●釣果…アカジガレイ22枚(最大33センチ)・カナガシラ1尾(24センチ)
●タックル…竿・まんぼう流し釣りカレイ竿
リール・ステファーノCI4(道糸PE1号)・バルトムS1R73D(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうプロトタイプ五目仕掛け(錘40号)
度重なる中止に泣く、今シーズンのカレイ釣り。
禁断症状!?に耐え切れず<笑>、平日に行ってしまいました。
先週末からのうねりの取れていない状況でしたが、何とかなるかも、の期待を込めて出船です。
ポイントは、60メートル近い深場。巻き上げが大変です。
左舷のグループには電動が何台か・・・会った方が楽かも。<笑>
でも、100m100号までは手巻きの会、として、ハイギアのリールでがんばるのだぁ〜!<爆>
で、釣りの方は、というと、アタリは遠いです。
誘って誘って、止めて掛かる、と言うパターンが多かったです。
開始間もなく、隣のチャンピオンに大物が・・・。巻けども巻けども上がってこない。青物の引きではなく。これはタラかもしれない、と思った頃、水面に現れたのは・・・ヒラメでした〜!
タモに入ったのは、パンダヒラメ。69センチありました。
ポツポツながらも釣れ続き、型の良いものも混じりました。型の良いサイズは、全部五目仕掛けの上針(錘上25センチ)に掛かって来ました。
終了前に同船の皆さんに根周り五目の提案を受け入れていただき、根のポイントへ。
ここでやらかしてしまいましたー。
久々の、もさっとした力のあるアタリ。合わせてみると、今日一の引き。これはマコかナメタだなと期待しながら巻いていくと、水面に出てきたのは推定40センチのマコでしたー。
推定、っていうことは・・・そうです、横着して抜こうとしてすっぽ抜けましたっ!(T_T)
まだまだ修行の足りない釣りっこです。
今年は多分、釣り納めになるでしょう。もし、年末の仕事が上手く行って、時間が許せば、ですが、たぶん無理だなぁ・・・。