2015年12月16日

2015/12/15〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)

●天候…晴れ・うねり2メートル・北〜北西風
●釣果…アカジガレイ22枚(最大33センチ)・カナガシラ1尾(24センチ)
●タックル…竿・まんぼう流し釣りカレイ竿
     リール・ステファーノCI4(道糸PE1号)・バルトムS1R73D(道糸PE1号)
     仕掛け・まんぼうプロトタイプ五目仕掛け(錘40号)

151215-1.JPG151215-2.JPG151215-3.JPG
 度重なる中止に泣く、今シーズンのカレイ釣り。
禁断症状!?に耐え切れず<笑>、平日に行ってしまいました。
 先週末からのうねりの取れていない状況でしたが、何とかなるかも、の期待を込めて出船です。
ポイントは、60メートル近い深場。巻き上げが大変です。
左舷のグループには電動が何台か・・・会った方が楽かも。<笑>
でも、100m100号までは手巻きの会、として、ハイギアのリールでがんばるのだぁ〜!<爆>
 で、釣りの方は、というと、アタリは遠いです。
誘って誘って、止めて掛かる、と言うパターンが多かったです。
開始間もなく、隣のチャンピオンに大物が・・・。巻けども巻けども上がってこない。青物の引きではなく。これはタラかもしれない、と思った頃、水面に現れたのは・・・ヒラメでした〜!
タモに入ったのは、パンダヒラメ。69センチありました。
 ポツポツながらも釣れ続き、型の良いものも混じりました。型の良いサイズは、全部五目仕掛けの上針(錘上25センチ)に掛かって来ました。
 終了前に同船の皆さんに根周り五目の提案を受け入れていただき、根のポイントへ。
ここでやらかしてしまいましたー。
久々の、もさっとした力のあるアタリ。合わせてみると、今日一の引き。これはマコかナメタだなと期待しながら巻いていくと、水面に出てきたのは推定40センチのマコでしたー。
推定、っていうことは・・・そうです、横着して抜こうとしてすっぽ抜けましたっ!(T_T)
まだまだ修行の足りない釣りっこです。
 今年は多分、釣り納めになるでしょう。もし、年末の仕事が上手く行って、時間が許せば、ですが、たぶん無理だなぁ・・・。

posted by まんぼう at 06:53| Comment(7) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

2015/11/21〜カレイ釣り・志津川湾内

●天候…晴れ時々曇り・うねり2メートル・北〜西風
●釣果…マコガレイ4枚(最大35センチ)リリース2枚・アナゴ3本(最大60センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかりカレイ竿・ライトハゼ竿
     リール・カーディナル100(道糸PE0.8号)・シティカ200HG(道糸PE1号)
     仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・5−N(錘10号)

 久々〜。2が月振りの出船です。
関東からティアラさん御一行様をお迎えして、春先以来の志津川です。
 風が出そうな予報が心配でしたが、案の定、夜明けとともに吹いてきました。
このまま強くなっていくのかなぁ、と不安でしたが、陽が登ると風が止んで、しばらくは快適な時間。
その後にだんだん強く吹いて、やっぱり、予報通りでした。(^_^;)
 で、釣りの方は・・・。
朝イチの場所で、アタリが遠い。なんかモヤモヤした感じ。で、合わせて上がってきたのは・・・い〜い感じの、アナゴちゃん!(-_-;)
 次も・・・アナゴちゃん。あらら〜、底荒れですかー。
でも、船中ではポツポツと良型マコが上がっています。
 しばらくして、ワタシにもマコちゃんが来ました。取り込みでバレそうなところを、船頭さんに掬っていただきました。食いが浅いんですね。
つついてはくるんですが、食い込まず、でなかなか難しい釣りでした。
皆さん、まずまずサイズの型を見れて、条件を考えれば良い釣りになりました。
 また、よろしくお願いします。

posted by まんぼう at 06:21| Comment(4) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

