●天候…薄曇り後晴れ・波高1メートル・北北西風
●釣果…マコガレイ3枚(最大39センチ)・アイナメ1尾(24センチ)リリース多数・ハゼ7尾(最大20センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・掛かり用カレイ竿(proto18)
リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・CL25(道糸PE1号)
仕掛け・自作カレイテンヤ5号・5−Sカレイ仕掛け(錘5〜8号)
先週に引き続き行って参りました。長浜・万石浦です。
今回は、栃木よりティアラさん御一行様をお迎えしての釣行です。
朝方に震度4の地震があり、やや不安ですが何とかなるでしょのお気楽気分でノコノコ出船。(聞けば、10時半くらいにも同じくらいの地震があったそうで、食い渋った理由が判明しました。
まずは長浜。最初のポイントで、パタパタと3枚釣れました。ということはそこでワタシのカレイ釣りは終わってしまった、ということで・・・。(^_^;)
もう少し釣れても良さげな雰囲気だったのですが、流石にあれだけの揺れだと影響あるのかもしれませんね。
棚移動しても、普通は何枚か出るはずなのですが、音沙汰なしが続きます。
ドラマは、万石浦で。
前回のハゼポイントはハゼの反応が薄く、難しい釣りになりました。
ここで、チャンピオンが40cmマコ・41cm石を始め、マコを連発。(@_@;)
もしかすると、ですが、地震の影響が、ハゼには余計に出たのかもしれません。
それで、前回は活発なハゼのために食い付けなかったマコが釣れたのかも。
ティアラさんを始め御一行の皆様、いつもお土産をいただきありがとうございます。
渋い釣りになりましたが、懲りずにお越しくださいませ。
近場の楽しい場所。年内にもう一度くらい行きたいですね。
2012年11月25日
2012年11月17日
2012/11/17〜カレイ・ハゼ釣り…長浜・万石浦周辺
●天候…曇り後小雨・波高1〜1.5メートル・北西〜南西風
●釣果…マコガレイ8枚(最大33センチ)・イシガレイ2枚(最大29センチ)・アイナメ3尾(最大28センチ)・ハゼ50尾くらい(最大24センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・掛かり用カレイ竿(proto18)
リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・CL25(道糸PE1号)
仕掛け・自作カレイテンヤ5号・5−Sカレイ仕掛け(錘5〜8号)
久々に行って来ました。まだ、情報のない長浜です。
メンバーは、タケビンさん、チャンピオン・のんちゃん・ワタシの4名。
天候はイマイチで、風やうねりの出る予報・・・。(-_-;)
最後は、万石浦に入れば・・・という甘ぁ〜い目論見で<笑>出港しました。
朝一、いきなりチャンピオンにマコが来ます。型もまずまず。
ワタシにも来ました。(*^^)v そこそこマコ。
ポイント移動でポツポツ拾い釣りです。
なぜか釣れるのは、テンヤの方。これが実に面白い!(福山か!<笑>)
竿は、ハゼ用に作った超軟竿。それに小さいスピニングリールの組み合わせで、アタリも明快、曲がるしいなしの楽しみもあるしで堪りません。
うねりが高くなってきて釣り辛くなったので、万石浦に移動。
ハゼです。サイズは小ぶりですが、一投一尾(あるいは二尾・三尾)で釣れてきます。
二時間で50尾以上も釣っちゃいました。<笑>
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
近場の楽しい釣り場、堪能できたかと思います。
長浜は、これから1か月くらい、楽しめそうです。
●釣果…マコガレイ8枚(最大33センチ)・イシガレイ2枚(最大29センチ)・アイナメ3尾(最大28センチ)・ハゼ50尾くらい(最大24センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・掛かり用カレイ竿(proto18)
リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・CL25(道糸PE1号)
