●天候…曇り後晴れ・波高1〜2m
●釣果…イシガレイ5枚(30〜35センチ)
●タックル…竿・まんぼうPROTO10・21
リール・スコーピオン1500XT7
●仕掛け…2・9−L
昨年ブレイクした波崎のマコ釣りに行ってきました。
斉藤さん・佐藤さんのご案内で征海丸に乗船。雨交じりの予報でしたが、海に出て間もなく、雨の心配はなくなりました。後は釣るだけ、でしたが・・・。
最初の場所で、佐藤さんに良型のマコが釣れました。幸先いいかな、と思いましたが、後が続かず・・・。
イシとマコの交じりのポイントで、イシガレイがポツポツと釣れました。
釣り場が20〜30メートルの浅場なので(どこまでも遠浅です(^_^;))、時期的に早かったかもしれません。水温が下がっていませんし、遅れてるのかも、という印象でした。
斉藤さん・佐藤さん、いつも、ご面倒をおかけしてすみません。m(__)m またよろしくお願いします。
2009年12月27日
2009年12月17日
2009/12/16・ヒラメ釣り〜富岡出船(長栄丸)
●天候…曇り・波高2m
●釣果…なし<涙>
●タックル…竿・まんぼうPROTO10・15
リール・AXIS100V2
●仕掛け…7−B(ハリス6号)・錘80号(@_@;)
どーしても、寒ヒラメを食べたい!ということで、斉藤さんにご無理を言って強引にお付き合いをお願いしての出船です。今年最後のマイワシでのヒラメ釣りなので期待度は↑ですが・・・。
一発大物狙いという事で、外れもアリかもという不安は、敷布団ヒラメの妄想で<笑>どこかに飛んで行きました。
6時半出船。思いの外波があります。早くも不安がよぎるのでした。1時間ほどでポイント到着。イワシエサが配られて、釣り開始です。
第一投目。着底後間もなくアタリらしき気配で、ゴソゴソと来ました。そのまま食い込みを待つと、なんと根掛かり!仕掛けごとサヨウナラ、です。<涙>
以後、最後まで目立ったアタリもなく終了。ワタシと斉藤さんは、屈辱の『ボ』。チャンピオンは55センチ1枚でした。船中では80オーバーも出ましたが、全体的に数は少なめ。
チャンピオンから分けてもらった刺身を、今日食べましたが『旨い!絶品!』でした。縁側は今までで一番美味しかったです。
斉藤さん、毎度お世話になり、ありがとうございます。柚は香りが良くて温まります。
次回は、何とか結果を出します。<笑>
●釣果…なし<涙>
●タックル…竿・まんぼうPROTO10・15
リール・AXIS100V2
●仕掛け…7−B(ハリス6号)・錘80号(@_@;)
どーしても、寒ヒラメを食べたい!ということで、斉藤さんにご無理を言って強引にお付き合いをお願いしての出船です。今年最後のマイワシでのヒラメ釣りなので期待度は↑ですが・・・。
一発大物狙いという事で、外れもアリかもという不安は、敷布団ヒラメの妄想で<笑>どこかに飛んで行きました。
6時半出船。思いの外波があります。早くも不安がよぎるのでした。1時間ほどでポイント到着。イワシエサが配られて、釣り開始です。
第一投目。着底後間もなくアタリらしき気配で、ゴソゴソと来ました。そのまま食い込みを待つと、なんと根掛かり!仕掛けごとサヨウナラ、です。<涙>
以後、最後まで目立ったアタリもなく終了。ワタシと斉藤さんは、屈辱の『ボ』。チャンピオンは55センチ1枚でした。船中では80オーバーも出ましたが、全体的に数は少なめ。
チャンピオンから分けてもらった刺身を、今日食べましたが『旨い!絶品!』でした。縁側は今までで一番美味しかったです。
斉藤さん、毎度お世話になり、ありがとうございます。柚は香りが良くて温まります。
次回は、何とか結果を出します。<笑>
2009年11月23日
2009/11/23〜カレイ釣り・韮浜出港(久栄丸)
●天候…晴れ・波高1〜1.5m
●釣果…マコガレイ6枚(最大33p)・アイナメ3尾(最大43p)・タナゴ1尾・メゴチ・フグ多数
●タックル…竿・まんぼうPROTO10・14
リール・クロミカ・バルトムBC-X(道糸ジガーHG・1号)
●仕掛け…9−L・8−Lα
チャンピオンのグループに交じって、初めての韮浜出船です。棚廻りの流し釣りで興味津津でしたが・・・。
な・なーんとアワビの開口に中ってしまい、出船が9時! それでも、素晴らしい凪の中の出船になりました。
で、で、でもですねー(山下清かっ)、お魚も静かでした。<涙> 沖目に出ても、ちょっとなぁ・・・。11時ごろから南西の風が吹き出して、かなりザバザバ。アタリも取りにくくなりました。
終了前に、内側のイケス周りで型物が数枚出ました。初めに、このくらいだったら・・・良かったのにねー。
最近、残念レポートが多いです。<涙>
●釣果…マコガレイ6枚(最大33p)・アイナメ3尾(最大43p)・タナゴ1尾・メゴチ・フグ多数
●タックル…竿・まんぼうPROTO10・14
リール・クロミカ・バルトムBC-X(道糸ジガーHG・1号)
●仕掛け…9−L・8−Lα
チャンピオンのグループに交じって、初めての韮浜出船です。棚廻りの流し釣りで興味津津でしたが・・・。
な・なーんとアワビの開口に中ってしまい、出船が9時! それでも、素晴らしい凪の中の出船になりました。
で、で、でもですねー(山下清かっ)、お魚も静かでした。<涙> 沖目に出ても、ちょっとなぁ・・・。11時ごろから南西の風が吹き出して、かなりザバザバ。アタリも取りにくくなりました。
終了前に、内側のイケス周りで型物が数枚出ました。初めに、このくらいだったら・・・良かったのにねー。
最近、残念レポートが多いです。<涙>
2009年11月06日
2009/11/6・カレイ釣り〜長浜周辺
●天候…晴れ・波高1m
●釣果…マコガレイ2枚(最大28p)・アイナメ3尾(最大43p)・フグ多数
●タックル…竿・まんぼうPROTO19・20
リール・攻棚SR(道糸ペペット・1号)
●仕掛け…5−S・8−Lα
浅場のデカマコ狙いで、出てみました、長浜前。
凪も天気も最高、でしたが・・・。
朝イチの第一投から、30UPのマコが出ました。ワタシはフグ・・・。どこに行ってもフグの猛攻で、カレイはポツポツ・・・。
結局、船中15枚ほどで、最大は35cm。完全に凪倒れです。
●釣果…マコガレイ2枚(最大28p)・アイナメ3尾(最大43p)・フグ多数
●タックル…竿・まんぼうPROTO19・20
リール・攻棚SR(道糸ペペット・1号)
●仕掛け…5−S・8−Lα
浅場のデカマコ狙いで、出てみました、長浜前。
凪も天気も最高、でしたが・・・。
朝イチの第一投から、30UPのマコが出ました。ワタシはフグ・・・。どこに行ってもフグの猛攻で、カレイはポツポツ・・・。
結局、船中15枚ほどで、最大は35cm。完全に凪倒れです。
2009年10月25日
2009/10/24〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)
●天候…曇り・波高1m
●釣果…マコガレイ10枚(最大28p)・アカジガレイ15枚(最大25cm)・アイナメ1尾(30p)・サバ2尾・メゴチ1尾・アナゴ1本
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4・8−Lα
秋マコの様子を探るべく、出てみました。
な・な〜んと、今年一番の凪!! 結果も・・・凪。<笑> まぁ、潮時もイマイチだったしね。(と、言い訳)
まず、アタリが遠い。食い込みも良くない・・・バレ易い。魚はいたんですけどねー。
船中では、30枚平均くらいで、マコとアカジが2:8くらいの割合でした。最大は38p。30Upが10枚くらい。
今日の発見は、やはりここのマコにはヨリ糸仕掛けとタテ誘い、ということです。
終了前に、潮が動き始めた時、チャンピオンとワタシが並んで釣りましたが、ヨリ糸+タテ誘い、のワタシと、8−Lα+コヅキのチャンピオンで、釣れるカレイにはっきり違いが出たのです。ワタシは20〜25センチくらいのマコを5枚連続で上げて、チャンピオンは同じサイズのアカジを4枚。釣っている場所にほとんど違いはないので、ある程度の釣り分けは可能なのではないかと、思いました。
確かめるために、また行かなくては。<笑>
●釣果…マコガレイ10枚(最大28p)・アカジガレイ15枚(最大25cm)・アイナメ1尾(30p)・サバ2尾・メゴチ1尾・アナゴ1本
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4・8−Lα
秋マコの様子を探るべく、出てみました。
な・な〜んと、今年一番の凪!! 結果も・・・凪。<笑> まぁ、潮時もイマイチだったしね。(と、言い訳)
まず、アタリが遠い。食い込みも良くない・・・バレ易い。魚はいたんですけどねー。
船中では、30枚平均くらいで、マコとアカジが2:8くらいの割合でした。最大は38p。30Upが10枚くらい。
今日の発見は、やはりここのマコにはヨリ糸仕掛けとタテ誘い、ということです。
終了前に、潮が動き始めた時、チャンピオンとワタシが並んで釣りましたが、ヨリ糸+タテ誘い、のワタシと、8−Lα+コヅキのチャンピオンで、釣れるカレイにはっきり違いが出たのです。ワタシは20〜25センチくらいのマコを5枚連続で上げて、チャンピオンは同じサイズのアカジを4枚。釣っている場所にほとんど違いはないので、ある程度の釣り分けは可能なのではないかと、思いました。
確かめるために、また行かなくては。<笑>
2009年10月13日
2009/10/12・サエモン会・変態、もとい変台湾船頭会合同、ハゼ釣り・ハゼ天・芋煮ぱーちー。
ハゼ丸さん主催のサエモン会とセブン御大将をはじめとした変台湾船頭会の合同による、『ハゼ釣って・天婦羅にして・芋煮もやって、オイチイおちゃけも飲んじゃおう会』が、3連休の最終日、またとない好天・凪ぎに恵まれて、賑々しく開催されたのでありました。・・・パチパチ(拍手!)
ぢつは、お花見の時からの計画だったそうで、お花見を欠席したワタクシは、後の異種格闘技の世界を知る由もなく、神様の前の無垢な子羊のように<笑>、七ヶ浜の役場前に到着いたしました。
御大将・遠ちゃんを乗せて清水港へ。程なく、遠藤名人ご一行コメットXグループもご到着。籬港へサエモン会の皆様をお迎えに向かいます。
籬港で、白陽さんと合流。三艘体制でハゼ釣りに出発。セブン艇のゲストは、盛岡からいらした、釣りは初めてというちょろりさんご夫妻です。
早速釣りはじめます。いきなりワタシに来てしまいました。良い型です。続けて来ました・・・。スタートはいつも良いワタシ。ちょっとポイント替え。
遠ちゃんに良型ハゼ。セブン師匠にも来ました。ちょろりさんご夫妻にも・・・来て欲しいなぁと気にし始めた頃・・・。
奥さんにちょっと小振りなハゼ、来ました。それから、慣れてきたのかお二人ともなかなかのペースで釣り上げていらっしゃいました。11時にストップフィッシング。船中40尾を越えていました。
そして・・・野々島上陸です。
ブルーシートを敷き、ハゼの捌き・バーベQの準備・天婦羅の支度など、皆さん手際良くこなされておりました。ワタシは・・・食べるヒト。<爆>
お馴染みのかつホルや、ボロさんからの差し入れのなみかたさんの羊のスペアリブ、サエモン会の皆様の用意された珍しい食材・美味しいおちゃけ。当然ながらのハゼ天・忘れちゃイケない御大将の芋煮(注:セリ入れ忘れ<笑>)。などなど、席の盛り上がりが最高潮に達しそうな雰囲気のその時、現れちゃいました。玉子です!今回は寿玉と一緒の登場でさらにパワーアップ!宴の乱れは最高潮に達したのでありました。楽しい宴の続く中、コメットさんのさんさ時雨。唄に免じてフル○ン事件のことは書かないで置きましょう。<笑>
ビール2箱・日本酒10ケース・食材2トンを(んな大げさな<笑>)喰らい尽くしたご一行は、午後3時、野々島岸壁を後にしたのでありました。
ご参加の皆様には、大変お世話になり、ご馳走になり、ありがとうございました。
・・・次は忘年会(になるのかな!?)。
ぢつは、お花見の時からの計画だったそうで、お花見を欠席したワタクシは、後の異種格闘技の世界を知る由もなく、神様の前の無垢な子羊のように<笑>、七ヶ浜の役場前に到着いたしました。
御大将・遠ちゃんを乗せて清水港へ。程なく、遠藤名人ご一行コメットXグループもご到着。籬港へサエモン会の皆様をお迎えに向かいます。
籬港で、白陽さんと合流。三艘体制でハゼ釣りに出発。セブン艇のゲストは、盛岡からいらした、釣りは初めてというちょろりさんご夫妻です。
早速釣りはじめます。いきなりワタシに来てしまいました。良い型です。続けて来ました・・・。スタートはいつも良いワタシ。ちょっとポイント替え。
遠ちゃんに良型ハゼ。セブン師匠にも来ました。ちょろりさんご夫妻にも・・・来て欲しいなぁと気にし始めた頃・・・。
奥さんにちょっと小振りなハゼ、来ました。それから、慣れてきたのかお二人ともなかなかのペースで釣り上げていらっしゃいました。11時にストップフィッシング。船中40尾を越えていました。
そして・・・野々島上陸です。
ブルーシートを敷き、ハゼの捌き・バーベQの準備・天婦羅の支度など、皆さん手際良くこなされておりました。ワタシは・・・食べるヒト。<爆>
お馴染みのかつホルや、ボロさんからの差し入れのなみかたさんの羊のスペアリブ、サエモン会の皆様の用意された珍しい食材・美味しいおちゃけ。当然ながらのハゼ天・忘れちゃイケない御大将の芋煮(注:セリ入れ忘れ<笑>)。などなど、席の盛り上がりが最高潮に達しそうな雰囲気のその時、現れちゃいました。玉子です!今回は寿玉と一緒の登場でさらにパワーアップ!宴の乱れは最高潮に達したのでありました。楽しい宴の続く中、コメットさんのさんさ時雨。唄に免じてフル○ン事件のことは書かないで置きましょう。<笑>
ビール2箱・日本酒10ケース・食材2トンを(んな大げさな<笑>)喰らい尽くしたご一行は、午後3時、野々島岸壁を後にしたのでありました。
ご参加の皆様には、大変お世話になり、ご馳走になり、ありがとうございました。
・・・次は忘年会(になるのかな!?)。
2009年09月07日
2009/9/6・カレイ釣り〜鮎川周辺(栄漁丸)
●天候…晴れ時々曇り・波高1.5m
●釣果…マコガレイ10枚(最大36p)・アカジガレイ41枚(最大26cm)・アイナメ5尾(最大35p)・カナガシラ5尾・メゴチ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4・8−Lα・4−13
秋マコの状況を探りながら、夏の名残りのマコをいただこうという欲張りな企画でした。<笑> タケビンさん・まつしまさん・チャンピオン・義弟が参加です。
今年、鮎川では一番の凪! 船が全開で走れます。<笑> 目指すは金華山瀬戸。
第一投目から、船中でマコが上がり期待しましたが・・・。やはり、アカジのオンパレードでした。<涙>
今日は沖の魚礁の様子が芳しくないとのこと。瀬戸で粘ります。時々マコの30オーバーも入るし、アタリが途切れないので楽しく釣ることができました。
ワタシは、ずっと、手の平アカジ・マコに遊ばれて<笑>、最後の最後に36センチが掛かり、『これで帰れる』と胸をなでおろしました。
10月からの秋マコも期待できそうです。水温が下がれば、ムフフ・・・ですね。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
●釣果…マコガレイ10枚(最大36p)・アカジガレイ41枚(最大26cm)・アイナメ5尾(最大35p)・カナガシラ5尾・メゴチ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4・8−Lα・4−13
秋マコの状況を探りながら、夏の名残りのマコをいただこうという欲張りな企画でした。<笑> タケビンさん・まつしまさん・チャンピオン・義弟が参加です。
今年、鮎川では一番の凪! 船が全開で走れます。<笑> 目指すは金華山瀬戸。
第一投目から、船中でマコが上がり期待しましたが・・・。やはり、アカジのオンパレードでした。<涙>
今日は沖の魚礁の様子が芳しくないとのこと。瀬戸で粘ります。時々マコの30オーバーも入るし、アタリが途切れないので楽しく釣ることができました。
ワタシは、ずっと、手の平アカジ・マコに遊ばれて<笑>、最後の最後に36センチが掛かり、『これで帰れる』と胸をなでおろしました。
10月からの秋マコも期待できそうです。水温が下がれば、ムフフ・・・ですね。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
2009年08月09日
2009/8/8・カレイ釣り〜鮎川周辺(栄漁丸)
●天候…曇り時々小雨・波高1.5m
●釣果…マコガレイ1枚(28p)・アカジガレイ33枚(最大26cm)・ミズガレイ1枚(27p)・アナゴ2本・メゴチ5尾・カジカ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4
またまた、斉藤さん・佐藤さんをお招きしてのマコ釣りです。まつしまさん、義弟も参加で、期待は大きかったのですが・・・。今回は、かなり状況的に厳しかったです。
穏やかだと思っていた海が、少しうねり気味。今までよりは良いのですが、波長の極端に長いうねりがあるようで、いきなりアナゴの2連発・・・あーお先が暗い・・・。
マコ狙いのシャクリを繰り返すも、止めた時に小アカジが当たるばかり・・・。単糸仕掛けでおとなしく釣った方が、アカジもマコも釣れたようです。
水温が上がったのか、下げよりも上げにかけて、水温の低い底潮が入るので、マコの食いがいいようでした。今年は、そろそろ終わりで、秋のシーズン待ちになりますかねぇ。
皆さん、釣れない釣りにお付き合いいただきありがとうございました。また、良い時にお願いします。
●釣果…マコガレイ1枚(28p)・アカジガレイ33枚(最大26cm)・ミズガレイ1枚(27p)・アナゴ2本・メゴチ5尾・カジカ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4
またまた、斉藤さん・佐藤さんをお招きしてのマコ釣りです。まつしまさん、義弟も参加で、期待は大きかったのですが・・・。今回は、かなり状況的に厳しかったです。
穏やかだと思っていた海が、少しうねり気味。今までよりは良いのですが、波長の極端に長いうねりがあるようで、いきなりアナゴの2連発・・・あーお先が暗い・・・。
マコ狙いのシャクリを繰り返すも、止めた時に小アカジが当たるばかり・・・。単糸仕掛けでおとなしく釣った方が、アカジもマコも釣れたようです。
水温が上がったのか、下げよりも上げにかけて、水温の低い底潮が入るので、マコの食いがいいようでした。今年は、そろそろ終わりで、秋のシーズン待ちになりますかねぇ。
皆さん、釣れない釣りにお付き合いいただきありがとうございました。また、良い時にお願いします。
2009年07月23日
2009/7/23・カレイ釣り〜鮎川出船(栄漁丸)

●天候…曇り・波高2m
●釣果…マコガレイ12枚(最大45p)・アカジガレイ13枚(最大36cm)・イシモチ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4
前回の『忘れ物』を取りに、茨城から、斉藤さん・佐藤さん・竜太君がいらっしゃいました。こちらからは、遠藤さんがご参加です。
前日はベタ凪だったそうですが、予報どおり、うねりが出ました。<涙>
いつものポイントはアタリが取り辛いので、金華山瀬戸へ・・・。
ここで、アカジ混じりながら、型物のマコが連発。(・・・ワタシだけ。すみません<(_ _)>)
だんだん、潮が止まってきたので、アタリが遠くなり、いろいろと、移動をしましたが、芳しくなく、再び瀬戸へ・・・。
潮が動いてきたせいか、ポツリポツリと釣れました。
その後、東風が吹いてきたので、カレイが口を使わなくなり、納竿。
今回は、アカジが多くなり、型が細かくてすみませんでした。
次回は、26日です。凪さえ良ければ・・・。
その後の話
2009年06月24日
2009/6/24・カレイ釣り〜鮎川周辺(栄漁丸)
●天候…薄曇り・波高2⇒1m
●釣果…マコガレイ16枚(最大36p)・アカジガレイ4枚・アナゴ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・アグレスト100SH(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4
(帰宅後爆睡で、お魚は綺麗に捌かれちゃいました<笑>)
好調な鮎川周辺に、幻の?<笑>大マコを捜しに行って参りました。今回は、遠く、茨城・栃木より、斉藤さん、佐藤さんが参戦です。釣仁さん、チャンピオンとゲストで、6名の乗船となりました。
前日、船頭さんに電話したら、『すごく底荒れしていて、明日に残るかも知れない』とのお話。でも、予報は収まる方向だし、前回も同じような状況だったので、決行することにしました。
チャンピオンが少し遅れて、5時15分、出港。
港の外は、前回よりも穏やかです。いいかなぁ、と思いましたが・・・。
仕掛けを下ろすと、底近くの落ち方がヘン。前回よりも厳しいか?と思ったら、即アタリ。25センチ。重い過ごしかな?でも、次が遠い。サイズも一回り小さい。そこに、アナゴが・・・。やっぱり・・・。<涙>
少しずつ、うねりが収まってきたので、金華山瀬戸に移動。昔、30〜40センチクラスの入れ食いを経験したところです。良い年と悪い年がはっきりしている場所なんですが。
来ました!まずまずサイズのマコが連発です。30オーバーのダブルも来ました。ここで、斉藤さんが、推定50オーバーを、無念のバラシ・・・残念。
最後に黒崎前でやりましたが、うねりは収まってきたものの、アタリが遠い・・・。底荒れの収まりがまだなんでしょう。結局、船中100枚くらいでした。
なかなか、ベストな日に出られない鮎川でございます。前回・今回と底荒れがなければ、倍は行ったはず。魚はいます。
斉藤さん、佐藤さん、釣仁さん、これに懲りずにまたお付き合いくださいね〜。
●釣果…マコガレイ16枚(最大36p)・アカジガレイ4枚・アナゴ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・アグレスト100SH(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4
(帰宅後爆睡で、お魚は綺麗に捌かれちゃいました<笑>)
好調な鮎川周辺に、幻の?<笑>大マコを捜しに行って参りました。今回は、遠く、茨城・栃木より、斉藤さん、佐藤さんが参戦です。釣仁さん、チャンピオンとゲストで、6名の乗船となりました。
前日、船頭さんに電話したら、『すごく底荒れしていて、明日に残るかも知れない』とのお話。でも、予報は収まる方向だし、前回も同じような状況だったので、決行することにしました。
チャンピオンが少し遅れて、5時15分、出港。
港の外は、前回よりも穏やかです。いいかなぁ、と思いましたが・・・。
仕掛けを下ろすと、底近くの落ち方がヘン。前回よりも厳しいか?と思ったら、即アタリ。25センチ。重い過ごしかな?でも、次が遠い。サイズも一回り小さい。そこに、アナゴが・・・。やっぱり・・・。<涙>
少しずつ、うねりが収まってきたので、金華山瀬戸に移動。昔、30〜40センチクラスの入れ食いを経験したところです。良い年と悪い年がはっきりしている場所なんですが。
来ました!まずまずサイズのマコが連発です。30オーバーのダブルも来ました。ここで、斉藤さんが、推定50オーバーを、無念のバラシ・・・残念。
最後に黒崎前でやりましたが、うねりは収まってきたものの、アタリが遠い・・・。底荒れの収まりがまだなんでしょう。結局、船中100枚くらいでした。
なかなか、ベストな日に出られない鮎川でございます。前回・今回と底荒れがなければ、倍は行ったはず。魚はいます。
斉藤さん、佐藤さん、釣仁さん、これに懲りずにまたお付き合いくださいね〜。
2009年06月12日
2009/6/12・カレイ釣り〜鮎川周辺(栄漁丸)

●釣果…マコガレイ24枚(最大45p)・アカジガレイ1枚・アイナメ4尾(最大40p)・
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・アグレスト100SH(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4
今年初めての鮎川は、マコが好調です。
でもでも、その最初の鮎川で、また、今年も『やっちまいました』トホホ・・・。
思ったよりうねりは残っていましたが、じきに良くなるだろうということなので、期待は膨らみます。
第一投目から、アイナメが来ます。そしてシャクリでアタリを出す方法で釣り始めると・・・来ました来ました、いきなり、本日(ワタシの)最大45センチ! 続いて40センチ!(ウハウハでございます<笑>)
ところがそうそう良いことばかりは起きないのです。
シャクリに反応した、激しいアタリ!アワセて巻く。重い!!カレイでは感じたことのない重さ!!
3メートル巻いたら、7メートル糸が出て、それきり動きません。底に張り付いているのです。いくら巻いても滑るだけ・・・。怖いけれどドラグを締めて、巻きました。5メートルですっぽ抜け!<涙>
あれはたぶん、60UPだなぁ。あの辺は、イシもいるので、マコとは限りませんが。口惜しいよぉ・・・。
その後は元気なマコを良いペースで釣ることができました。ワタシの40UPは4枚。(^_^)v 船中6名で100枚ちょっと。最大は51センチ! チャンピオンが33枚でワタシが25枚。あとの4人で残り・・・。
やっぱり、鮎川は面白い!
2009年05月28日
2009/5/28・カレイ釣り〜某所周辺
●天候…曇り・波高1.5m
●釣果…マコガレイ7枚(最大36p)・ナメタガレイ1枚(35cm)・アイナメ5尾(最大45p)・
●タックル…竿・まんぼうPROTO 6・22
リール・アグレスト100SH・SHL(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…8−Lα・8−Lα2
(すみませんm(__)m、写真を撮る前に捌かれちゃったので、写真はありません)
某所の平日釣行です。
期待は高まるのですが、ちょっとうねり気味かなぁ。風向きも良くないし・・・。
案の定、食いは悪いです。第一投目でいきなり、45センチのアイナメが来ましたが、続けて釣れる、というのではなく、誘って誘ってやっとアタリが出る感じです。
最後まで良い時間帯はなくて、天候の不安定さが原因なのかなぁ。魚へのプレッシャーが高いのかも。
今年、ワタシの某所出撃は最後だと思いますが、後は来年か?もし、チャンピオングループに欠員が出れば行くかもしれません。
今日のようなコンディションでも、新タイプの竿はアタリを良く出してくれました。手持ちには、今のところはベストかなぁ。
●釣果…マコガレイ7枚(最大36p)・ナメタガレイ1枚(35cm)・アイナメ5尾(最大45p)・
●タックル…竿・まんぼうPROTO 6・22
リール・アグレスト100SH・SHL(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…8−Lα・8−Lα2
(すみませんm(__)m、写真を撮る前に捌かれちゃったので、写真はありません)
某所の平日釣行です。
期待は高まるのですが、ちょっとうねり気味かなぁ。風向きも良くないし・・・。
案の定、食いは悪いです。第一投目でいきなり、45センチのアイナメが来ましたが、続けて釣れる、というのではなく、誘って誘ってやっとアタリが出る感じです。
最後まで良い時間帯はなくて、天候の不安定さが原因なのかなぁ。魚へのプレッシャーが高いのかも。
今年、ワタシの某所出撃は最後だと思いますが、後は来年か?もし、チャンピオングループに欠員が出れば行くかもしれません。
今日のようなコンディションでも、新タイプの竿はアタリを良く出してくれました。手持ちには、今のところはベストかなぁ。
2009年05月23日
2009/5/23・カレイ釣り〜某所周辺

●釣果…マコガレイ6枚(最大41p)・ナメタガレイ1枚(42cm)・アイナメ3尾(最大40p)・
●タックル…竿・まんぼうPROTO 6・22
リール・アグレスト100SH・SHL(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…8−Lα・8−Lα2・3−K
今年2回目の某所は、チャンピオンのグループに入れて貰いました。がんばるぞ!っと。
やや、うねりが残っていますが比較的穏やかです。魚も穏やかだったんだなぁ、これが。昨日は食いが良く、型も40センチ平均だったそうな。
最初の場所で、何とか食わせたのが、本日最小23センチ。<笑>結局一日ポツポツ・・・。型は、良かったり小さかったりラジバンダリ・・・。<爆>
でも、中盤に誰もアタリを取れなかった所で、41センチを2枚とナメタガレイを掛けた時は気持ち良かったなぁ。
次回は28日。食いが良ければ、ムフフ、です。<爆>
2009年05月10日
2009/5/10〜カレイ釣り・tamaさんのお庭

●釣果…マコガレイ2枚(最大47p)・アナゴ1尾・アイナメ1尾・セイゴ1尾…以上お持ち帰りしたもの。リリース、チビマコ・クジメ・アイナメ・フグなど。
●タックル…竿・まんぼうPROTO 19・20
リール・攻棚SR(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…5−12改
GW最後の釣行は、玉さんにお願いしての、お庭でカレイ釣りでした。
出船7時の予定が、例によって1時間の早着。<笑> 既に予知していた(?)玉さんは準備完了です。
今日の狙いは、釣れ始まった真子様の予定です。
まずは、旧お庭を探索。良い感じの海ですが、カレイはなかなかあたってくれません。ここで、玉さんにアタリ・・・チョイ小さめのマゴチ。取り合えず、船底にキープしておきますが、バシャバシャとうるさいので、リリースしたら、キープサイズが来ました。そっかー、サイズアップはこの方法なんだ!?<笑>
その後、チビアイナメやクジメが遊んでくれましたが、おとーちゃんかおじーちゃんを連れておいで、と放流です。でも、なかなか来ないんだな。かいなが悪いのかなぁ。<笑>
その後、移動するも雰囲気はいいのになかなか釣れません。船も動かないくらいなので、潮の動きが悪いのかもしれません。
石浜水道に移動しますが、思ったほど潮は早くなく、ここで、アナゴをゲット。キープです。母親の晩御飯になりました。<笑>
こんなに良い感じなのに釣れないのは変だなぁ、とまた移動です。ここはドロ底でマコのポイントだよと玉さんから言われて、ちょっと気合を入れたところで置き竿にアタリ。あらら、結構引くんでないの〜、と上がってきたのは30チョイの真子様でした。
これは確実にいる、ということで丹念に攻めました。玉さんが、『最後の最後にタモだ〜!なんていうのが来たりしてね』と笑わせてくれて間もなく、アタリが・・・マコっぽいので、ちょっと慎重に合わせると・・・重い!『タモです!』巻く、後1メートルだ。糸が3メートル出る。また巻く、で、浮いてきたのが47センチのマコ。ホントにタモ入れするのが釣れちゃいました。(^_^)v
それから、エサがなくなるまで、1時間くらい延長して同じ場所を攻め、玉さんに35センチのマコが釣れました。ワタシには7センチのマコ・・・。<爆>
1時半にエサがなくなり終了となりました。
マコがいるとは思っていましたが、まさか47センチが掛かるとは、夢みたいです。誘って掛けたので満足度120%! 玉さんありがとうございました。流石、名船頭ですねぇ。また、よろしくお願い致します。
2009年04月29日
2009/4/29・カレイ釣り〜某所周辺

●天候…晴れ・波高1〜1.5m
●釣果…マコガレイ10枚(最大39p)・ミズガレイ1枚・アイナメ3尾(最大36p)・
●タックル…竿・まんぼうPROTO 6・22
リール・アグレスト100SH・SHL(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…8−Lα2・3−K
今年初の某所は、好天に恵まれ、大きな波もなく、気懸かりは濁りのみ、という、ワタシからすれば<笑>良い条件での出船となりました。
メンバーは、いそめんさん・遠ちゃん・タケビンさん・ななハンダーさん・のんちゃんとワタシの6人です。
まずは、浅場からスタート。いきなり掛けてしまいました。27センチマコ。ここでパタパタと3枚上がりましたが、あとは静か・・・。(かなーり不安)
次からは深場。すぐにアタルも底バレ。しかも、3連発。だがしかし、タケビンさんが掛ける。いそめんさんも掛ける。しかも、型が良い!
深場では、アタリが出にくい、というか食い込みが浅いのですが、型の良いものが連発。某所らしい釣りでした。
終わってみれば、タケビンさんの16枚を筆頭に船中60枚ほど。最大は45センチでした。
今年は結構良いような気がするので、次回の期待度↗ですね。楽しみだなぁ・・・。
2009年02月04日
2009/2/4〜カレイ釣り・大船渡湾
●天候…晴れ・波高0.5〜1m
●釣果…マコガレイ6枚(最大28p)・アイナメ1尾(25p)・タコ1
●タックル…竿・まんぼうPROTO 6・14
リール・アグレスト100SH・SHL(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…3−K改・4−13
どうしても、かかりマコを釣りたくて、今でも釣れている、大船渡へプチ遠征してきました。
第一声、さぶ〜い!
途中の気温・・・−7度!
それでも、風がなさそうなのが救いかな。
6時半、出船。港の外から釣り始めです。水深60メートル!風が出てきて寒いです。
アタリ・・・気配はあれど、出ませんねー。食いは悪いです。1時間ほどで、湾内に撤収。
40メートルの牡蠣棚でやっと、型を見れました。でも、アベレージは小さめ。もう少しサイズアップしてもいいかなぁ、と思いますが、こんなもんかな。
最後の最後に、ちょっと型が良さそうなものを、しかも2度続けて、今日10回を越えた底バレで終了。あ〜あ、残念。
●釣果…マコガレイ6枚(最大28p)・アイナメ1尾(25p)・タコ1
●タックル…竿・まんぼうPROTO 6・14
リール・アグレスト100SH・SHL(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…3−K改・4−13
どうしても、かかりマコを釣りたくて、今でも釣れている、大船渡へプチ遠征してきました。
第一声、さぶ〜い!
途中の気温・・・−7度!
それでも、風がなさそうなのが救いかな。
6時半、出船。港の外から釣り始めです。水深60メートル!風が出てきて寒いです。
アタリ・・・気配はあれど、出ませんねー。食いは悪いです。1時間ほどで、湾内に撤収。
40メートルの牡蠣棚でやっと、型を見れました。でも、アベレージは小さめ。もう少しサイズアップしてもいいかなぁ、と思いますが、こんなもんかな。
最後の最後に、ちょっと型が良さそうなものを、しかも2度続けて、今日10回を越えた底バレで終了。あ〜あ、残念。
2009年01月21日
2009/1/21・カレイ釣り〜大型魚礁周辺

●場所…大型魚礁周辺(丸洋丸)
●天候…晴れ・波高1.5⇒1m
●釣果…アカジガレイ105枚(最大28p)
●タックル…竿・まんぼうPROTO 12・13
リール・バルトムBC-X(道糸PEジガーHG・1号)
●仕掛け…8−Lα・1−4・2(30pタイプ)
な・なーんと1年半ぶりの魚礁です。
最近は、型も良く数も出ているようなので、期待度は↑です。
天気良く、風なし凪良しなのに・・・。食いが悪い。型もイマイチ。船長さんによれば、『最近の様子からすると、数も型も半分だね』とのこと。10時までに50枚。ちょっとキビシイかな?
後半食いが良くなりはじめ、トリプルも多発。ガンガンしゃくって、ちょっと止め、が効果的でした。型もまずまずになりました。
いずれにしても、初釣りで束越えしたので、今年は順調、かも!?<笑> 何故か、竿頭でした。