2015/9/21〜ハゼ釣り・松島湾内

 『浅場の大師匠』玉さんのお船で、チョー久しぶりのハゼ釣りです。
先日の、良型gばgばの釣果に、心躍って朝はぐっすりお休みでした。(^_^;)
 港に着くと、船の上で玉さんがすでに釣ってました。しかも、型が良い!
でも、お話によれば、ちょっと渋いそう・・・。
 長靴を忘れてしまい、玉さんにご面倒をお掛けしてしまいましたが、何とか出船。<笑>
オレンズちぇあーに座って、第一投。
アタリます・・・でも赤ちゃんサイズと小学生サイズが次々と・・・。
釣ってはリリース、リリースリリース・・・リリーズ(ちゃうちゃう!<笑>)
 何回目かのリリースの後、思いっきり竿が曲がって、来ました!デカハゼ!
凪も良く、穏やかな日差しの中、ポツリポツリと良型を拾って行きます。
 遠藤名人とも、海の上で久々にお会いしました。
なかなか苦戦されている様子。今日はどこも大変です。<笑>
12時まで粘っていただき、やっとツ抜け。師匠玉さんは倍以上釣ってました。
 ハゼの奥深さを、いろいろと教えていただきました。
玉さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
posted by まんぼう at 20:20| Comment(2) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

2015/9/6〜ヒラメ釣り・某所周辺(旭丸)

●天候…雨後曇り・波高2メートル・北東〜東風
●釣果…ヒラメ1枚(47センチ)
●タックル…竿・まんぼうヒラメ竿ショートタイプ
     リール・ベイゲーム300HG(道糸PE2号)
     仕掛け・7−B(錘50号)

 今年初のヒラメ釣りです。
関東よりカリスマさん、岩手からタケビンさん、チャンピオンと地元ゲストをお招きしての出船です。
 あいにくの雨。朝から合羽です。テンション下がるなぁ・・・。
ちょっとうねりがあって、ザバザバな海況。で、第一投。タケビンさん、即アタリ。早速1枚ゲットです。
ワタシ・・・リールの調整が不十分で<汗>バックラッシュ・・・幸先悪し。
 取り敢えず別の竿を出して・・・今度は根掛かり。何故か捨て糸が切れずに、50メートルで高切れ。あ〜あ。
 バックラッシュを解いて、釣りモードになった頃には、朝のチャンスは終わっていました。
後は、ずっと拾い釣り。エサが麦鯖なので、そろそろ参ったかなぁ、と言う頃に誘いを掛けてみます。活き餌のルアー化、ですね。<笑>
それで釣れたのが、今日一枚の47センチ。
 アタリは6回ありました。見極めが悪かったのか、今日の打率は1割台・・・ベンチにも入れませんね。<笑>
 チャンピオンが、自己ベストの74センチを上げ、カリスマさんも実力を発揮されて竿頭でした。(*^_^*)
次回はいつになりますかねぇ・・・。
posted by まんぼう at 05:00| Comment(8) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

2015/8/12〜カレイ釣り・清水漁港周辺(招福丸)

●天候…晴・波高1.5〜2メートル・北東〜東風
●釣果…マコガレイ3枚(23・32・42センチ)・アイナメ1尾(22センチ)
●タックル…竿・まんぼう製ハゼ竿・かかり釣りスパイラルガイド仕様
     リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・ステファーノ201CL4
     仕掛け・カレイテンヤ5号・9−M(錘8号)

 行って来ました。久々の志津川。夏枯れの時期ですが、型の良さに期待して出船です。
うねりで不安の残る中、ティアラさんとMさんとワタシの3名で出ました。
 朝一、浅場の棚ですが、うねりで少し大変。(^_^;)
小さなアタリに合わせると、アイナメちゃん。針を呑み込んでいたので、キープします。
移動して、出ました、まずまずマコ。ワタシにも来ました、小さ目マコ。
 その後も小移動を繰り返す中、小さなアタリ。すっぽ抜け。気を取り直して、また誘い、掛けたのは本日最大42センチの元気なマコでした。カレイテンヤで釣れたので、大満足です。(*^^)v
うねりと底荒れ気味の中、居ても食わないマコに苦戦しながらも、楽しく釣りっこできました。
 ティアラさん、Mさん、大変お世話になりました。
 次は秋かなぁ・・・。期待してますよー。


posted by まんぼう at 19:05| Comment(4) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

2015/7/26〜カレイ釣り・鮎川出港(栄漁丸)

150726.JPG
●天候…晴・波高1〜1.5メートル・北西〜南弱風
●釣果…マコガレイ30枚(20〜43センチ)・アカジガレイ14枚(20〜30センチ)・カナガシラ3尾
●タックル…竿・まんぼう製流し釣り新タイプ2種
     リール・ステファーノ200XG(道糸PE1.2号)
     仕掛け・プロトタイプ・9−EX 錘40号

