     リール・カーディナルSTX1500・MS301(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 カレイテンヤ5号・カリスマさん特製仕掛け(錘10号)

221029-1.jpg221029-2.jpg
 夜明けが遅くなってきました。いい感じの海でしたが(^▽^;)

 ながーーーーく間が空きました。
4か月ぶりの釣りは、棚周りのかかり釣りです。
シーズンも始まったばかりなので、ほとんど調査釣行です。(^▽^)/
メンバーは、カリスマさん、Kさん、Iさんの4名。
 6時に出船。
桃浦方面から調査開始です。
風が強くて、船を付けづらいです。
そんな中、船中第一号は、船長。
なかなかの型です。
 でも、次が、次が・・次が・・・遠い・・・・・(;^_^A
移動を数回繰り返して、私に来ました・・・40UPです。
誘って誘って疲れて置き竿にした瞬間にアタリ、でした。
 それから船中皆さんにアタリが。
釣り人の活性が上がります、が・・・やはり拾い釣り。
 でも、誘ってテンヤに掛けた22cmも嬉しいです。
カレイは、船中20枚くらいでしたが、デカアイナメや太いアナゴも釣れたりして、飽きない釣りになりました。
船長、同船の皆さん、お世話になりました。
懲りないでまた来てね〜(*^^*)
posted by まんぼう at 20:18| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

2022/7/2〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…晴れ・波高1メートル・南東風

●釣果…マコガレイ17枚(25〜38センチ)
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ・ワンピースタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M・5−X 錘40号

220702.jpg
 海も天候も穏やかです。

 先週はうねりで中止になった島周りのカレイ釣りですが、今回は凪も良く、天気も良く(暑すぎますが(^▽^;))、釣り日和になりました。
参加いただいたのは、市内のOさん御一行様4名と、カリスマさん。6名での出船となりました。
 凪倒れの心配をしながら、5時前に出船。
ポイントまで、スムーズに到着。今年初かも(笑)。
第一投目から、ちゃんと当たります。今日はいいのかな?
と思わせて、次からがなかなか遠い・・・遠い・・・アタる・・・抜ける・・・待つ・・・やっと来た。
 かなり渋い、というか、誘っていると針に掛からず、ステイを長くして、針掛かり。
誘わないとアタリが出ない、留めておかないと掛からない。
苦手なパターン。
 最後は、着底後に5〜6回誘って置き竿(笑)で、30UPを連発しました。
初めからこうやれば良かったのかなぁ。(^▽^;)
皆さん、25枚〜35枚くらいの釣果でした。船中150枚くらいでした。
posted by まんぼう at 19:08| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

2022/6/19〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…濃霧後薄曇り後晴れ・波高1メートル・南→南東風

●釣果…マコガレイ30枚(23〜38センチ)
  リリースしたもの、マコガレイ5枚・ミズガレイ2枚・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ・ワンピースタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M・5−X 錘40号

220619.jpg
 朝からすごい濃霧でした(^▽^;)

 だんだんと海況が良くなる今年の鮎川です。
集まっていただいたのは、市内の、UさんKさん、仕事仲間のNさんとカリスマさん、今回は5名での出船です。
いつものように5時前に出船ですが、周りが何にも見えないので、ゆっくりと進みます。
昨日の午後から南風が強く吹いたせいか、うねりが残っています。
 ポイントに着いて、釣り始めますが、ちょっとアタリが遠い。
小移動したら、次々と釣れ始めました。
今日はサイズが少しいい感じで揃っています。
魚体もブリブリした夏マコのものが多いです。
なので、針を飲み込んでいない25センチにならないサイズはリリースしました。
 ただ、食いが浅く、底バレ・途中バレ・水面バレが多発していました。
朝から順調に釣れて、5〜60枚ペースかと思われましたが、10時頃から12時半まで私には全くアタリなし。
カリスマさんも同じだったようですが、船の前のほうではポツポツ釣れています。
1時近くからまた、アタリが出だして、今度は少しサイズアップしてきました。
 結果は30〜50枚くらいで、船中200枚弱といったところ。
最大サイズは45センチでした。
夏マコの刺身・・・旨いですよ〜(^▽^)/
 
posted by まんぼう at 17:25| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

2022/6/11〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…曇り後薄曇り後霧・波高1メートル・東→南東風

●釣果…マコガレイ22枚(23〜33センチ)・マガレイ3枚(18〜33センチ)
  リリースしたもの、マコガレイ5枚・アイナメ1尾(30センチ)・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ・ワンピースタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M・5−X 錘40号

220611.jpg
 帰りに漁港から海を見ると・・・霧、と言うより、雲、でした。(^▽^;)

 今日は初めから穏やかな予報ですが、午後の雷雨が気になるところです。
今回ご参加いただいたのは、タケビンさん・まつきちさん・チャンピオンとそのお友達・カリスマさん、です。
 いつものように、5時前に出港。
ポイントに着いて、釣り始めです。
今日はうねりも低くて釣りやすいです。
風や、潮流れも緩めです。
 最初のポイントではアタリ無く、すぐに移動。
移動してすぐにタケビンさんが掛けます。
そして皆さん、次々と・・・入れ食い、というほどではありませんが満遍なく、常に誰かが竿を曲げているうれしい状況です。
今日はいいかもしれないですねー。
そこで、潮止まりまで面白く釣れました。
船頭さんが「今日は潮も風も動かないから、何もしなくても船の場所がずっと同じだ」って、言ってましたが、微妙には動いているわけで、それが程よい動きになって釣れ続けたのだと思います。船頭さんが止めるようにしていたのだと思いましたが、違ってたんですね。
 潮止まりから上げにかけては、食いが渋くなってきて、誘い方に工夫が必要になってきました。
小さな動きや大きくゆっくりな動きの後にスティさせる感じです。
だんだんと霧が深くなって、止める頃には視界が100メートルくらいになりましたが、無事に納竿。
30〜55枚の釣果で、船中250枚超えでした。
 皆さん、ありがとうございました。
posted by まんぼう at 20:35| Comment(2) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

2022/6/4〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…晴れ・波高1メートル・北西→北→東→南東風

●釣果…マコガレイ36枚(20〜33センチ)・マガレイ10枚(18〜33センチ)・イシガレイ1枚(30センチ)・ミズガレイ2枚(18・25センチ)・アイナメ1尾(35センチ)
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M 錘40号

220604.jpg
金華山方面から海霧が。一時的に周囲の陸地が見えなくなりました。

 前日のゲリラ雷雨がウソのように穏やかになった夜明けの鮎川です。
集まったメンバーは、カリスマさん、県南からSさんお二方、登米市のIさん、市内のKさんで、6名での出船です。
先週よりも、はるかに穏やかな海に期待が高まります。
 5時前に出船。
金華山方面が芳しくないとのことで、航路からスタート。
多少のうねりはありますが、ここでは毎度のことなので、慣れたものです。
 一投目からアタリがあって、まずまずのマコが釣れてきます。
皆さんも、順調にアタリが・・・。
釣れ続いているために、大きなポイント移動をすることもなく、結局一日中、この周辺で釣り続けました。
 ただ、釣れる誘いのパターンは、時間帯によって変化していて、そのあたりの工夫が、釣果に影響したようです。
多少の中だるみ時間はありましたが、お約束の終了間際まで釣れ続ける(笑)で、納竿となりました。
 結果は、41〜73枚で、6人の合計は350枚くらいでした。
皆さん、お世話になりありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
posted by まんぼう at 19:22| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月31日

2022/5/29〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…晴れ・波高2→1.5メートル・西→南東風やや強し

●釣果…マコガレイ20枚(20〜33センチ)・アイナメ2尾(35センチ)
●タックル…竿・まんぼう製ワンピースカレイ竿
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 5-N・1−15・4−L 錘40号

220529.jpg
 今日も穏やかな朝です。

 昨日までのうねりが心配ですが、期待を込めて今年初の鮎川です。
メンバーは、釣仁さんZOUCHANさん、タケビンさん、カリスマさんとワタシ。
5時前に出船。
♪港出たなぁらぁ〜、あらら、なかなかのうねり。
 とりあえず、近場の航路で始めます。
投入してすぐ、もそっとアタリましたが、逃してしまいました。(^▽^;)
タケビンさんが小ぶりのを掛けています。
ガツンとアタリが出て、怪しいなと思いつつ巻き上げると、30ちょっとのアイナメちゃん。
 ここでポイントを移動して網地島南へ。
定置網周辺もアタリが遠いですが、ここで2枚上がりました。
皆さんもポツリポツリと・・・。
 芳しくないので、金華山瀬戸へ。
こちらには船が大結集中。
いいのかなと思いきや、ワタシには全くアタリなし。
カリスマさんはここで6枚上げたそう。(^▽^;)
 うねりが落ち着いてきたので、航路側に移動します。
他船は全くいません。
釣りがしやすくなった分、ポツポツと切れ目なく誰かが釣っています。
海もだんだん穏やかになってきて、サイズも良くなって・・・結局最後までほどほどに釣れ続きました。
 皆さん30枚前後の釣果でした。カリスマさんは52枚!(@_@)
初漁としてはまずまず。今年のシーズンも良い釣りができそうです。
皆さん、ありがとうございました。
posted by まんぼう at 17:06| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

2022/5/2・カレイ釣り〜渡波港出船

●天候…晴れ・波高0.5メートル・北→西風

●釣果…マコガレイ27枚(28〜46センチ)・アイナメ1尾(45センチ)
●タックル…竿・まんぼう製ライトテンヤ竿・2本
     リール・カーディナル301MS(PE0.8号)・STX1500S(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ両天秤5号

220502.jpg
2日の夜明けです。
220503.jpg
こちらは、3日の夜明け(笑)

 2か月半ぶりの海です。
3月は中止の連続でした。
カリスマさん企画に便乗させていただきました。m(__)m

 5時に出船。
船長取って置きのポイントで始めます。
まずは船長から、連チャンで上がります。
カリスマさんにもスイッチが入りました。
が・・・ワタシはアタリ無く、モヤっとしたアタリを外してしまい・・・出遅れ(^▽^;)
まぁ、いつものパターンです(*^^*)
 それで、モヤっとした錘の重さの変化に、一呼吸置くと針掛かりしました!
次からは、そのパターンで順調に釣れてきました。
テンヤ竿なので、視覚で微妙な変化もわかります。
一時は入れ食いもあったりします。
 何か所かいいポイントに当たって、結果は27枚の大釣りになりました。
船長と3名で100枚。
いつもいい釣りをさせていただいて、船長とカリスマさんに感謝です。
posted by まんぼう at 20:21| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

2022/2/19〜カレイ釣り・渡波港出船

●天候…薄曇り・波高0.5メートル・北→南東風

●釣果…マコガレイ14枚(35〜45センチ)
●タックル…竿・まんぼう製テンヤカレイ竿
     リール・カーディナル301MS(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ両天秤5号

220219-1.jpg
 寒いですが、風弱く、釣り日和になりそうです。

 前回のXデーから期待の膨らむ釣行です。
今回は、zouchanさん、タケビンさん、ティアラさん、カリスマさんと、5名での出船と相成りました。
船長さんの話では、水温が5度くらいまで下がって少し釣果が落ち気味だけど、今が一番低い時なので、だんだんと上向くだろうとのことでした。
船中50枚が目安、と言われて、ツ抜けを目指して、いざ出船!
220219-2.jpg
 いい感じの夜明けです(^▽^)/

 最初の棚に掛かって、テンヤ竿を2本投入。
早くも、ミヨシのティアラさんが掛けてます。
ワタシも、テンヤの上針を動かしてアピールするとモヤモヤした気配が・・・そこに少し誘いを入れて止めた瞬間竿先がお辞儀。
合わせるといい感じの引きが・・・上がってきました、第一号の35センチマコちゃん!
 それからも、ポツポツと、いい間隔を空けて釣れ続きます。
が、前回絶好調だったタケビンさんが・・・アタリ遠く・・・(;^_^A
でもでも、粘りの釣りでマコちゃんを上げられました。
 ・・・良かった。(*^^*)
 ポイントを移動しながら、最後まで当たりの途切れない釣りになり、結果船中70枚、と、目標を大きく上回る釣果となりました。
船長さん、いつもありがとうございます。
ご参加の皆さんもお世話になりました。
また、お付き合いくださいね!
220219-3.jpg
 ティアラさんからいただきました。おいしいイチゴです。(⌒∇⌒)
posted by まんぼう at 08:12| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月02日

2022/2/1・カレイ釣り〜渡波港出船

●天候…晴れ・波高0.5メートル・北→南西風

●釣果…マコガレイ24枚(35〜47センチ)
●タックル…竿・まんぼう製テンヤカレイ竿
     リール・カーディナル301MS(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ両天秤5号

210201-1.jpg210201-2.jpg210201-3.jpg
 風もなく穏やかに夜が明けてゆきます。

 ようやっと、今年の初釣りです。
流れたこと3回。4回目での出船と相成りました。
 秋は全くダメだった棚周りのかかり釣りですが、今回は春の調査釣りのつもりです。
カリスマさん企画で、タケビンさんも参戦です。
修行から訓練に名前を変えてみましたが、どうなることでしょう?
 6時半、出船です。
寒〜い! でも穏やかな海。陽が差していて船が止まるとそれほど寒くはありません。
 最初の棚、船長から「今日は50枚目安で」とのお話で始まった途端に船長が掛けます。
40前後のまずまずサイズです。
 タケビンさん、カリスマさんにも次々アタリが・・・。
いつものことながら、乗り遅れちゃいました。
それでも、誘いを続けているとモヤモヤした感触が・・・ちょっと止めて・・・アタリ。
来ました!40弱のまずまずマコちゃん。
卵はないですが結構身が回復しています。
 そうこうしながら、皆さん上げる、上げる・・・。
開始2時間で50枚行きました。
 その後も食いが止まることもなく、ポツポツと最後まで釣れ続いて・・・結果船中120枚くらい。
調査のつもりが]デーになってしまいました。
カリスマさん、タケビンさん、船長さん、大変楽しい釣りをさせていただいてありがとうございました。
 これだから釣りっこは止めらんねーです。(⌒∇⌒)
posted by まんぼう at 21:14| Comment(2) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする