2021年05月08日

2021/5/6〜カレイ釣り・渡波港出船

●天候…晴れ・波高1メートル・北〜北西〜南西風

●釣果…マコガレイ26枚(30〜48センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿2本
     リール・カーディナルMS301・カーディナルSTX1000(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・カリスマさん作両天秤テンヤ仕掛け5号


 GW前半の2連チャン、その前の釣りが流れてしまい、1か月以上も間が空いてしまいました。
今日はカリスマさんとタイマン勝負、じゃなくてのんびりやる予定です。
 5時に出船。
牡蠣棚周りに向かいますが、結構なうねりです。
予報よりも、収まりが遅れているようです。
 ここのところ、低調だという牡蠣棚周りですが、沖の定置まで行くのは大変そうなので、中で辛抱することに。
船長には心当たりがあるようで、まずは最初の棚へ。
 低調ということなので、慌てないでゆっくりと竿を出します。
テンヤ竿の長い方を、投入して、もう一本に針を結んで、餌付けをして、投入。
最初の竿の竿先が少しお辞儀をしたまま動きません。
小型漁礁に根掛かりか、と思って持ち上げると魚の感触が・・・あらら30ちょいのマコちゃんです。
 いる、となると、スイッチが入る、船長とカリスマさん。
次々と掛けて行きます。
船長はダブルの連発。
ワタシも誘いのタイミングが合ってきたのか、テンポよく釣れるようになりました。
10枚くらいでバケツがいっぱいになるサイズで、身も厚いです。
210506-1.jpg
2回目のバケツ。内径は40センチです。

 10時頃まで釣れ続いて、ポイントを探しながら移動しますが、良くない水色の潮が入って来て激渋に。
損なポイントで釣った1枚が、本日最大の48センチでした。
3人で、100枚近くの釣果になりました。
船長さん、カリスマさん、毎度お世話になりありがとうございました。
210506-2.jpg
こんな感じのお刺身になりました。
美味しそうでしょ!(^-^)


posted by まんぼう at 20:27| Comment(4) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月31日

ホームページリニューアルのお知らせ

今年の春から、ホームページのリニューアルを進めていましたが、9月上旬に全面リニューアルの運びとなりました。
釣行記など、その間更新できなかったものもあって、釣りっこ行ってないのかなぁ、とかご心配もいただきました。
が、普通に<笑>釣りっこしておりました。
9月分からは、順調にアップロードできますので、今年の後半戦に期待してください。
よろしくお願いいたします。
       
              工房まんぼう  店主  工藤久之
posted by まんぼう at 19:34| Comment(0) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

2013/12/8〜カレイ釣り・渡波周辺(友福丸)

●天候…晴れ時々曇り、雪チラチラ・波高1メートル・西風〜北西風
●釣果…マコガレイ1枚(20センチ)・アイナメ15尾(15〜35センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・ハゼ竿
     リール・カーディナル101・301(道糸PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製・カレイテンヤ5号

 厳しい釣りが続いている、長浜ですが、懲りずに行って来ました。
このシーズンでは、一番の凪に恵まれました。
 朝一、尾崎前のいつもの棚。いきなり、アイナメの入れ食い。1時間ほどで10尾を越え、エサが足りなくなるんじゃないのぉ〜!?と言った釣れっぷりでしたが、潮が止まって食いも止まって・・・。(^_^;)
 以後、移動を繰り返しても、全くパッとせず、多選も同様のようで、終了前の場所で、チャンピオンの上げた45センチが本日のハイライトでした。まだ、水が冷たくないんですもん。
 年内の長浜は、これで終了予定なので、春のシーズンに期待します。
posted by まんぼう at 04:41| Comment(0) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

2013/12/1〜カレイ釣り・渡波出船(友福丸)

131201n.JPG
●天候…晴れ・波高1.5〜2メートル・西風〜北西風後強し
●釣果…マコガレイ2枚(47・45センチ)・アイナメ5尾(20〜33センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・ハゼ竿
     リール・カーディナル101・301(道糸PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製・カレイテンヤ5号・8号