 2週続けて台風でアウト、の今週も、結構危ぶまれましたが、何とか出られました。
今回のメンバーは、遠い順に<笑>、カリスマさん・タケビンさん・チャンピオンと従弟とゲストのOさん、まつきちさん親子です。
 朝4時半、鮎川港に集合。程なく船頭さんが来て乗船しました。
5時前に港を出て、今日のポイントは網地島南西岸側長ゾロ〜宮重根根落ちあたりでしょうか?
 一投目からアタリが連発。アカジとマコが半々くらいです。
今日の目標は、数より型。<笑> アカジ外しの誘いをして、マコを狙います。
すると・・・来ました来ました、30UPのマコちゃん。いいファイトをしてくれるので、40UPかなと勘違いするほど。マコのアベレージは30センチちょい、と言った感じですが、40近いものも時折混じって、最大は43センチでした。
 途中、潮止まりの時間帯でアタリが遠くなったりもしましたが、終わってみれば、半数以上が30UP。
48リットルクーラーに8分目くらいの漁になりました。
 暑さで倒れないうちに沖上り出来て良かったです。
夏までのシーズンはもう終わりかなぁ・・・。もう少し行けるかな?・・・暑いから・・・???
皆さん平均的に釣れて、平均で40枚くらいでしょうか。船中では・・・300枚超です。(^_^;)

posted by まんぼう at 19:13| Comment(6) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

2015/6/15〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

150615-1.JPG150615-2.JPG
☆金華山の日の出と今日の釣果です。

●天候…晴・波高1メートル・北西〜南東微風
●釣果…マコガレイ44枚(20〜46センチ)・アカジガレイ10枚(16〜25センチ)
リリース…イシガレイ1枚(24センチ)・アイナメ1尾・メゴチ・フグ
●タックル…竿・まんぼう製流し釣り新タイプ2種
     リール・ステファーノ200XG(道糸PE1.2号)
     仕掛け・プロトタイプ・9−EX 錘40号

 行って来ました。平日釣行です。
北関東からお越しの、zouchanさん、カリスマさん、Fさん、Hさんをお迎えし、チャンピオンとワタシの6名での出船となりました。
 前日に船頭さんから、11時頃から食いが良くなったよー、との電話をいただき、期待度↑の出船です。
 4時45分、釣り開始。開始早々、あたります。
まずまずマコ。皆さんにも順調に釣れてゆく感じです。
 いわゆる、入れ食いのパターンではありませんが、誘いを掛けて少し待ちを入れると針掛かりする感じです。即合わせは、バラシの連続でした。風弱く上潮も緩いので、掛かり釣りのような誘い方が有効でした。
久々に、誘い釣りを楽しみました。
 細かく速いコヅキよりも、30センチくらいのキキ上げの連続のような誘い方の方が、サイズが良い感じがしました。アベレージが30〜35センチで元気のよいカレイが上がって来ます。40UPもかなり混じって、10枚以上ありました。
 55枚(お持ち帰り54枚)の釣果でしたが、48リットルのクーラーに入りきらずに、チャンピオンに15枚くらい持って行ってもらいました。全体的に型が良かったんですねー。
 穏やかな海と、満足の釣果、楽しい釣りになりました。皆さん、ありがとうございました。

posted by まんぼう at 06:03| Comment(7) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月11日

2013/5/10〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

150510-1.JPG150510-2.JPG
 ☆例によって<笑>、朝の月と釣果です。

●天候…晴・波高1⇒2メートル・南風〜北西強風
●釣果…マコガレイ8枚(25〜36センチ)・アカジガレイ7枚(18〜25センチ)・ミズガレイ1枚(24センチ)・アイナメ8尾(25〜45センチ)
●タックル…竿・まんぼう製流し釣り新タイプ2種
     リール・ステファーノ200XG(道糸PE1.2号)
     仕掛け・プロトタイプ・9−EX 錘40号

 今年初めての鮎川は、だんだん風が出る予報。9時くらいまでは持つだろうと目論んでいましたが・・・。
同行するのは、Mさん親子(親子対決があるらしいです<笑>)・Hさんとご友人、ワタシの5名。
 朝5時鮎川港を出船。穏やかな海でした。
いつもの航路です。モヤモヤした気配がありますが、アタリは出難い感じ。誘いを掛けて糸を張って待つ、作戦。<笑> 若干の重み〜アワセ。来ました。36センチのマコ。船中でもポツポツと上がります。が、次が遠い。だんだん風が出てきて・・・。ヒジョーに釣り辛い状況が・・・。
 でも、瀬戸に出て少しは良くなったのかなー、という中、船中ポツポツと釣れ続き、船全体では100枚くらいは上がったと思います。魚は居ました。
去年まで、あまり釣れなかったアイナメが、良型主体に釣れたのに、ちょっとビックリです。
 帰りはザブザブの波の中、皆さんお疲れ様でした。

 

posted by まんぼう at 06:00| Comment(6) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

2015/4/29〜カレイ釣り・某所周辺(旭丸)

150429-1.JPG150429-2.JPG
今日の大物と、夜半の月です。

●天候…晴後霧・波高1〜1.5メートル・東風
●釣果…マコガレイ10枚(25〜42センチ)・ミズガレイ2枚(22・26センチ)・ヌマガレイ2枚(27・36センチ)・アイナメ1尾(40センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿かかり新タイプ スパイラルガイド仕様・まんぼうかかり竿新タイプ
     バルトムBCソルト101H(道糸PE1号)・アンタレスHG(道糸PE1号)
     仕掛け・プロトタイプ・8−Lα・9−EX 錘20号

 前回の完ボ(^_^;)から10日。
少しは良いのかなと期待を込めて出撃です。
今回は、釣仁さん・タケビンさん親子さん・チャンピオンの同行です。
 朝5時、まずまずの凪の中を出船です。
最初の棚で、すぐにアタリ! 本日一番の42センチでした。
船中でも、あちこちで竿が曲がっています。今日は期待できるかも!?(*^^)v
一渡り釣れると、ポツリポツリ。
 移動してまた、ポツリポツリと釣れ続きます。
食いは良くなく、じっくり食わせないと針掛かりしません。
まだまだ、水が冷たいようでした。
 後半、タケビンさんJR.(でも、お子様もいる立派なご成人です)が、驚異の粘りで船中最大の45センチを2枚も上げられました。脱帽でございます。
 全体的には25〜45センチが船中50枚くらいの釣果でした。
もう少し水温が上がれば、爆発するかも、です。魚は居ました。
でも、次回は鮎川です。(^_^;)
posted by まんぼう at 18:12| Comment(9) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

2015/4/18〜カレイ釣り・某所周辺(久栄丸)

●天候…晴・波高1.5〜2メートル・西風〜南風〜北西風やや強し
●釣果…なし
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿かかり新タイプ スパイラルガイド仕様・まんぼうかかり竿数種
     リール・ステファーノCI4 200(道糸PE1号)・201(道糸PE1号)・アンタレスHG(道糸PE1号)
     仕掛け・プロトタイプいろいろ

 いや〜参りましたっ!
根気2度目の丸ボーズ! しかも、アタリは全くなし!!
これで、船中0枚なら仕方ないところかもしれませんが、先月、丸洋さんで58センチのマコを上げたゲストの方が、今回も51.5センチ!(@_@;) を上げられました。
 船中合計は14枚。アタリが全くなしの丸ボーズが6名中2名。(^_^;)

 今回は、お隣の岩手よりタケビンさん、チャンピオンとそのゲストさんの6名で出船になりました。
雪代が心配されましたが、やっぱりその通りで・・・。<笑>
雨が続いてだいぶ雪代が出たようです。雨が降る前は、そこそこ釣れていたようですが、沖に冷水が来ているようだとのこと。これは、Wパンチでしたねぇ。(T_T)

 アタリなしの全くのボーズで、何のレポートも出来ませんが<笑>、次回29日は何とかなるでしょうと思います。来週末にチャンピオンのグループが出るので、良い情報を出してもらえるはずです!?
 船頭さんが気を遣ってホヤを上げてくれました。ホヤとホタテで美味しいゴハンが食べられてシアワセです。ホヤ棚に、大きいシュウリガイが付いていたのでそちらもいただきました。今まで、食べられなかったホヤでしたが、採れ立ては美味しかったです。苦手を一つ克服ですねー。<笑>
posted by まんぼう at 05:33| Comment(7) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

2015/3/27〜カレイ釣り・志津川湾(幸洋丸)

●天候…晴・波高1〜1.5メートル・北西風やや強し
●釣果…マコガレイ10枚(33〜41センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿かかり新タイプ スパイラルガイド仕様・まんぼうかかり竿
     リール・ステファーノCI4 200(道糸PE1号)・201(道糸PE1号)
     仕掛け・まんぼう製5−14(錘8号・針丸セイゴ14号)

 何年振りの志津川だろう?
震災の前に行ったきりだった志津川に、栃木のティアラさんとご友人、チャンピオンとワタシで出船です。
 朝、マルカノーさんの前に5時前にとうちゃこ。
だがしかーし、お店は開いていない。忘れられた? 大丈夫かなぁ、と思い始めた頃に若女将到着。
餌を購入して、林漁港へ。
 船頭さんはすでに到着されていて、準備は万端。
一路ポイントへ。水深は20メートルほど。まだ、風はさほどでもなくアタリを待ちます。
ちょっと遠いかなぁ??? で、小移動。
 ここで、船頭さんが最初の1枚を上げました。
間もなくワタシにも。で、程なくチャンピオンが掛けます。上がって来るのはいずれも、40センチ近い良型です。
 風が強くなって、釣り辛くはなりましたが、小移動を繰り返し、ポツポツ追加。
結果は船中40枚越え。最大は、44センチでした。
 ポイントでは、あまり感じられませんでしたが、雪代が入り始めた感じです。
帰りの追波川は、だいぶ濁って来ていました。
 志津川で、初めてクーラーが重くなりました。<笑>
船頭さん、ティアラさん、ご友人さん、お世話になりました。
面白い釣り場が増えてウレシイです。(*^^)v
posted by まんぼう at 19:10| Comment(13) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

2015/3/13〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)

150313-1.JPG150313-2.JPG150313-3.JPG
写真のマコガレイは、同行した方が『まんぼうプロトタイプ仕掛け』で釣りあげた、58センチです。(^_^;)

●天候…晴・波高3〜1.5メートル・北西風やや強し
●釣果…アカジガレイ56枚(18〜40センチ)・アイナメ1尾(47センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿流し新タイプ・ショートライトヒラメ竿
     リール・ステファーノXG200(道糸PE1.5号)・バルケッタ300(道糸PE2号)
     仕掛け・まんぼう製魚礁用5−14上針付プロトタイプ(錘40号・針丸セイゴ14号)

 ついに、禁断症状に耐え切れず<笑>、行って来ました。
前日からのうねりが残る中、チャンピオンと同行者とワタシの3名で貸切状態。申し訳ないような気持ちですが、殿様気分で釣り始め。<爆>
 錘の反応がちょっと変な感じで、底荒れがあるのかなと思いきや、普通に釣れて来ます。
まずは一安心して誘いますが、反応しても針掛かりしにくい。船がうねりで揺すられているせいもあって、錘を底に着けて待つ時間を作ると、掛かってくれます。
最後の2時間くらいは、うねりもなくなって、誘いながら釣れましたが、それまでは、待ちを入れるパターンが効果的でした。
 開始2時間くらいの時に、同行のゲスト氏が、やってくれました。58センチのマコガレイ!
この頃は、皆さんに50UPを提供しているような気がします。<笑>
次は来月になりますかねぇ・・・。
posted by まんぼう at 20:19| Comment(4) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

2015/2/21〜カレイ釣り・長浜前(神龍丸)

●天候…晴・波高0.5〜1メートル・北微風〜南微風
●釣果…無かったです。・・。丸ボーズ(T_T)
●タックル…竿・まんぼうハゼ竿・新タイプ掛かり釣り竿
     リール・ステファーノCI4・201・カーディナル101(道糸PE1号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・5−14(錘8号・針丸セイゴ14号)

 先週の釣果に誘われて・・・行って来ました、長浜前。
目標は、50UP1枚、です。
 今回は、栃木よりティアラさんとご友人、岩手よりタケビンさん、チャンピオンとワタシの5名で出船です。
 去年から続く、西の強風に見舞われることなく<笑>風波なしの良い凪に恵まれ・・・海も魚も穏やか・・・???
とにかく、あたりません。
最初の棚でちょっと、かじられた感じがあったくらいで、後はまるで・・・。
 船中では、ポツポツと上がり、皆さんボーズは免れたようで・・・。
終了1時間前、移動した棚で、タケビンさんに強烈な引きが・・・。
自己ベストを大幅に更新する54センチのマコでした。
タケビンさん、おめでとうございます!
 今日は全体に渋かったんですが、底荒れが少し残っていた感じがあります。
水温も急に下がった感じでした。
 水温が下がってきたとすれば、しばらくは渋い状態が続くかもしれません。
また、食い気が出てくるまで、少し待ちたいところですが、牡蠣棚の片付けが今年は異常に早くて、昨日でも、去年の秋の半分以下しか残っていません。
昨日だけでも何カ所か片づけられているので、棚の残りとの兼ね合いですね。
 ティアラさん、タケビンさん、遠いところをありがとうございました。
懲りずにまた、お越しくださいませ。



posted by まんぼう at 06:35| Comment(5) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

2015/2/4〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)

150204-3tuki.JPG150204-2asa.JPG150204isi.JPG
●天候…晴・波高1〜2メートル・北微風
●釣果…アカジガレイ85枚(18〜43センチ)・イシガレイ3枚(48・52・52センチ)・ボッケ1尾
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿流し釣りワンピース
     リール・ステファーノCI4・200(道糸PE1.5号)
     仕掛け・まんぼう製魚礁用5−14上針付(錘40号・針丸セイゴ14号)

 あまりに週末が荒れるので、穏やかな海で釣りをしたくなり、平日釣行を決行してしまいました。<笑>
あいしゅさんのお天気祭りをはじめ、皆さんの心がけよく、風もなく・波も程々・思い掛けない暖かさ、に恵まれた、最高の日和となりました。ありがとうございます。
 最初の場所から、すぐに当たります。皆さんも次々に竿を曲げています。(*^_^*)
上針にヒットするのは、良型が多いです。誘って止めるとすぐにあたるパターンで、誘いが楽しいです。
 誘いは、ゆっくりした、50センチくらいの上下で、止めは5秒くらい。でも、ビックリアワセで底バレも多発。それでも、活性のいいやつは、すぐに釣り直しができます。
引き味も良く、良型が主体なので、楽しいですよ。
 釣果は、48リットルクーラーが満タン。総重量が35キロでした。
その後の話
posted by まんぼう at 18:04| Comment(14) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

2015/1/11〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)

●天候…晴・波高2〜4メートル・北西強風
●釣果…アカジガレイ41枚(16〜38センチ)・イシガレイ3枚(30〜41センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿流し釣りタイプ2種
     リール・メタニウムXG・ベイゲームHG(道糸PE1.5号)
     仕掛け・まんぼう製魚礁用超・ショートタイプ33センチ(錘40号・針丸セイゴ14号)

 行って来ました。2か月ぶりの初釣りは、いつもの魚礁、丸洋丸さんです。
このところ、晴れれば強風、の毎日で心配でしたが、やっぱり・・・吹きました。(T_T)
 港を出ると、ざっばざばぁ〜・・・。釣り場に着いても揺れに揺れ、おんつぁんは、たっているのがやっと、でした。<笑>
 期待を込めた第一投、底に着いて、糸ふけを取ろうとしたら、重いんです。とてつもなく重い。
これは・・・と期待を込めて巻きます。ファイトはありませんが、魚の感触。でも、重い。20メートルくらい巻いたところで、頭を振ってバレました。上げてみると上針がプッツン・・・。(T_T)
上がっていないので何とも言えませんが、カレイのような引きではなかった感じだったので、タラだったかもしれません。その後、同行のタケビンさんが、ダブルで、タラを上げました。残念ながら、お腹はペッちゃんこ。
 最初が悪かったのか、今日は、バラシとすっぽ抜けの連続。水面でさようなら、も、2枚。久しぶりの釣りなので、こんなもんかなぁ・・・。
 でも、全体的に型は良く、狙いのポイントには入れなかったものの、まずまず楽しめる釣りでした。
簡単に釣れるより、考えて釣るのが楽しいです。身体は筋肉痛ですが。<笑>
 同行の皆さん、厳しい条件の中お世話になり、ありがとうございました。懲りずにまた、お付き合いくださいませ。

posted by まんぼう at 05:59| Comment(7) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする