●場所…大型魚礁周辺(35丸洋丸)
●天候…晴れ・波高1.5m
●釣果…アカジガレイ88枚(最大27cm)・アイナメ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO]U・Z
リール・AXIS100V2(道糸PE1.5号)
●仕掛け…A40cm仕掛け・37pヨリ糸仕掛け
(今回も、写真を撮る前に捌かれてしまったので、写真はありません。すみませんです。)
魚礁を楽しみたい、のと、より糸仕掛けの実釣テストを兼ねて、丸洋さんから出ました。
メンバーは、まつしまさん・チャンピオン・ワタシ、の予定でしたが、な、なーんとチャンピオンが寝坊でリタイア。<笑> 何やら不吉な予感!?
今日は、45m〜48mラインを釣りました。型は細かく、場所によってまずまずのところがありましたが、イマイチ、かなぁ。
まつしまさんが、38.5pのアカジを上げて、それが最大サイズでした。ワタシのはちょっと、小さかったです。<涙>
釣り方のパターンが、スッキリと掴めず、一時間で3枚、という時間帯もありました。
全体的には、誘ってちょっと置く、か、10秒くらいの間を置いて、10pくらいのシャクリをする、というのが効果的だったようです。
より糸仕掛けと単糸仕掛けの違いについては、メルマガで、お話したいと思います。
2005年07月13日
2005年07月03日
2005/7/3 アイナメ釣り〜三建大会
●場所…女川湾
●天候…曇り・波高2m
●釣果…アイナメ21尾(最大27cm)・ナメタガレイ1枚(45cm)
●タックル…竿・まんぼうPROTO[
リール・プロキャスタ−153iV改(道糸PE3号)
●仕掛け…Eアイナメ仕掛け
毎年恒例の大会に、今年も参加。
目標は、忘れ物を取ること、です。どうだったのかな?
朝から曇天。降りそうかな?と思いましたが、『ニューマンボウ』は、降りません!<笑> でも、沖へ出てみると・・・なんだろー。2m近いうねりでないのォ〜!! ・・・やっぱり、荒れるのね。<涙>
水色も悪くて、食いは良くないです。型も細かい…。
でも、何とか耐えて、拾い釣り。始めて一時間も過ぎたころ・・・。
『グングン!』忘れ物だぁ〜! でも、ちょっとだけ軽い感じが・・・まぁいいや、でも、大物には違いない。『タモですぅ〜!』
チャンピオンが入れてくれたのは、45cm・1.38kgのナメタ。このサイズでは大物賞までイマイチ届かないなぁ、と思いながらもクーラーへ。
この、ナメタ、オモリ上45cmの上針に掛かってきたのです。まんぼうのアイナメ仕掛けをご存知の方なら、おわかりになると思いますが、底からかなり上、というイメージがありますよね。ちょっとビックリ!です。
それから少しアタリが多くなってきたと思ったら、『ハイ上げで』。『また、同じ場所を流すんだな】と思いきや、大きく別のところへ場所移動。何で???
それ以後しばらく、ワタシとチャンピオンはポツポツペースでアタリが出ますが、『アタンないようだから、移るから』。まぁ、皆さんのことも考えているのかな、と、思いきや…。
終了2時間前くらいからワタシたちにはアタリ激減。でも、移動しない。何でですか=、と聞いたら、『前のほうでアタってっから』って、オイオイ、ワタシたちの時はどーだったんよぉ〜!<怒>
まぁ、仕方のないことではありますが。<笑>
結果は、4.55kgで16位。ナメタで大物賞をいただきました。
でも、あ〜疲れたぁー!
●天候…曇り・波高2m
●釣果…アイナメ21尾(最大27cm)・ナメタガレイ1枚(45cm)
●タックル…竿・まんぼうPROTO[
リール・プロキャスタ−153iV改(道糸PE3号)
●仕掛け…Eアイナメ仕掛け
毎年恒例の大会に、今年も参加。
目標は、忘れ物を取ること、です。どうだったのかな?
朝から曇天。降りそうかな?と思いましたが、『ニューマンボウ』は、降りません!<笑> でも、沖へ出てみると・・・なんだろー。2m近いうねりでないのォ〜!! ・・・やっぱり、荒れるのね。<涙>
水色も悪くて、食いは良くないです。型も細かい…。
でも、何とか耐えて、拾い釣り。始めて一時間も過ぎたころ・・・。
『グングン!』忘れ物だぁ〜! でも、ちょっとだけ軽い感じが・・・まぁいいや、でも、大物には違いない。『タモですぅ〜!』
チャンピオンが入れてくれたのは、45cm・1.38kgのナメタ。このサイズでは大物賞までイマイチ届かないなぁ、と思いながらもクーラーへ。
この、ナメタ、オモリ上45cmの上針に掛かってきたのです。まんぼうのアイナメ仕掛けをご存知の方なら、おわかりになると思いますが、底からかなり上、というイメージがありますよね。ちょっとビックリ!です。
それから少しアタリが多くなってきたと思ったら、『ハイ上げで』。『また、同じ場所を流すんだな】と思いきや、大きく別のところへ場所移動。何で???
それ以後しばらく、ワタシとチャンピオンはポツポツペースでアタリが出ますが、『アタンないようだから、移るから』。まぁ、皆さんのことも考えているのかな、と、思いきや…。
終了2時間前くらいからワタシたちにはアタリ激減。でも、移動しない。何でですか=、と聞いたら、『前のほうでアタってっから』って、オイオイ、ワタシたちの時はどーだったんよぉ〜!<怒>
まぁ、仕方のないことではありますが。<笑>
結果は、4.55kgで16位。ナメタで大物賞をいただきました。
でも、あ〜疲れたぁー!
2005年06月26日
2005/6/26・釣りキチ三平杯〜カレイ釣り
●場所…ドロ捨て場周辺(大徳丸)
●天候…晴れ・波高1.5m
●釣果…アカジガレイ81枚(最大27cm)内、リリース19枚・サバ1尾・ケムシカジカ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO]U
リール・AXIS100V2(道糸PE1.5号)
●仕掛け…A33cm仕掛け・40cm仕掛け・G−Lα
(写真を撮る前に捌かれてしまったので、写真はありません。すみませんです。)
第3回矢口高雄杯釣り大会に参加しました。
HPでおなじみの、ケンタロウさんのお世話をいただきました。参加は他に、まつしまさん・ベッコウさん・○冶さんなど。
毎度のことで早起きしてしまい、4時前に桃の浦着。なんと、一番乗り。(自慢にもなりませんが<笑>)
朝の桃の浦港は穏やかで気持ちが良かったです。この雰囲気が好きで、早く来ちゃうのかも。
4時半を過ぎると、続々と参加者が集まり、賑やかになってきました。
5時半過ぎに乗船。ドロ捨て場に向かいます。
釣り場に着くと、穏やかながらうねりが少しあるようです。まずは、33cm仕掛けから試してみます。
最初の場所は、カレイが細かく、釣ってはリリースの繰り返し。程なく場所移動すると、まあまあサイズのアカジガレイが釣れはじめました。
今日は、ダブルを狙ってみようと心掛けますが、2枚目が遠い・・・。それでも、誘い方を変えてみると、何とかダブルが続くようになりました。
途中、仕掛けを切ったときにG−Lαに替えて、使い勝手をチェック。ダブルに、普段はまずやらないトリプルも狙ってみました。<笑> ちょっとガマンするとできるので、『なぁ〜んだ、やればできるじゃん!』です。<笑>
2時間ほどで、40cm仕掛けにチェンジ。ダブル狙いで釣りました。
途中、まつしまさんが、44cm!のマコを釣りましたが、タモ掛けで頭をつついてしまいすみませんでした。
目測をあやまったんです。あわててしまいました。でも、無事に取りこめて良かったです。ホッとしました。
楽しく釣る内に時間は過ぎて、午後1時、帰港。
検量の結果は、ケンタロウさんが9位でワタシが10位でした。
マンガ館での表彰式、抽選会も楽しく、来年もまた出たいなぁ・・・。
●天候…晴れ・波高1.5m
●釣果…アカジガレイ81枚(最大27cm)内、リリース19枚・サバ1尾・ケムシカジカ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO]U
リール・AXIS100V2(道糸PE1.5号)
●仕掛け…A33cm仕掛け・40cm仕掛け・G−Lα
(写真を撮る前に捌かれてしまったので、写真はありません。すみませんです。)
第3回矢口高雄杯釣り大会に参加しました。
HPでおなじみの、ケンタロウさんのお世話をいただきました。参加は他に、まつしまさん・ベッコウさん・○冶さんなど。
毎度のことで早起きしてしまい、4時前に桃の浦着。なんと、一番乗り。(自慢にもなりませんが<笑>)
朝の桃の浦港は穏やかで気持ちが良かったです。この雰囲気が好きで、早く来ちゃうのかも。
4時半を過ぎると、続々と参加者が集まり、賑やかになってきました。
5時半過ぎに乗船。ドロ捨て場に向かいます。
釣り場に着くと、穏やかながらうねりが少しあるようです。まずは、33cm仕掛けから試してみます。
最初の場所は、カレイが細かく、釣ってはリリースの繰り返し。程なく場所移動すると、まあまあサイズのアカジガレイが釣れはじめました。
今日は、ダブルを狙ってみようと心掛けますが、2枚目が遠い・・・。それでも、誘い方を変えてみると、何とかダブルが続くようになりました。
途中、仕掛けを切ったときにG−Lαに替えて、使い勝手をチェック。ダブルに、普段はまずやらないトリプルも狙ってみました。<笑> ちょっとガマンするとできるので、『なぁ〜んだ、やればできるじゃん!』です。<笑>
2時間ほどで、40cm仕掛けにチェンジ。ダブル狙いで釣りました。
途中、まつしまさんが、44cm!のマコを釣りましたが、タモ掛けで頭をつついてしまいすみませんでした。
目測をあやまったんです。あわててしまいました。でも、無事に取りこめて良かったです。ホッとしました。
楽しく釣る内に時間は過ぎて、午後1時、帰港。
検量の結果は、ケンタロウさんが9位でワタシが10位でした。
マンガ館での表彰式、抽選会も楽しく、来年もまた出たいなぁ・・・。
2005年06月22日
2005/6/22・某所のカレイ釣り
●場所…某所(久栄丸)
●天候…濃霧・波高1.5m
●釣果…マコガレイ3枚(最大33cm)・ナメタガレイ1枚・アイナメ2尾・リリース マコガレイ1
●タックル…竿・まんぼうPROTOY/0
リール・AXIS101/チヌマチックXT(道糸PE2号)
●仕掛け…A35cm仕掛け・@−13・G−Lα
終盤を迎えた某所のカレイ釣りです。
食いが良くなっているのでは、と思ったのですが…。
食いは渋かったです。底バレとアワセ損ないの連続。おまけに、ワタシの乗った右舷側のアタリが遠い…。
結果、竿尻。まだまだ修行が足りませんなぁ。
船中計40枚ほど、良型のアイナメも10本以上出ました。
ワタシは、誘って釣れたカレイは一枚もなく、たまたま置き竿にしたときとかに釣れました。置き竿のままでもアタリは出ず、お手上げ状態。
悩むなぁ・・・。
●天候…濃霧・波高1.5m
●釣果…マコガレイ3枚(最大33cm)・ナメタガレイ1枚・アイナメ2尾・リリース マコガレイ1
●タックル…竿・まんぼうPROTOY/0
リール・AXIS101/チヌマチックXT(道糸PE2号)
●仕掛け…A35cm仕掛け・@−13・G−Lα
終盤を迎えた某所のカレイ釣りです。
食いが良くなっているのでは、と思ったのですが…。
食いは渋かったです。底バレとアワセ損ないの連続。おまけに、ワタシの乗った右舷側のアタリが遠い…。
結果、竿尻。まだまだ修行が足りませんなぁ。
船中計40枚ほど、良型のアイナメも10本以上出ました。
ワタシは、誘って釣れたカレイは一枚もなく、たまたま置き竿にしたときとかに釣れました。置き竿のままでもアタリは出ず、お手上げ状態。
悩むなぁ・・・。
2005年05月24日
2005/5/24・カレイ釣り・女川

●天候…曇り・北東の風やや強し・波高1〜2m
●釣果…マコガレイ8枚(最大40p・2枚)・チビアイナメ、カジカなど数尾リリース・ホヤ・エラコ
●タックル…竿・まんぼうPROTO\、リール・AXIS100V2(道糸PE1.5号)
●仕掛け…まんぼうA40p仕掛け(オモリ30・50号)
大マコをゲットすべく、ウワサの明徳丸さんで行って来ました。予報がコロコロ変わる中、結局雨は上がったものの、北東の風が結構吹いている、という状況で、初めからアヤシゲな雰囲気です。
今回は叔父さん従兄弟軍団とO山さん、計6名での出船と相成りました。
船頭さんの話では、水温が毎日下がっていて、食いは良くないとのことでした。頼みの原発前も、風の影響でかなり波が立っているだろうとのことでした。
まずは、塚浜沖合いの20mラインから。最近目立った釣果が出ているのは、ここだけとのことでした。
食いは良くなく、気配はすれど・・・。ここで、O山さんが、40pのナメタをゲット。
30分ほどで、いよいよ原発前に移動。そして・・・
着いてみると、水の流れと反対方向からの風波で、ザバザバ状態。小さいよ〜、と言われたアタリを取るのもままならず・・・。
ここで、チャンピオンが35cmのマコと53cmのアイナメをゲット。ワタシは40pのマコ1枚。他の人はアタリを取れない状態です。
やむなく一時間ほどで、最初の場所に戻り、棚回りを丁寧に流すと・・・。
ポツポツながらも型物交じりで釣れました。
今日の釣果は6人で、0・1・1・2・5・8、でした。今度は条件の良い時に、って、毎回言ってるような・・・。<涙>
2005年04月29日
2005/4/29・カレイ釣り・某所

●天候…晴れ、風強し・波高1⇒2m
●釣果…マコガレイ6枚(最大39cm)・ナメタガレイ1枚・リリース アイナメ・マコガレイ各1
●タックル…竿・まんぼうPROTOY/0
リール・AXIS101/チヌマチックXT(道糸PE2号)
●仕掛け…A35cm仕掛け・@−チヌ針3号
前回に引き続き、某所のカレイです。
4〜5日で、爆発的に良くなるとは思えず、しかも今日は、強風が吹き荒れる予報。荒れないニューまんぼう、はいずこ・・・。<涙>
今回は、遠藤名人・岩手からお越しの森の熊さん・同じく岩手のtakebinさん、Sょうじさんとそのご友人の6名乗船でした。
朝の内は、風もなく穏やかそのものだったのですが・・・。6時過ぎに出航して間もなく、風が吹き始めました。後はビュービュー吹きまくり!
それでも、ポイントに入ると、バタバタと釣れます。
型は、初めの内はこんなものかな、という感じでしたが、だんだん良くなる法華の太鼓、じゃないですが、どんどん良くなり、最後に入った浅場のポイントでは、50cm近いアイナメが3本入りました。カレイも、30cm台後半のサイズが多く、某所らしさを堪能できました。
・・・というわけで、明日に続きます。<笑>
その後の話
2005年04月24日
2005/4/24今年初! 某所のマコガレイ。

●天候…晴れ・波高1⇒2m
●釣果…マコガレイ2枚(38・34cm)・ナメタガレイ1枚(37cm)・アイナメ4尾
●タックル…竿・まんぼうPROTOY/0
リール・AXIS101/チヌマチックXT(道糸PE2号)
●仕掛け…A38cm仕掛け・@80cm仕掛け(オモリ15号
今年も、某所の季節がやってきました。釣りは一月の魚礁以来なので、ちょっと、キンチョーしてしまい、一時半に起きちゃいました。<笑>
でもね、朝。海はベタ凪! 今年は荒れない、ニューまんぼう、なのだ!
6時過ぎに出船。メンバーは、ななハンダーさん、べっこうさん、オシゴトでお世話になってるO山さん、そしてチャンピオンです。
間もなくポイントに着いて、即投入。何となく魚はいるんだけど、端っこを突っつくだけでなかなか食ってきません。
アイナメが、ポツリポツリと釣れますが、カレイは・・・。
3回目くらいの場所で、ナメタが一枚。
次の移動でマコを2枚ゲット!最大のマコは、オモリから3cm下の上針に食ってきました。
・・・続く。
その後の話
2005年01月10日
2005/1/10 カレイ釣り・大型魚礁

●天候…曇り後晴れ・波高2⇒1.5m
●釣果…アカジガレイ98枚(最大32cm)・イシガレイ4枚(最大40p)・サバ8尾・リリース3枚
●タックル…竿・まんぼう製PROTO]U/リールAXIS100V2(道糸PE1.5号)
●仕掛け…まんぼう製大型魚礁ショート3本針(全長33cm・オモリ40号)
4日の予定が流れて、今日が初釣り。
丸洋丸さんでの初釣りは、久しぶりです。
前々日はなかなかの釣果だったようなので、期待に胸を膨らませていたのですが、前夜になって微妙な天候で、出船が危ぶまれたのですが、無事出船と相成りました。
今回のメンバーは、チャンピオンと友人のA部さん、ワタシの友人のA部さんと義弟とワタシ、の5名です。
沖に出てみると、意外に穏やかです。うねりは多少ありますが、釣り辛いほどではありません。これはついてる!?
カレイは、いました。<笑> なかなかの良型が釣れてきます。でも、邪魔するものがいたんですよ。・・・サバです。小サバがうるさくて、仕掛けが底に落ちません。もしかすると、今日は、カレイを釣るより底まで仕掛けを落とすことの方が難しかったりして。<笑>
本来なら、一枚掛けが基本のワタシですが、そう言った理由で、ダブル狙いにしました。(ポリシーの軟弱なワタシでございます<笑>) トリプルが2回、ダブルは30回くらい(もっと多いかも)でした。
掛かってくる針は、上が4割、中が4割弱、下が2割強で、反応時間が早いほど、上の針に来ています。
誘い方は、大きなゆっくりとしたシャクリを2回。その後、2〜3秒の間をおきながら小さく強いシャクリを続けてすると、アタリが出ました。このパターンがほとんどの場合で、有効でした。
久々に魚礁らしい釣りで、お持ち帰り99枚で18kgありました。型の良さがわかるでしょ!<笑>
初釣りが良かったので、今年は何かいいことがありそう、かな?<笑>