 年末恒例の(笑)長浜詣でです。
天候も良さそうで、期待度は↑ですが、前日はまるで駄目だったそう。
不安が8割の出船です。
 長浜に出るところで、すでにうねりが入って来ました。(^_^;)
取り敢えず、様子を聞いて桃の浦前に直行。最初に付いた棚でアイナメやフグと格闘していると、牡蠣を上げに来たので、少しずれました。水揚げを待つこと1時間半。今上げた場所に、即、移動。
 フグに悩まされながら、しばらく誘っていると、もそもそっとした感触。乗ってこないので、しばらく底で止めて、そっとキキ上げると・・・ズシーン、と来ました、重たい。糸が出る出る。上がってみると、47センチの抱卵マコでした。
 これで次が・・・と期待するも、またもやフグ・・・。(-_-;)
少し沖目に移動。
 そこで船頭さんが、33センチのマコを上げました。
ワタシも、フグ除けの誘いをしていると、誘いに乗って来ましたっ!! 45センチの抱卵マコです。
これは前の47センチよりも、強烈に暴れてくれました。突っ込む突っ込む・・・。
今日一番の楽しいやり取りでした。
 以後は風も強くなり、フグばかりになったので少し早めに上がりました。

今年は、荒れ模様で、日和に恵まれませんが、来週に期待します。




posted by まんぼう at 16:02| Comment(4) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

2013/11/23〜カレイ釣り・渡波出船(友福丸)

●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西風後強し
●釣果…マコガレイ2枚(30・33センチ)・イシガレイ1枚(23センチ)・アイナメ4尾(20〜26センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・ハゼ竿
     リール・カーディナル101・301(道糸PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製・カレイテンヤ5号

 好調が伝えられる長浜前に行って来ました。
メンバーは、ティアラさん御一行2名様と、タケビンさん、べっこうさんと私の5名です。

 朝一の棚で、投入直後にアイナメが掛かり、船中でもパタパタ上がったので、これは爆釣パターンか!、と意気込みましたが・・・。
間もなく風が徐々に強くなり、食いも渋〜い状態になりました。(・・・トホホ)

 棚移動を繰り返すも、1枚2枚上がるのみ。
世間の(!?<笑>)風に負けた1日でした。

 懲りないワタシは、あと2週〜3週通う予定です。
ご同行の皆様、阿呆なワタシにお付き合い下さり、ありがとうございましたっ! 
posted by まんぼう at 18:36| Comment(6) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

2013/11/17〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…晴れ・波高2,5〜2メートル・北西〜南西風
●釣果…マコガレイ5枚(20〜30センチ)・アカジガレイ19枚(15〜30センチ)・カナガシラ2尾(20センチ)・ハナダイ5尾(12〜25センチ)
●タックル…竿・まんぼうマコ流しカレイ竿(GNタイプ)
     リール・ステファーノ200XG(道糸PE1.5号)
     仕掛け・9−EX・錘40号

 今年最後、の鮎川です。
夏の終わりと冬の初めに、たまーにあるという、良型の爆釣に賭けてみました。<笑>
最悪、良型アカジが遊んでくれれば、という目論見でしたが・・・。<爆>

 朝一、航路からスタートしますが、アタリが遠い・・・。瀬戸へ移動。
瀬戸では、ポツポツ釣れますが、若干の底荒れがあるようです。
下げの潮止まり近くの時間帯に、良い時間がありましたが、あとはポツポツ。
 うねりの影響で、取れないアタリも結構あったかもしれません。
初めは、丸ボーズか?と危惧され(笑)ましたが、何とかカレイ釣りの格好は付きました。
船中では、24〜45枚でした。(あらら、竿尻<笑>)
 あとは、来春まで鮎川はしばしのお休みです。
渋くて難しい釣りにお付き合いいただいた、釣仁さん、べっこうさん、ありがとうございました。

posted by まんぼう at 05:10| Comment(1) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

2013/8/17〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)

●天候…晴れ・波高1,5〜2メートル・南東〜南風
●釣果…アカジガレイ48枚(16〜33センチ)・ハナダイ2尾(25〜28センチ)
●タックル…竿・まんぼう製テンヤ用カレイ竿
     リール・ステファーノCl4(道糸PE0.8号)
     仕掛け・2改30センチ・錘40号

 久々の魚礁です。最近釣果が落ちていますが、このくらいが1番面白いと個人的には考えています。
朝の1投目・・・即アタリ!魚礁サイズが上がります。なぁーんだ、釣れるじゃん。でも、次が遠かった・・・。(T_T)
 とりあえず、移動するとすぐに当たりますが、次までが遠い。
いろいろな誘いを試すも、決まったパターンも見つけられず、拾い釣りのような状況です。
 で、ラストの1時間。
パターンが見つかり。そこは順調に15枚くらい上がりました。
簡単に釣れるイメージがありますが、敢えて難しい時に挑めば、魚礁には魚礁の面白さを発見できます!
それにしても・・・暑かった!(-_-;)

posted by まんぼう at 08:28| Comment(4) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

2013/8/4〜ヒラメ釣り・某所(久栄丸)

●天候…晴れ・波高1,5〜2.5メートル・東〜南東風
●釣果…ヒラメ4枚(35〜47センチ)・ミズガレイ1枚(35センチ)
●タックル…竿・まんぼう製ライトヒラメ竿
     リール・アメニスタ(道糸PE2号)
     仕掛け・7−A・錘40〜50号

 久々、今年初の某所は、ヒラメ釣りでした。
好調が伝えられるヒラメですが、結果は如何に!?<笑>

 ホタテ作業があり、6時出船。
イワシは小さ目なんだそう。ホントに小さい・・・。(-_-;)
最初のポイントから、当たります。
サイズは、40〜50センチの間がほとんど。
 
 潮が止まると食いが落ちますが、動けばまた食う、というパターン。

・・・続きです。

 あっちこっちに潮が流れ、うねりも2メートルで時々3メートルくらいのが来ます。
あちゃー、と思いつつ、ベタ底で待つ、待つ、松、末・・・。
モゾモゾと来る。根掛かりか?でも、待つ。ズシズシと引っ張られる。これは乗ったか?
ゆっくりと竿を立てると、魚の反応。巻き始めると、糸が出る。こいつはデカいか?
いやいや、素直に上がってくる。42センチのヒラメでした。
 続いて同じように待っていると、今度ははっきりとしたアタリ。引き込みを待つ間もなく、締め込んで糸が出る。結構な抵抗で上がってきたのは、47センチ。
 続いて、少し誘いあげて落としたところで食ってきた、40センチ。
ここで8時。6時に港を出てから実釣1時間半で3枚。もう帰ってもいいなぁ、なんて思っていたら、気の緩みなんでしょうね。バラシと根掛かりの連発。
 12時過ぎに、すごい地鳴りと海の上で船が揺れました。(@_@;)
ぢしんですぅ〜。電話は車に置いて来たし、でも、緊急地震速報も鳴らないなぁ、と思ったら、2分ぐらいしてから、あちこちの船で『キュイキュイキュイ』と鳴りはじめました。ってことは、震源が近いの?船頭さんが確認したら、震度5強!? あらら〜帰れるかしら?
間もなく津波の心配はないと、らぢおで確認。一応安心しましたが、工場や家はどうなのか気になって・・・。
 でも、釣り再開。大きな地震で食いはどうなのか気になるでしょうが、その後1時間で、船中10枚・ミズガレイ1枚を追加したので、魚も地震慣れしちゃってるのかも!?<笑>

 3年ぶりのヒラメ釣りでしたが、学びも多かったです。
早速改良に励まないと・・・。
posted by まんぼう at 17:40| Comment(2) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

2013/7/28〜カレイ釣り・鮎川出港(栄漁丸)

●天候…小雨後晴れ・波高1,5メートル・北東〜北風
●釣果…マコガレイ18枚(20〜40センチ)・アカジガレイ16枚(18〜32センチ)・イシガレイ1枚(13センチ)・アイナメ1尾(25センチ)・ハナダイ3尾(25〜32センチ)
●タックル…竿・まんぼう製魚礁カレイ竿
     リール・ステファーノ200XG(道糸PE1号)
     仕掛け・9−EX・錘40号

 飽きずに通う鮎川です。(^_^;)
今回は、ゲストの都合で、12時上がりです。早々に勝負を掛けないと。<笑>

 朝方の激しい雨も、出船時間にはすっかり上がり、薄日も射してきました。
心掛けが良いのかなぁ。<爆>
 冗談はさておき、朝一は航路から。前回と違って、ポツポツ当たります。が、サイズが・・・。
居そうな気配は濃厚ですが、食ってきません。(T_T)
誘いのパターンを見つけかけた頃、瀬戸に移動。
 瀬戸では普通に食ってきます。
シャクリでマコ、ズル引きでアカジです。
 10時頃に航路に移動するもパッとせず、網地島1周。<笑>
長渡沖で、渋いながらもいい当たりが出たのですが、掛けられず・・・。
また、航路。
 今度はポツポツ、で、上り近くになってから食い付きが良くなりました。
いつもの時間なら、ここから20枚は追加できた感じです。
 誘いは常に奥深く、楽しいです。<笑>

 ステファーノ200XGは新製品で、土曜日に入荷したのですが、カレイ釣りにピッタリです。
ハンドル長く巻き上げが軽い、ドラグの滑りも滑らかですし、今のところ、ベストかも。
posted by まんぼう at 19:38| Comment(4) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

2013/7/20〜カレイ釣り・鮎川出船(栄漁丸)

●天候…曇り後晴れ・波高2〜1,5メートル・北東〜北〜北西風
●釣果…マコガレイ29枚(20〜41センチ)・アカジガレイ31枚(20〜35センチ)・ミズガレイ2枚(20〜33センチ)・アイナメ1尾(33センチ)・ハナダイ1尾(25センチ)・カナガシラ2尾(20〜25センチ)
●タックル…竿・まんぼう製魚礁カレイ竿・ワンピース流しカレイ竿・マコガレイ流し竿
     リール・ステファーノCI4・アンタレスHG・メタニウムXG(道糸PE1.5号)
     仕掛け・9−EX・9−EX改・錘40号

懲りずに飽きずに通います。今週も鮎川です。<笑>
遠ちゃん・釣仁さん・べっこうさん・T山先輩にチャンピオンとワタシの6名です。
 朝方の地震、昨日までの強風とうねりに加えて雨水の濁りで、かなーり不安なのですが<笑>、どうなることやら・・・。

 朝一、航路を流します。
なんか反応が薄い・・・いるようなのですが、アタックしてきません。
錘を浮かせて誘ってみると小さな反応が・・・我慢して誘うとプルプルとあたります。
合わせてみると、25センチくらいのマコちゃん。
その後はしばらく反応がなく、瀬戸へ移動。

 瀬戸も濁りが入っていましたが、底潮は良さそう。
早速皆さんに順調に当たり、ポツポツと釣れはじめました。
うねりも収まる方向なので、これから良くなるかもの期待大。
時々、マコの良型も混じり始め、楽しみ楽しみ。(^_^)v
 横着をして、35センチくらいのマコを抜き上げようとしたら、すっぽ抜け。
あらら・・・懲りない私です。<笑>

 瀬戸で十分にお土産を確保して、再び航路へ。
大分落ち着いてきて、ポツポツマコが来ます。
良型も混じって楽しい釣りになってきました。
 終了間際、入れ掛かり状態でしたが、納竿としました。

超渋の釣り、といった感じになりましたが、状況を考えれば、まずまずの数が揃ったと思います。
いつまで続くかわかりませんが、鮎川に通います。<笑>
posted by まんぼう at 17:59| Comment(4) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

2013/7/13〜カレイ釣り・鮎川出船(栄漁丸)

●天候…曇り後薄曇り時々小雨・波高1メートル・南東〜北北東〜北西微風
●釣果…マコガレイ60枚(20〜49.8センチ)・アカジガレイ30枚(20〜35センチ)・ミズガレイ2枚(20〜33センチ)
●タックル…竿・まんぼう製魚礁カレイ竿・ベイトテンヤ竿
     リール・ステファーノCI4(道糸PE1.5号)・ステファーノCI4(道糸PE0.8号)
     仕掛け・9−EX・9−M改・錘40号・テンヤ12号

 好調の鮎川に、栃木からティアラさん御一行様に久々のご登場のカリスマさんをお迎えして、チャンピオンとワタシの6名で出船です。

 今年はうねりに泣かされている鮎川ですが、今回は良い凪です。
心配された雨も、ほとんど降らずに、降らず・照らず、の絶好の日和になりました。(^_^)v

 第1投目から皆さんにあたります。まずまずサイズのマコ・アカジです。
ただ、ワタシはどうもしっくり来ない感じがします。誘いに対しての反応が違うんですよ。
『このタイミングで掛かるはず』というところが、早かったり遅かったり、で修正が効かない。
でも、順調に釣れる。なぜなんだろう???
 途中で気が付きました。誘い過ぎてたんです。パターンは同じで誘いの大きさを小さくして、回数を半分にしたら、思うように掛かりはじめました。
久々のカリスマさんの釣りを隣で見ていましたが、無駄な動きがなくすべてにスムーズです。テンヤでも次々掛けるところは流石です。
 ティアラさんと雑談しながら誘っていたら、アワセのタイミングを外しちゃって、また来るだろう、とそのまま落としたら、なんかモゾモゾとした動きが・・・。
キキアワセ気味に竿を立てると、ずしっとした重み。竿の動きをアワセに変えて巻き始めます。5メートル巻いて糸が出て行きます。巻く・巻く・巻く・・・10メートル巻いたつもりでも5メートルくらいしか上がりません。残り20メートルで5メートルの突っ込み。また巻く、巻く…残り3メートルでまた糸が出ます。取り込みまでゆっくりと巻いて、ティアラさんにタモ入れをしていただきました。
測ってみると49.8センチ! 今年最大です。40枚くらい釣ったし、もう帰ってもいいかなぁ。<笑>
 それから、順調に枚数を重ねて、92枚で納竿。
チャンピオンも同じ92枚。皆さんも、60枚以上は釣れてたと思います。
暫くは楽しめそうな田代網地周辺です。
posted by まんぼう at 18:01| Comment(6) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

2013/6/28〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…曇り・波高2メートル・北後北東風
●釣果…マコガレイ22枚(20〜45センチ)・アカジガレイ37枚(20〜40センチ)・ミズガレイ1枚(28センチ)・宗八カレイ1枚(20センチ)・アイナメ4尾(25〜40センチ)
●タックル…竿・まんぼう製魚礁カレイ竿・マコ流し竿
     リール・ステファーノCI4(道糸PE1.5号)・メタニウムXG(道糸PE1.5号)
     仕掛け・9−EX・9−M改・錘40号

 前日夜までのうねりが残り、厳しいスタート。
だんだん良くなる予報に期待してじっと我慢の釣りになりました。(T_T)
航路はアタリが遠いので、瀬戸へ。
 アカジ主体にマコが混じります。が、ワタシにはアカジばかり。なんで???
段々食いが良くなってきますが、うねりの収まりは、ほんとに少しずつ。
 終了前に、マコ狙いの誘いを徹底してづづけたら、連続で16枚釣れました。(^_^)v
最後の1枚が、本日最大45センチ。うねりが無かったら・・・。
次に期待しましょ!
posted by まんぼう at 19:44| Comment(2) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

2013/6/21〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…曇り後晴れ・波高1〜1.5メートル・北後南東風
●釣果…マコガレイ5枚(20〜35センチ)・アカジガレイ50枚(20〜40センチ)・ナメタガレイ1枚(35センチ)・宗八カレイ1枚(20センチ)・アイナメ5尾(25〜43センチ)
●タックル…竿・まんぼうマコ流し一本竿・マコ流し竿・カレイテンヤ竿
     リール・アンタレスHG(道糸PE1.5号)・メタニウムXG(道糸PE1.5号)・ステファーノCI4(道糸PE0.8号)
     仕掛け・9−EX・9−M改・錘40号・まんぼうカレイテンヤ12号

 先週流れて、久しぶりの鮎川です。
今年も通います。<笑>
 朝方、少しうねりはあるものの良くなる予報なので、期待度はグ〜ンと膨らみますが・・・。
まず、航路。当たりません。(T_T) 小型のアカジがパラパラと。
 ここで、瀬戸に大移動。
良いアタリが来ます。これは40センチクラスだな! でもなぜかアカジ。型が良いので楽しめますが、マコが来ない。
 同船の皆さんも同じような状況。飽きないように釣れますが、アカジなんですよね。
マコはいないのか、っていうと、たま〜に釣れる。 極端な移動とかは考え辛いので、一気に押し寄せたアカジ軍団に困惑しているのでは? 少し経てば食い気が出ると思います。魚がかなり冷たかったので、底潮の水温が低くなったのかもしれません。
 でも、数・量共に十分で、楽しめる釣りになりました。(水揚げ25キロです…(^_^;))
来週はどうなるかなぁ・・・。

posted by まんぼう at 04:03| Comment(3) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

2013/5/23〜カレイ釣り鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西風後やや強し
●釣果…マコガレイ20枚(22〜38センチ)・アカジガレイ15枚(20〜40センチ)・イシガレイ2枚(27センチ)
●タックル…竿・まんぼうマコ流し一本竿・カレイテンヤ竿
     リール・アンタレスHG(道糸PE1.5号)・スコーピオン1500XT(道糸PE0.8号)
     仕掛け・9−EX・錘40号・まんぼうカレイテンヤ12号

 
 行って参りました。
今回は、3月に亡くなった釣り友達所縁の面々で、故人の道具を使って一緒に釣りをして、慰めてほしいという、奥様からのたってのお願でした。
東京からもお客様がいらっしゃいました。

 予報よりも少々波っ気でしたが、釣りにはあまり問題がなさそう。
でも、底潮が冷たくて食いはイマイチ良くありません。
潮流れが早いので、テンヤは1枚で止めました。
 それでも、あちこち拾い釣りで、ラストの40分で10枚釣りました。(*^^)v
マコの黄金パターンで、ですよー。・・・へへへ。
泥の深い航路では少々改良が必要ですが。<笑>(ヒントは昔の釣行記11月分)

 鮎川は楽しいです!
posted by まんぼう at 17:08| Comment(2) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

2013/5/12・カレイ釣り〜鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…小雨後晴れ・波高2メートル・北東風やや強し
●釣果…マコガレイ22枚(22〜42センチ)・アカジガレイ12枚(17〜33センチ)・イシガレイ3枚(22〜32センチ)・アイナメ1尾(27センチ)
●タックル…竿・まんぼう速攻マコガレイ竿(proto25)
     リール・メタニウムXG(道糸PE1.5号)
     仕掛け・9−EX・錘40号

 行って来ました。今年初めての鮎川です。
予報は暖かくなるはずだったのですが、寒くて・・・。(T_T)
 昨日は凪だったようですが、今日はうねりが出てきたので、良いポイントに入れなさそう。

 最初のポイント・・・反応なし。
大きく浅場に移動して、パタパタと釣れました。マコは良い型が多いですが、アカジ交じりなので・・・。(^_^;)

 少しうねりが収まったので、朝の場所に移動したら、ポツポツ釣れ始まりました。
終わりまで、風もうねりも残りましたが、結果、船中7名で150枚ほど、最大は49センチでした。
40UPが7〜8枚くらい入ったので、まずまずです。
 次が楽しみです!

 メタニウムについて
スーパーなハイギアで、不安もありましたが、十分に使えます。
アンタレスHGとの13000円の差は何かというと、ドラグ性能と巻き上げの軽快感ですね。
メタニウムはXGではなくHGなら文句なしでしょう。(ワタシはXGを使いますが<笑>)  

posted by まんぼう at 17:44| Comment(8) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

2013/5/2〜カレイ釣り・桃の浦沖

●天候…薄曇り後晴れ・波高1メートル後2メートル・北西強風
●釣果…マコガレイ1枚(30センチ)・フグ2尾
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・テンヤマダイ竿(proto22)
     リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・ナスキー2500S(道糸PE1号)
     仕掛け・自作カレイテンヤ5号・8号

 
 柳の下のドジョウならぬ牡蠣棚下のカレイを求めて、またまた行って来ました。(^_^;)
今回はティアラさん御一行様に同船しての釣行です。チャンピオンは親戚に不幸があって残念ながら見送りです。
 風が出る予報で早上がり覚悟ですが、まずは桃の浦沖を目指します。
最初のポイントで、いきなりバタバタ数枚上がりました。ワタシも投入してすぐのアタリで1枚。
幸先良く感じられましたが・・・7時半を過ぎると・・・アタリがない!ない!ない!
 移動しても、ポツポツと追加する程度で、11時過ぎに白波が立ち始めたので撤収となりました。(T_T)
 結局、船中15枚くらい。型は30アップの40がらみというところでした。
今回は、居ても食わない感じで厳しかったですねー。
まだまだ修行が足りません。<笑>
 皆様、懲りずにまたお付き合いくださいませ〜。



posted by まんぼう at 16:55| Comment(2) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

2013/3/31〜カレイ釣り・桃の浦沖

●天候…薄曇り後雪・波高1メートル・北北西
●釣果…マコガレイ11枚(27〜45センチ)・アイナメ1尾(40センチ)・スクモガニ1杯
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・テンヤマダイ竿(proto24)
     リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・301S(道糸PE1号)
     仕掛け・自作カレイテンヤ5号・5−Sプロトタイプカレイ仕掛け(錘5〜8号)

 昨日のティアラさんの良型爆釣を夢見て、行って来ました。
昨日とは打って変わって、寒い・曇天で、昼頃には雪になるというキビシイ状況。(T_T)
お魚もキビシかった・・・。

 とにかくアタリも気配もないのです。
10時半まで丸ボーズ。(@_@;)
ダメ元で、知ってるポイントに入ったら・・・同行者にマダラ!
それで、気を取り直し、誘い続けると・・・やっと来てくれました。40UPのマコちゃん。
終了まで、雪降る中を頑張って、船中20枚。25〜27センチが3枚あったほかは、すべて33センチオーバーで、半分が40センチUP。
 ワタシは、27センチ1枚と40UPが5枚。残りは33〜39センチでした。
ポイントさえ押さえれば、何とかなる釣り・・・病み付きになりそうです。
posted by まんぼう at 17:57| Comment(8) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

2013/3/8〜カレイ釣り・長浜周辺(友福丸)

●天候…薄曇り後晴れ・波高1.5メートル・北東風〜南東風
●釣果…マコガレイ3枚(42〜45センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・テンヤマダイ竿(proto24)
     リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・301S(道糸PE1号)
     仕掛け・自作カレイテンヤ5号・5−Sカレイ仕掛け(錘5〜8号)

 今年初の長浜です。
型揃いのマコを求めて行って来ました。
 今回は、栃木よりティアラ様御一行様をお迎えしての釣行です。
昨日の南風が効いて結構なうねり、沖から冷たい水が入ってきて活性は今一つ。というか全然当たらず、『ティアラさんを手ぶらで帰すわけにはいかねー』とは言いませんでしたが<笑>、二時間ほどで見切りをつけて、船頭さんは沖目の折の浜方面へ。
 これが功を奏して、パタパタ上がります。型も揃っていて最小でも35センチくらい〜46センチまでほとんどが40UPです。(^^)v
ライトタックルなので、面白さ倍増です。
 最後まで、拾い釣りながら、28枚くらい釣れました。チャンピオンは9枚だって!(@_@;)
今の時期限定、型揃いのマコ。楽しいですよ!
 ティアラ様御一行様、遠路はるばるお疲れ様でした。懲りずにまたお付き合いくださいませ。
posted by まんぼう at 16:34| Comment(4) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

2013/1/4〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)

●天候…晴れ・波高2〜3メートル・北西強風
●釣果…アカジガレイ53枚(最大35センチ)・マコガレイ2枚(最大40センチ)・リリース イシガレイ12センチ
●タックル…竿・まんぼう魚礁カレイ竿(proto12)
     リール・ステファーノCI4 200(道糸PE1号)
     仕掛け・Aカレイ仕掛け30cm(錘40号)

 行って来ました。初釣りです。(^^)v
風波の心配がありましたが、まったくその通りで<笑>ポイントに着く頃にはザバザバ・ビュービューでした。(^_^;)
 それでもカレイの食いは良く、型も申し分なし。
今日のテーマは、1対1。ダブルは狙わず、針サイズもセイゴ13号・チヌ4号で、アタリ⇒アワセを楽しむことです。
 間違って、2回ダブルで釣ってしまいましたが<笑>、まぁまぁテーマは達成できました。
40cmマコは産卵後で、ペッタンコ。この時期沖にいるマコは抱卵しているはずないですよね〜。残念。
 釣り自体は、型も良かったので楽しかったです。尺アカジが10枚くらい入りましたし。
総重量は13キロ。意外と重かったです。
 次回は凪の良い日にテンヤを試したいです。
posted by まんぼう at 06:02| Comment(2) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする