●天候…曇り時々晴間・波高1.5メートル・南〜西風
●釣果…アナゴ20本くらい(最大70センチくらい)・アイナメ1尾(40センチ)・彼岸フグ(30センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイかかり釣り竿・ライトテンヤ竿
リール・ステファーノSS201・カーディナル301
仕掛け・まんぼうカレイ仕掛けプロトタイプ・カレイテンヤ5号
秋のかかり釣りのシーズンを迎え、期待に胸を膨らませての出船です。
今回は、関東からカリスマさん、初めてのかかり釣りのSさん、お仕事関係のIさんの4名で出船。
いざ、牡蠣棚へ。
最初のポイントですぐにIさんにアタリ。
まずまずのマコが上がります。
で、間もなくワタシにもアタリが・・・ん?重さが変。あららアナゴちゃん。
船長のお話では、台風19号が来て以来、潮の濁りが取れないんだとか。
でもまぁ、最初にカレイが釣れてるし、と思いながら、また投入。
アタる、なんか怪しいぞ、ってな感じで、またアナゴ。またまたアナゴ・・・(;^_^A
船中では、合間にぽつりとカレイが。
移動した場所でも、アナゴちゃん。
マダコやセイゴ、イシモチも交じりながらの五目釣り。
今秋のマコちゃんはどうなのかなぁ。
まぁ、もう少しして濁りが釣れてくれれば、という期待値も含めて、楽しみが続く、と慰めるのありました。<笑>
2019年11月12日
2019年09月12日
2019/9/11〜ヒラメ釣り・金華山周辺・渡波港出船
●天候…曇り時々雨・波高1.5メートル・北東風
●釣果…ヒラメ5枚(42〜53センチ)
●タックル…竿・まんぼうヒラメ竿2mプロトタイプ
リール・アンタレスHG
仕掛け・まんぼうヒラメ仕掛け孫針付き

朝焼けの空でした
久々の釣行記更新です。
普通のヒラメ釣り<笑>を求めて、金華山周辺に出漁です。
関東から、zouchanさんカリスマさん、地元からチャンピオンとワタシが参戦です。
朝5時、思ったよりも北東風が強くて、行く先不安ですがイワシ網に向けて出船です。
幸丸船長さんのお話では、金華山周辺を狙うようです。
先週の金曜・土曜で120枚も上げてしまったようで、魚が残っているでしょうか?
イワシを仕入れます。
かなりでかいです。
孫針の位置が心配になりましたが、不安は的中します。(;^_^A
程なくポイントに入ります。
第一投目、船長が入れてすぐに掛けました。
ワタシもアタリ、でも、船長とお祭りしてしまいました。
zouchanさん、チャンピオンが順調に掛けて行きます。
カリスマさんとワタシはまだ・・・(-_-;)
アタリはあるのですが、すっぽ抜けてしまいます。
カリスマさんの竿が・・・曲がっている。
掛かりました!
まずまずサイズを上げて、そこからはポツポツと順調に。
ワタシはすっぽ抜けばかり。
いたずらされているのですが、引き込みがない・・・置き竿にするかと、キーパーに掛けようとしたら・・・一気の引き込み。
やっと初日です。<笑>
42センチ。
その間に、皆さん順調に5枚くらいずつ上げられていました。
船長のお話では、ハリスが短いからではないかとのこと。
確かに、あのイワシに60センチのハリスは窮屈そうですね。
替え針の85センチに取り換えてみると、掛かりやすくなりました。
なんだかんだとその周辺では3枚上げることが出来ました。
帰り際に寄ったポイントは、アオっ子(ワカシ)が邪魔をするのですが、上手く着底し、即アタリ!
一発目は外してしまいましたが、2投目3投目と連続でヒットして、計5枚。
ヒラメ釣りって、このくらいが普通ですよね!<笑>
船中で50枚くらいかなぁ。
渋い中でも、ポイントを探していただいた船長さんに感謝です。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
私の今期のヒラメ釣りは終了にします。
11月からのカレイ釣りの準備に没頭致します。<笑>
●釣果…ヒラメ5枚(42〜53センチ)
●タックル…竿・まんぼうヒラメ竿2mプロトタイプ
リール・アンタレスHG
仕掛け・まんぼうヒラメ仕掛け孫針付き

朝焼けの空でした
久々の釣行記更新です。
普通のヒラメ釣り<笑>を求めて、金華山周辺に出漁です。
関東から、zouchanさんカリスマさん、地元からチャンピオンとワタシが参戦です。
朝5時、思ったよりも北東風が強くて、行く先不安ですがイワシ網に向けて出船です。
幸丸船長さんのお話では、金華山周辺を狙うようです。
先週の金曜・土曜で120枚も上げてしまったようで、魚が残っているでしょうか?
イワシを仕入れます。
かなりでかいです。
孫針の位置が心配になりましたが、不安は的中します。(;^_^A
程なくポイントに入ります。
第一投目、船長が入れてすぐに掛けました。
ワタシもアタリ、でも、船長とお祭りしてしまいました。
zouchanさん、チャンピオンが順調に掛けて行きます。
カリスマさんとワタシはまだ・・・(-_-;)
アタリはあるのですが、すっぽ抜けてしまいます。
カリスマさんの竿が・・・曲がっている。
掛かりました!
まずまずサイズを上げて、そこからはポツポツと順調に。
ワタシはすっぽ抜けばかり。
いたずらされているのですが、引き込みがない・・・置き竿にするかと、キーパーに掛けようとしたら・・・一気の引き込み。
やっと初日です。<笑>
42センチ。
その間に、皆さん順調に5枚くらいずつ上げられていました。
船長のお話では、ハリスが短いからではないかとのこと。
確かに、あのイワシに60センチのハリスは窮屈そうですね。
替え針の85センチに取り換えてみると、掛かりやすくなりました。
なんだかんだとその周辺では3枚上げることが出来ました。
帰り際に寄ったポイントは、アオっ子(ワカシ)が邪魔をするのですが、上手く着底し、即アタリ!
一発目は外してしまいましたが、2投目3投目と連続でヒットして、計5枚。
ヒラメ釣りって、このくらいが普通ですよね!<笑>
船中で50枚くらいかなぁ。
渋い中でも、ポイントを探していただいた船長さんに感謝です。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
私の今期のヒラメ釣りは終了にします。
11月からのカレイ釣りの準備に没頭致します。<笑>
2019年06月11日
2019/6/7〜カレイ釣り・寄磯港出船
●天候…雨・波高2〜1.5メートル・北東風
●釣果…マコガレイ5枚(20〜35センチ)・アイナメ3尾(25〜35センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかり用KS‐Hタイプ・KSタイプ
リール・ステファーノSS100・101
仕掛け・まんぼう10N・1ー15(錘15〜20号)
雨模様で、うねりの出そうな気配の中、初めての出船となる寄磯漁港。
ティアラさん、ゲストのNさん、カリスマさんに便乗しての出船です。
ホヤ棚下の良型マコを狙ってのかかり釣りです。
朝一番、寒いです。
ジャンパーを着て行って良かった。
雨が怪しいので、カッパも着ておきます。
寄磯は海を見に行ったことはありますが、竿を出すのは初めて。
朝4時半に、竹丸の船長さんがやってきました。
まんぼうのお店に来られたことがあったので、まずはご挨拶。
水温が下がって食いは良くないとのこと。
更には、東風とうねり。
厳しい戦いになりそうです。
・・・で、結果・・・厳しすぎました!(-_-;)
条件の良い時にリベンジですな、こりゃ。<笑>
●釣果…マコガレイ5枚(20〜35センチ)・アイナメ3尾(25〜35センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかり用KS‐Hタイプ・KSタイプ
リール・ステファーノSS100・101
仕掛け・まんぼう10N・1ー15(錘15〜20号)
雨模様で、うねりの出そうな気配の中、初めての出船となる寄磯漁港。
ティアラさん、ゲストのNさん、カリスマさんに便乗しての出船です。
ホヤ棚下の良型マコを狙ってのかかり釣りです。
朝一番、寒いです。
ジャンパーを着て行って良かった。
雨が怪しいので、カッパも着ておきます。
寄磯は海を見に行ったことはありますが、竿を出すのは初めて。
朝4時半に、竹丸の船長さんがやってきました。
まんぼうのお店に来られたことがあったので、まずはご挨拶。
水温が下がって食いは良くないとのこと。
更には、東風とうねり。
厳しい戦いになりそうです。
・・・で、結果・・・厳しすぎました!(-_-;)
条件の良い時にリベンジですな、こりゃ。<笑>
2019年05月27日
2019/5/25〜カレイ釣り・鮎川港出船
●天候…晴れ・波高2〜1.5メートル・西〜南東風
●釣果…マコガレイ10枚(22〜35センチ)・アカジガレイ18枚(20〜30センチ)・ムシガレイ2枚(23・28センチ)・アイナメ2尾(30センチ)・カナガシラ1尾(25センチ)・リリース3枚
●タックル…竿・まんぼうかかり用KS‐Hタイプ・GSタイプ
リール・ステファーノHG・炎月BB HG
仕掛け・まんぼう10N・H−EX・9−L(錘40号)
今年初の鮎川です。
長くうねりが残っていて、底荒れ必至の厳しい状況ですが、何とか出船しました。
メンバーは、カリスマさん、仕事関係のIさん、チャンピオンとご友人のSさんの5名です。
5時に出船、航路出口の刺し網の周りを責めるも、反応なし。
これは想像以上に大変かも。撃沈覚悟だなぁ。
大きく回って、網地島南の定置周りへ。
ここで、私とカリスマさんにヒット。
アカジガレイですが、まぁまぁのサイズが上がります。
ポツポツ拾うも、波長の大きなうねりで釣り辛いです。
カリスマさんに、ヒット!
45センチくらいのマコです。
なんだ、マコいるじゃないの、と思ったら、ワタシにも30センチくらいのマコが来ました。
そのあたりから、船中全体に釣れ始めてきて、いつものカレイ釣りらしくなってきました。
ただ、サイズが一回り小さめなのは、底荒れの影響が残っているからでしょう。
そろそろ潮止まりか、というお昼近くに、モヤツ・ズシッとアタリが・・・
アワセをくれるにも、重さで竿が持ち上がらず・・・巻き上げながらの追い合わせも効かず・・・不安を感じながら10メートルくらい巻いたところで、底まで走られて、また巻きあげてすっぽ抜け。
ぼんやりしていたんだなぁ・・・。
50センチクラスだと思います。
終わってみれば、皆さん30枚超えの釣果。
厳しい中、ありがとうございました。
●釣果…マコガレイ10枚(22〜35センチ)・アカジガレイ18枚(20〜30センチ)・ムシガレイ2枚(23・28センチ)・アイナメ2尾(30センチ)・カナガシラ1尾(25センチ)・リリース3枚
●タックル…竿・まんぼうかかり用KS‐Hタイプ・GSタイプ
リール・ステファーノHG・炎月BB HG
仕掛け・まんぼう10N・H−EX・9−L(錘40号)
今年初の鮎川です。
長くうねりが残っていて、底荒れ必至の厳しい状況ですが、何とか出船しました。
メンバーは、カリスマさん、仕事関係のIさん、チャンピオンとご友人のSさんの5名です。
5時に出船、航路出口の刺し網の周りを責めるも、反応なし。
これは想像以上に大変かも。撃沈覚悟だなぁ。
大きく回って、網地島南の定置周りへ。
ここで、私とカリスマさんにヒット。
アカジガレイですが、まぁまぁのサイズが上がります。
ポツポツ拾うも、波長の大きなうねりで釣り辛いです。
カリスマさんに、ヒット!
45センチくらいのマコです。
なんだ、マコいるじゃないの、と思ったら、ワタシにも30センチくらいのマコが来ました。
そのあたりから、船中全体に釣れ始めてきて、いつものカレイ釣りらしくなってきました。
ただ、サイズが一回り小さめなのは、底荒れの影響が残っているからでしょう。
そろそろ潮止まりか、というお昼近くに、モヤツ・ズシッとアタリが・・・
アワセをくれるにも、重さで竿が持ち上がらず・・・巻き上げながらの追い合わせも効かず・・・不安を感じながら10メートルくらい巻いたところで、底まで走られて、また巻きあげてすっぽ抜け。
ぼんやりしていたんだなぁ・・・。
50センチクラスだと思います。
終わってみれば、皆さん30枚超えの釣果。
厳しい中、ありがとうございました。
2019年04月06日
2019/4/4〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…晴れ・波高1メートル・西〜北西風時々強し
●釣果…マコガレイ10枚(33〜47センチ)・ホシガレイ48センチ
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・かかり用KSタイプ
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・プロックスBCBF1R81D(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・まんぼう10N(錘15号)

今朝もいい感じの夜明けです。
久々の、半島方面です。
栃木のカリスマさんが出られるということで、チャンピオンと一緒に便乗させていただきました。
関東からは、zouchanさんがいらっしゃいました。
5時半出船。風が出る予報なので、早い勝負を、と気持ちが逸ります。<笑>
最初は浅めの棚周り。
間もなく、チャンピオンに最初のカレイが。
身が厚くなってきて、引きも強いです。
船長さんによると、身が厚くなってくると食いもシブくなる、とのことでした。
さらに、水温も急に下がって来たので、アタリは少し遠い感じです。
続いてカリスマさんに当たり始めて、連続で良型のマコを上げています。
ワタシのテンヤ竿にも良型マコ。
ここで、zouchanさんに、30UPのホシガレイ!
いいなぁ。
ここで、数枚上がって粘ってみるも、食いが止まって来たので、移動します。
反応のないポイントを数か所回って、浅場で掛かってみると・・・
当たりました!
入れ食い、というほどではないのですが次々とアタリが出ます。
ここで、今日の釣果の半分が出ました。
新規ポイント発見です。
ひとしきりのお祭りが終わって、また移動します。
牡蠣上げ作業が終わったばかりの棚に掛かって始めますが、反応が薄い・・・
粘って誘って、最初の1枚が来たら、船中にアタリが出始めました。
そして、何度も誘い直して、テンヤ竿で掛けたのが、これ。

48pのホシガレイでした。
とにかく強烈な引きでした。
これは、55センチアップのマコかも、と思ったのですが、なんと超・高級カレイのホシ君でした。
人生2枚目のホシガレイ。
最初のホシガレイは、悔しいリリースサイズだったので、すごくうれしいです。
そのポイントでは、テンヤ竿にしか釣れて来ませんでした。
マコを数枚追加して、納竿。
今回はなかなか渋めの釣りでしたが、結果は十分すぎる程満足です。
カリスマさん、zouchanさん。お世話になり、ありがとうございました。
船長さんからは、テレビの撮影の裏話なども聞けて、面白かったです。
放送が楽しみです。
船長さん出演の放送はこちらになります。
ぜひご覧になってくださいね!
https://www4.nhk.or.jp/angler/x/2019-04-14/10/9707/2452143/
●釣果…マコガレイ10枚(33〜47センチ)・ホシガレイ48センチ
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・かかり用KSタイプ
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・プロックスBCBF1R81D(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・まんぼう10N(錘15号)

今朝もいい感じの夜明けです。
久々の、半島方面です。
栃木のカリスマさんが出られるということで、チャンピオンと一緒に便乗させていただきました。
関東からは、zouchanさんがいらっしゃいました。
5時半出船。風が出る予報なので、早い勝負を、と気持ちが逸ります。<笑>
最初は浅めの棚周り。
間もなく、チャンピオンに最初のカレイが。
身が厚くなってきて、引きも強いです。
船長さんによると、身が厚くなってくると食いもシブくなる、とのことでした。
さらに、水温も急に下がって来たので、アタリは少し遠い感じです。
続いてカリスマさんに当たり始めて、連続で良型のマコを上げています。
ワタシのテンヤ竿にも良型マコ。
ここで、zouchanさんに、30UPのホシガレイ!
いいなぁ。
ここで、数枚上がって粘ってみるも、食いが止まって来たので、移動します。
反応のないポイントを数か所回って、浅場で掛かってみると・・・
当たりました!
入れ食い、というほどではないのですが次々とアタリが出ます。
ここで、今日の釣果の半分が出ました。
新規ポイント発見です。
ひとしきりのお祭りが終わって、また移動します。
牡蠣上げ作業が終わったばかりの棚に掛かって始めますが、反応が薄い・・・
粘って誘って、最初の1枚が来たら、船中にアタリが出始めました。
そして、何度も誘い直して、テンヤ竿で掛けたのが、これ。
48pのホシガレイでした。
とにかく強烈な引きでした。
これは、55センチアップのマコかも、と思ったのですが、なんと超・高級カレイのホシ君でした。
人生2枚目のホシガレイ。
最初のホシガレイは、悔しいリリースサイズだったので、すごくうれしいです。
そのポイントでは、テンヤ竿にしか釣れて来ませんでした。
マコを数枚追加して、納竿。
今回はなかなか渋めの釣りでしたが、結果は十分すぎる程満足です。
カリスマさん、zouchanさん。お世話になり、ありがとうございました。
船長さんからは、テレビの撮影の裏話なども聞けて、面白かったです。
放送が楽しみです。
船長さん出演の放送はこちらになります。
ぜひご覧になってくださいね!
https://www4.nhk.or.jp/angler/x/2019-04-14/10/9707/2452143/
2019年02月23日
2019/2/22〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…晴れ・波高1メートル・西〜北西風時々強し
●釣果…マコガレイ11枚(31〜50センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・かかり用GKタイプ
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・アンタレスHG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・まんぼう10N(錘15号)

朝はいつもいい感じです。(^-^)
禁断の平日釣行、今回は栃木のカリスマさん、お仕事関係のIさんとの3名での釣行です。
前回最後にいい感じだったところがあるので、期待しての出船。
いつもの辺りから始まりました。
かかり竿の仕掛けを投入して、テンヤ竿に餌付けをしていると、何やらアタったような・・・。
とりあえず、テンヤ竿を投入してから、竿を持ち上げると・・・釣れてました。
けっこうな引きで上がって来たのは、40UP。
今日はいいかも!
誘いを続けていると、テンヤに反応が・・・
アワセを入れてみると、掛かりました、同じくらいのサイズです。
今日はいいかも。30分で前回に並びました。<笑>
カリスマさん、Iさん、船長にも釣れて、このまま続けば、続けば・・・続きません。
いるのに食ってこない感じです。
そんな状況で、ポツポツ拾いながら釣り続けて、前回に良かったところへ。
やはり期待を裏切らず、釣れました。(*^^)v
それでも、本調子には至らず・・・1か所で10枚、にはなりませんでした。
反対に考えてみれば、まだまだ、爆釣の可能性がある、とも言えそうです。
テンヤの反応が、前回より格段に良くなったので、Xデーは近い、感じがします。
結果は11枚で、クーラーが重かったです。
カリスマさん、Iさん、お世話になりました。
船長さん、毎回いいポイントを探していただいて、感謝です。
次はいつになるのかなぁ。
本日の釣果、40UP6枚です。
●釣果…マコガレイ11枚(31〜50センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・かかり用GKタイプ
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・アンタレスHG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・まんぼう10N(錘15号)

朝はいつもいい感じです。(^-^)
禁断の平日釣行、今回は栃木のカリスマさん、お仕事関係のIさんとの3名での釣行です。
前回最後にいい感じだったところがあるので、期待しての出船。
いつもの辺りから始まりました。
かかり竿の仕掛けを投入して、テンヤ竿に餌付けをしていると、何やらアタったような・・・。
とりあえず、テンヤ竿を投入してから、竿を持ち上げると・・・釣れてました。
けっこうな引きで上がって来たのは、40UP。
今日はいいかも!
誘いを続けていると、テンヤに反応が・・・
アワセを入れてみると、掛かりました、同じくらいのサイズです。
今日はいいかも。30分で前回に並びました。<笑>
カリスマさん、Iさん、船長にも釣れて、このまま続けば、続けば・・・続きません。
いるのに食ってこない感じです。
そんな状況で、ポツポツ拾いながら釣り続けて、前回に良かったところへ。
やはり期待を裏切らず、釣れました。(*^^)v
それでも、本調子には至らず・・・1か所で10枚、にはなりませんでした。
反対に考えてみれば、まだまだ、爆釣の可能性がある、とも言えそうです。
テンヤの反応が、前回より格段に良くなったので、Xデーは近い、感じがします。
結果は11枚で、クーラーが重かったです。
カリスマさん、Iさん、お世話になりました。
船長さん、毎回いいポイントを探していただいて、感謝です。
次はいつになるのかなぁ。

本日の釣果、40UP6枚です。
2019年02月17日
2019/2/15〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…薄曇り・波高1メートル・北西〜西風
●釣果…マコガレイ2枚(33〜40センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・下使い竿
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・筏リール(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・まんぼう10N(錘15号)

夜明けの時間はいい感じでした。
今シーズン初のかかり釣りは、まずまずの凪に恵まれていい感じのスタートになりそうです。
メンバーは釣仁さんとご友人、岩手のタケビンさん、栃木からカリスマさん、チャンピオンとワタシの6名です。
6時半に出船。
穏やかに見えた海も、小さなうねりがあって、船が跳ねます。
昨夜の風が良くなったようで、影響がなければいいなと船長は心配そう。
最初の棚からすぐにアタリが出て、不安は解消?かと思いきや、間もなくアタリも止まってしまい・・・拾い釣りの様相に。(^^;)
皆さん、2〜3枚ずつ釣られていますが、ワタシは最初の棚で1枚きり。
タケビンさんは・・・修行中。
移動の度に、皆さん2〜3枚。
ワタシとタケビンさんは修行中。
アタリは時々ありますが、掛けきれずに底でバラしてしまいます。
残り時間もわずかとなって来たころに、一時入れ食いのような場所が・・・。
ワタシも何とか1枚追加。
タケビンさんは修行が実って、入れ食いを体験!
ツ抜けを達成!?
4名が10枚超えでした。
・・・ワタシは2枚。(^^;)
次回に期待します。
船長さん、皆さん、ありがとうございました!
●釣果…マコガレイ2枚(33〜40センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・下使い竿
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・筏リール(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・まんぼう10N(錘15号)

夜明けの時間はいい感じでした。
今シーズン初のかかり釣りは、まずまずの凪に恵まれていい感じのスタートになりそうです。
メンバーは釣仁さんとご友人、岩手のタケビンさん、栃木からカリスマさん、チャンピオンとワタシの6名です。
6時半に出船。
穏やかに見えた海も、小さなうねりがあって、船が跳ねます。
昨夜の風が良くなったようで、影響がなければいいなと船長は心配そう。
最初の棚からすぐにアタリが出て、不安は解消?かと思いきや、間もなくアタリも止まってしまい・・・拾い釣りの様相に。(^^;)
皆さん、2〜3枚ずつ釣られていますが、ワタシは最初の棚で1枚きり。
タケビンさんは・・・修行中。
移動の度に、皆さん2〜3枚。
ワタシとタケビンさんは修行中。
アタリは時々ありますが、掛けきれずに底でバラしてしまいます。
残り時間もわずかとなって来たころに、一時入れ食いのような場所が・・・。
ワタシも何とか1枚追加。
タケビンさんは修行が実って、入れ食いを体験!
ツ抜けを達成!?
4名が10枚超えでした。
・・・ワタシは2枚。(^^;)
次回に期待します。
船長さん、皆さん、ありがとうございました!
2019年01月06日
2019/1/4〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)
●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西風
●釣果…マガレイ13枚(18〜33センチ)・リリース2枚
●タックル…竿・まんぼう流し竿下向き1号
リール・グラップラーBB(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう10N(錘40号)
久々の更新になります。
実は11月にも釣行していたのですが、お忍び<笑>のため、公表できませんでした。(^^;)
今年の初釣りは、丸洋さんからです。
お正月休みの丸洋さんもかなり久しぶりになりますね。
前日までかなり様子が悪くて、一桁覚悟の釣りになりそうとのことでした。
ワタシのFBでの呼びかけに快く応じていただいた、あやなみ丸船長さん、阿部さん、落合堂さん、ありがとうございます。
当初は貸し切りか、などと思いましたが、12名の乗船で出港となりました。
ポイントは、かなり沖目の方、1時間以上走ります。
予想していたよりも波はなく、風も吹いていません。
何とかなるのかなと思い直して、第一投。
なぜかリールがバックラッシュしてしまい、釣る前に竿をチェンジ。
仕切り直しで投入しますが、アタリが遠い・・・遠い・・・遠い・・・
隣では、皆さん次々に掛けています。
誘いすぎなのかなぁとぼんやり考えていたら、あたりました。
中くらいの子持ちマガレイです。
どうやら、誘い方が合っていなかったようで・・・(;^_^A
それからは、アタリはまずまずの間隔で来ます。が、なぜか針掛かりしない、底付近でバレる、の連続。
なかなか針掛かりに至りません。
へたくそなんですねー。(T_T)
あやなみ船長さんは、1本針でも釣る。すぐに掛ける。
流石です!
結局、ものにできたのは13枚でした。
まぁ、これが実力ですねー。
今年も、真面目に精進いたします。
皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
懲りずにまた、お付き合いくださいね。
●釣果…マガレイ13枚(18〜33センチ)・リリース2枚
●タックル…竿・まんぼう流し竿下向き1号
リール・グラップラーBB(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう10N(錘40号)
久々の更新になります。
実は11月にも釣行していたのですが、お忍び<笑>のため、公表できませんでした。(^^;)
今年の初釣りは、丸洋さんからです。
お正月休みの丸洋さんもかなり久しぶりになりますね。
前日までかなり様子が悪くて、一桁覚悟の釣りになりそうとのことでした。
ワタシのFBでの呼びかけに快く応じていただいた、あやなみ丸船長さん、阿部さん、落合堂さん、ありがとうございます。
当初は貸し切りか、などと思いましたが、12名の乗船で出港となりました。
ポイントは、かなり沖目の方、1時間以上走ります。
予想していたよりも波はなく、風も吹いていません。
何とかなるのかなと思い直して、第一投。
なぜかリールがバックラッシュしてしまい、釣る前に竿をチェンジ。
仕切り直しで投入しますが、アタリが遠い・・・遠い・・・遠い・・・
隣では、皆さん次々に掛けています。
誘いすぎなのかなぁとぼんやり考えていたら、あたりました。
中くらいの子持ちマガレイです。
どうやら、誘い方が合っていなかったようで・・・(;^_^A
それからは、アタリはまずまずの間隔で来ます。が、なぜか針掛かりしない、底付近でバレる、の連続。
なかなか針掛かりに至りません。
へたくそなんですねー。(T_T)
あやなみ船長さんは、1本針でも釣る。すぐに掛ける。
流石です!
結局、ものにできたのは13枚でした。
まぁ、これが実力ですねー。
今年も、真面目に精進いたします。
皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
懲りずにまた、お付き合いくださいね。