仕掛け・自作カレイテンヤ5号・5−Sカレイ仕掛け(錘5〜8号)
久々に行って来ました。まだ、情報のない長浜です。
メンバーは、タケビンさん、チャンピオン・のんちゃん・ワタシの4名。
天候はイマイチで、風やうねりの出る予報・・・。(-_-;)
最後は、万石浦に入れば・・・という甘ぁ〜い目論見で<笑>出港しました。
朝一、いきなりチャンピオンにマコが来ます。型もまずまず。
ワタシにも来ました。(*^^)v そこそこマコ。
ポイント移動でポツポツ拾い釣りです。
なぜか釣れるのは、テンヤの方。これが実に面白い!(福山か!<笑>)
竿は、ハゼ用に作った超軟竿。それに小さいスピニングリールの組み合わせで、アタリも明快、曲がるしいなしの楽しみもあるしで堪りません。
うねりが高くなってきて釣り辛くなったので、万石浦に移動。
ハゼです。サイズは小ぶりですが、一投一尾(あるいは二尾・三尾)で釣れてきます。
二時間で50尾以上も釣っちゃいました。<笑>
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
近場の楽しい釣り場、堪能できたかと思います。
長浜は、これから1か月くらい、楽しめそうです。
2012年09月05日
2012/9/4〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)
●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・南〜南東風
●釣果…アカジガレイ15枚(最大28センチ)・ハナダイ2尾(最大26センチ)・ショウサイフグ1尾
●タックル…竿・まんぼう一つテンヤマダイ竿
リール・コンプレックスBB2500HGS(道糸PE0.6号)
仕掛け・自作カレイテンヤ10号・丸洋丸船長特製カレイテンヤ
行って来ました。自作カレイテンヤの試し釣りです。
開始早々、大きなフォールに良型がヒット。シメシメです。(^_^;)
間もなく2枚目がヒット。結構イケそうな・・・。
でも、ここからが遅かった・・・とにかく当たらない。誘いをいろいろ試すも、アワセをミスったりして、なかなか上がりません。
船長さんが見かねて、自作のテンヤを貸してくれました。
それから、誘いがしやすくなりポツポツ釣れ始まりました。
終了前に、30UP(マコでした・・・(T_T))を水面でバラシ・・・。
その直後、40UPと思しきカレイを、底から20mですっぽ抜け。
でも、痺れるやり取りでした。(^^)v
船長さんから、いろいろとヒントをいただいたので、新しいテンヤを作ってみます。
ルーツには、江戸前のテンヤカレイがありそうですが、自分なりに考えてみました。
あ〜楽しくて寝らんないよー。
次回から、これでやります。<笑>
●釣果…アカジガレイ15枚(最大28センチ)・ハナダイ2尾(最大26センチ)・ショウサイフグ1尾
●タックル…竿・まんぼう一つテンヤマダイ竿
リール・コンプレックスBB2500HGS(道糸PE0.6号)
仕掛け・自作カレイテンヤ10号・丸洋丸船長特製カレイテンヤ
行って来ました。自作カレイテンヤの試し釣りです。
開始早々、大きなフォールに良型がヒット。シメシメです。(^_^;)
間もなく2枚目がヒット。結構イケそうな・・・。
でも、ここからが遅かった・・・とにかく当たらない。誘いをいろいろ試すも、アワセをミスったりして、なかなか上がりません。
船長さんが見かねて、自作のテンヤを貸してくれました。
それから、誘いがしやすくなりポツポツ釣れ始まりました。
終了前に、30UP(マコでした・・・(T_T))を水面でバラシ・・・。
その直後、40UPと思しきカレイを、底から20mですっぽ抜け。
でも、痺れるやり取りでした。(^^)v
船長さんから、いろいろとヒントをいただいたので、新しいテンヤを作ってみます。
ルーツには、江戸前のテンヤカレイがありそうですが、自分なりに考えてみました。
あ〜楽しくて寝らんないよー。
次回から、これでやります。<笑>
2012年08月26日
2012/8/25〜カレイ釣り・鮎川周辺
●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・東〜南東風
●釣果…マコガレイ8枚(最大41センチ)・アカジガレイ3枚(最大30センチ)・イシガレイ2枚・ミズガレイ1枚・ハナダイ10尾(最大28センチ)
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・一つテンヤマダイ竿
リール・アンタレスHG(道糸PE1号)・ナスキー2500S(道糸PE0.6号)
仕掛け・まんぼう製H−EX・G−Lα・C−H12(錘40号)・自作カレイテンヤ12号
そろそろ終盤も近づいている、鮎川周辺のカレイですが、行って来ました。
霧が深くて、金華山が見えません。朝一から・・・あたりません。(T_T)
水温が26度になったそうで、黒潮が来たんですね。
ポイントをいろいろ回りましたが、金華山瀬戸で、型の良いマコが連続して釣れました。
張りの弱い仕掛けが有効だったので、あんまり活性は良くないんだなぁという感じですね。
テンヤは、航路・瀬戸の60メートルラインで試しました。
航路での第一投目の最初のフォールで、いきなり掛かりました・・・25センチのハナダイです。
以後は、アタリがあるものの、掛からず、でフグだったのかもしれません。
瀬戸は、流れが速すぎて、ちょっと難しかったです。
●釣果…マコガレイ8枚(最大41センチ)・アカジガレイ3枚(最大30センチ)・イシガレイ2枚・ミズガレイ1枚・ハナダイ10尾(最大28センチ)
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・一つテンヤマダイ竿
リール・アンタレスHG(道糸PE1号)・ナスキー2500S(道糸PE0.6号)
仕掛け・まんぼう製H−EX・G−Lα・C−H12(錘40号)・自作カレイテンヤ12号
そろそろ終盤も近づいている、鮎川周辺のカレイですが、行って来ました。
霧が深くて、金華山が見えません。朝一から・・・あたりません。(T_T)
水温が26度になったそうで、黒潮が来たんですね。
ポイントをいろいろ回りましたが、金華山瀬戸で、型の良いマコが連続して釣れました。
張りの弱い仕掛けが有効だったので、あんまり活性は良くないんだなぁという感じですね。
テンヤは、航路・瀬戸の60メートルラインで試しました。
航路での第一投目の最初のフォールで、いきなり掛かりました・・・25センチのハナダイです。
以後は、アタリがあるものの、掛からず、でフグだったのかもしれません。
瀬戸は、流れが速すぎて、ちょっと難しかったです。
2012年07月29日
2012/7/29〜カレイ釣り・網地島〜金華山瀬戸
●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・南東風
●釣果…マコガレイ20枚(最大41センチ)・アカジガレイ10枚(最大35センチ)・イシガレイ1枚・ミズガレイ1枚・アイナメ5尾(最大45センチ)・ハナダイ4尾
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・GNタイプ
リール・アンタレスHG・スコーピオンDC7(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製H−EX・H−L(錘40号)
今週も来ました。<笑>
気持ちいい釣りっこをするため、自己記録を狙うためなど、理由づけに忙しいですが、要は楽しいんです!(^^)v
今日のテーマは『型物を選んで釣る』です。
針をセイゴ14号にして、小アカジを弾くような誘いをして、マコに食わせようという方法ですが、開始2時間くらいは功を奏して、30UPの連続。
中盤以降は潮も変わって、パターンが変わりましたが、ある程度は可能なんですね。
詳しくは後ほど。船中6名で200枚くらいで、最大は45センチくらいでした。
●釣果…マコガレイ20枚(最大41センチ)・アカジガレイ10枚(最大35センチ)・イシガレイ1枚・ミズガレイ1枚・アイナメ5尾(最大45センチ)・ハナダイ4尾
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・GNタイプ
リール・アンタレスHG・スコーピオンDC7(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製H−EX・H−L(錘40号)
今週も来ました。<笑>
気持ちいい釣りっこをするため、自己記録を狙うためなど、理由づけに忙しいですが、要は楽しいんです!(^^)v
今日のテーマは『型物を選んで釣る』です。
針をセイゴ14号にして、小アカジを弾くような誘いをして、マコに食わせようという方法ですが、開始2時間くらいは功を奏して、30UPの連続。
中盤以降は潮も変わって、パターンが変わりましたが、ある程度は可能なんですね。
詳しくは後ほど。船中6名で200枚くらいで、最大は45センチくらいでした。
2012年07月22日
2012/7/22〜カレイ釣り・網地島周辺
●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・東風
●釣果…マコガレイ20枚(最大41センチ)・アカジガレイ12枚(最大35センチ)・イシガレイ1枚・ミズガレイ1枚・アイナメ5尾(最大35センチ)・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース
リール・アンタレスHG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製H−EX(錘40号)
また来ました。<笑> 鮎川です。
今回は、チャンピオンとワタシの親戚グループに、タケビンさん・E藤さんの7名での出船です。
朝一は、深場から、と言うことで60メートルラインから。
いきなり30UPマコの2連発。だがしかし・・・後が続きません。いつもの航路ポイントへ向かいます。
ここは、まずまず当たります。アベレージが25〜30センチで、時折40UPが混じる釣況。
数は少なかったですが、前回とほぼ同じ重量でした。
ぢつは、横着をして40センチくらいのマコを抜き上げようとしたら、針が折れてバラシちゃいました。(^_^;) さらに同じくらいのサイズを水面ですっぽ抜けのバラシ・・・。(T_T)
まだまだ修行が足りませんなぁ。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
船中最大が45センチくらいで、枚数は200枚を軽く超えちゃったようです。
●釣果…マコガレイ20枚(最大41センチ)・アカジガレイ12枚(最大35センチ)・イシガレイ1枚・ミズガレイ1枚・アイナメ5尾(最大35センチ)・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース
リール・アンタレスHG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製H−EX(錘40号)
また来ました。<笑> 鮎川です。
今回は、チャンピオンとワタシの親戚グループに、タケビンさん・E藤さんの7名での出船です。
朝一は、深場から、と言うことで60メートルラインから。
いきなり30UPマコの2連発。だがしかし・・・後が続きません。いつもの航路ポイントへ向かいます。
ここは、まずまず当たります。アベレージが25〜30センチで、時折40UPが混じる釣況。
数は少なかったですが、前回とほぼ同じ重量でした。
ぢつは、横着をして40センチくらいのマコを抜き上げようとしたら、針が折れてバラシちゃいました。(^_^;) さらに同じくらいのサイズを水面ですっぽ抜けのバラシ・・・。(T_T)
まだまだ修行が足りませんなぁ。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
船中最大が45センチくらいで、枚数は200枚を軽く超えちゃったようです。
2012年07月18日
2012/7/18〜カレイ釣り・田代網地周辺
●天候…晴れ・波高1メートル後1.5メートル・南東風
●釣果…マコガレイ32枚(最大41センチ)・アカジガレイ18枚(最大37センチ)
●タックル…竿・まんぼう流しタイプ
リール・ハリケーン100W
仕掛け・まんぼう製H−EX(錘35号)
懲りずに行って来ました。
どれだけカレイ釣りが好きなの?っていうくらい、カレイを釣りまくっています。
今回も好調な、網地・田代周辺です。
鮎川前が今一つということで、定置網周辺を流します。
前回より、型が小さ目になりましたが、それでも、まずまずのアベレージで釣れてきます。
最後に、41センチを上げて納竿。
船中では、6人で200枚くらいかな?
次回も楽しみです。(^^)v
●釣果…マコガレイ32枚(最大41センチ)・アカジガレイ18枚(最大37センチ)
●タックル…竿・まんぼう流しタイプ
リール・ハリケーン100W
仕掛け・まんぼう製H−EX(錘35号)
懲りずに行って来ました。
どれだけカレイ釣りが好きなの?っていうくらい、カレイを釣りまくっています。
今回も好調な、網地・田代周辺です。
鮎川前が今一つということで、定置網周辺を流します。
前回より、型が小さ目になりましたが、それでも、まずまずのアベレージで釣れてきます。
最後に、41センチを上げて納竿。
船中では、6人で200枚くらいかな?
次回も楽しみです。(^^)v
2012年07月07日
2012/7/6〜カレイ釣り・鮎川出港(栄漁丸)
●天候…曇りのち晴れ・波高1メートル未満・西後南東風
●釣果…マコガレイ24枚(最大39センチ)・アカジガレイ13枚(最大37センチ)・ミズガレイ1枚・アイナメ4尾(最大33センチ)
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・流しタイプ
リール・アンタレスHG
仕掛け・まんぼう製H−L(錘35・40号)
震災後初めての鮎川は、遠く関東より藤森名人・ティアラさん御一行をお迎えしての釣りになりました。船頭さんも、今年最初のカレイだということで、『ちょっと自信ないから覚悟しといて』というお話でした。
が、船頭さんを信頼していますし、もしだめなら、と言う作戦もあったので何とかなるさと内心自信はありました。
当日朝3時過ぎ、お店の前を出発です。
鹿に注意しながら、4時過ぎにゆっくりと鮎川着。
間もなく、船頭さんに再会。
5時前に出船です。
ポイントはいつもの航路周辺。上潮が速く中は流れず底はチョロチョロ上と反対方向に流れるというキビシイ3枚潮。(T_T)
それでも、早速アタリが来ます。まずまずのマコ。
期待以上に釣れます! 型も結構そろってるし、良いんでないの?
釣り方に工夫が必要で、同じパターンが1時間くらい(一流しだけとか)しか通用しない感じでした。いろいろ工夫して釣るところがまたイイ! これが鮎川の楽しさなのだ! ・・・一人で喜んでますが。<笑>
推定60アップを無念のハリス切れでバラされた藤森名人。チャンスはあります。また来てくださいね!ティアラさん御一行もぜひまた楽しみに来てくださいませ。
ここで、お店からのお知らせです。
仕掛けの新作がデビューします。
より糸仕掛けの新作なのですが、3年間使い続けてやっと発売するに至りました。
明日の日記に詳細をアップします。
●釣果…マコガレイ24枚(最大39センチ)・アカジガレイ13枚(最大37センチ)・ミズガレイ1枚・アイナメ4尾(最大33センチ)
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・流しタイプ
リール・アンタレスHG
仕掛け・まんぼう製H−L(錘35・40号)
震災後初めての鮎川は、遠く関東より藤森名人・ティアラさん御一行をお迎えしての釣りになりました。船頭さんも、今年最初のカレイだということで、『ちょっと自信ないから覚悟しといて』というお話でした。
が、船頭さんを信頼していますし、もしだめなら、と言う作戦もあったので何とかなるさと内心自信はありました。
当日朝3時過ぎ、お店の前を出発です。
鹿に注意しながら、4時過ぎにゆっくりと鮎川着。
間もなく、船頭さんに再会。
5時前に出船です。
ポイントはいつもの航路周辺。上潮が速く中は流れず底はチョロチョロ上と反対方向に流れるというキビシイ3枚潮。(T_T)
それでも、早速アタリが来ます。まずまずのマコ。
期待以上に釣れます! 型も結構そろってるし、良いんでないの?
釣り方に工夫が必要で、同じパターンが1時間くらい(一流しだけとか)しか通用しない感じでした。いろいろ工夫して釣るところがまたイイ! これが鮎川の楽しさなのだ! ・・・一人で喜んでますが。<笑>
推定60アップを無念のハリス切れでバラされた藤森名人。チャンスはあります。また来てくださいね!ティアラさん御一行もぜひまた楽しみに来てくださいませ。
ここで、お店からのお知らせです。
仕掛けの新作がデビューします。
より糸仕掛けの新作なのですが、3年間使い続けてやっと発売するに至りました。
明日の日記に詳細をアップします。
2012年06月29日
2012/6/29〜カレイ釣り・網地島周辺
(写真は、弟と2人分の大物です!(^^)!)
●天候…曇りのち晴れ・波高1メートル未満・南東風
●釣果…マコガレイ30枚(最大54センチ)・アカジガレイ18枚(最大32センチ)・ミズガレイ2枚・カナガシラ1尾
●タックル…竿・まんぼう流しワンピース・流しタイプ
リール・アンタレスHG・スコーピオン1500−7(道糸PE1.5号)
仕掛け・まんぼう製H−L・B−A(錘35号)
行って来ました。
好調が伝えられる、田代網地周辺です。
朝4時半出港です。
流し釣りの予定でしたが、定置周りがいいとのことで、網揚げ船団が来るまでやってみようということになり、掛かり釣りからスタートです。
一投目から来ます。良型マコ・アカジ。開始から一時間で、皆さんツ抜け。<笑>ホクホクでございます。やがて船団が到着し、少し離れた場所に掛かります。そこでも、まずまず当たります。
一時間ほどで船団が去り、再び最初の場所へ。
潮が動き、入れ掛かり状態に・・・。
そこで来ました!モヤモヤしたアタリに、シャクリを一発。五秒止めを待つ前に、一気に四メートルも走られてしまいました。こいつはデカいぞ!
とにかく、糸が出る、巻く、また出て巻いて、の繰り返し。上がってきたのは自己記録、54センチのマコでした。\(^o^)/ 船頭さんに感謝です!
初めてのアンタレスでこの釣果!ドラグなど、性能に十分助けてもらいました。買って良かった!
船中では、51センチイシガレイ・49センチナメタガレイ、など、40UPも多数上がり、最後まで切れない、良い釣りになりました。
釣仁さんはじめ、ご参加の皆様、大変お世話になりました。
また、よろしくお願い申し上げます。
2012年06月13日
2012/6/13〜カレイ釣り・田代網地周辺
●天候…小雨・波高1〜1.5m・北東風のち強し
●釣果…マコガレイ10枚(最大40cm)・アカジガレイ12枚(最大30cm)・イシガレイ2枚・アイナメ1尾
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・スコーピオンXT1501(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα・H−S・錘20〜30号
掛かりの予定で、大原湾出口の棚へ。当たりません。やっと来たのが30cmマコ。アイナメ・・・。
すぐに見切って、浅場の流しへ。
ここは結構当たりました。30〜40センチのマコが数枚。コイシ・アカジ交じりでした。
せっかくなので網地前を攻めようということで、移動。
釣れました!
アタリは細かく、食い浅く、底バレ多数ながらも、マコ4割で25〜40センチ。アカジも20〜30cm。船中合計4人で120枚。
まずまずの釣りになりました。
●釣果…マコガレイ10枚(最大40cm)・アカジガレイ12枚(最大30cm)・イシガレイ2枚・アイナメ1尾
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・スコーピオンXT1501(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα・H−S・錘20〜30号
掛かりの予定で、大原湾出口の棚へ。当たりません。やっと来たのが30cmマコ。アイナメ・・・。
すぐに見切って、浅場の流しへ。
ここは結構当たりました。30〜40センチのマコが数枚。コイシ・アカジ交じりでした。
せっかくなので網地前を攻めようということで、移動。
釣れました!
アタリは細かく、食い浅く、底バレ多数ながらも、マコ4割で25〜40センチ。アカジも20〜30cm。船中合計4人で120枚。
まずまずの釣りになりました。
2012年05月28日
2012/5/26〜カレイ釣り・牡鹿半島周辺(渡波出船)
●天候…晴れ・波高1〜1.5m・西風のち強し
●釣果…マコガレイ6枚(最大38cm)リリース1枚
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・スコーピオンXT1501(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
好調の情報が入った狐崎に行って来ました。
朝は無風でベタ凪のいい感じ。狙いの棚には既に4艘ついてます。(@_@;)
その後ろで釣り始め。
いきなり来ました、ゲストに40UPのアイナメ。ワタシにも30UPのマコ。
パタパタと釣れ始まり、期待度も上がります。
その後はポツポツ釣れ続き、8時頃にポイント移動。
ところがこちらは、型が細かい。で、戻りましたが、風が出てきて釣り辛いので、10時に撤収。
船中で30枚以上は上がりました。ほとんどが30cmオーバーで、最大が47cm。40オーバーも10枚以上いたと思います。
狐崎はいいのですが、風が出ると帰れなくなるので、近くの漁港から出る方が安心して釣りできますね。渡波から出たのは、私たちだけだったようで、他の船はまだ釣ってましたし。
次回は、鮎川から出るか半島の漁港から出るか・・・迷いますね。
●釣果…マコガレイ6枚(最大38cm)リリース1枚
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・スコーピオンXT1501(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
好調の情報が入った狐崎に行って来ました。
朝は無風でベタ凪のいい感じ。狙いの棚には既に4艘ついてます。(@_@;)
その後ろで釣り始め。
いきなり来ました、ゲストに40UPのアイナメ。ワタシにも30UPのマコ。
パタパタと釣れ始まり、期待度も上がります。
その後はポツポツ釣れ続き、8時頃にポイント移動。
ところがこちらは、型が細かい。で、戻りましたが、風が出てきて釣り辛いので、10時に撤収。
船中で30枚以上は上がりました。ほとんどが30cmオーバーで、最大が47cm。40オーバーも10枚以上いたと思います。
狐崎はいいのですが、風が出ると帰れなくなるので、近くの漁港から出る方が安心して釣りできますね。渡波から出たのは、私たちだけだったようで、他の船はまだ釣ってましたし。
次回は、鮎川から出るか半島の漁港から出るか・・・迷いますね。
2012年05月20日
2012/5/19〜カレイ釣り・某所周辺(久栄丸)
●天候…晴れ・波高1〜1.5m・北西〜北〜南東風
●釣果…マコガレイ6枚(最大38cm)・アカジガレイ2枚(34cm)・イシガレイ1枚(16cm)・ヌマガレイ1枚(31cm)・アイナメ4尾(最大32cm)
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・ライトヒラメ竿・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・ソルティワンHGレフト/ライト(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
今年2度目の某所は、好天と凪に恵まれました。(良かった・・・)
開始早々から、カレイの姿が見えます。型もまずまず。で、ワタシにも来ました。プルプルという手応え・・・手の平マコちゃんでした。(T_T)
しかし・・・その後、周りではビール瓶サイズのアイナメや良いサイズのマコが上がっていますが、ワタシは手の平サイズ・・・せっせと誘って、来たぁ〜タモです!なぜかアカジ。(子持ちでしたよん(^^)v)
その後も、移動の度にポツポツ釣れて、船中で40枚は越えてました。アイナメも30本くらいは出たようです。まだ、錘が冷たいのですが、やっと本格化してきた感じですね。1か月遅れです。
6月になればもっと釣りやすくなると思います。
今回は、まったくの置き竿には反応がなく、誘って誘って食いついてくる感じでした。しかも、食いが浅い。途中で、置き竿にしていたヒラメ竿を、誘いのPROTO6に替えたら、反応が良くなりました。
そこで、問題が・・・誘い用の竿には右ハンドルのリールが付いています。アワセても、持ち替えの間にバレる。(^_^;) 初期の問題に遭遇してしまいました。左手には右巻き・右手には左巻きです。そうでないと、アタリに即反応できません。次回からは誘いの最強コンビで臨みます。
40UPはありませんでしたが、久々に、気持ち良く釣れました。
●釣果…マコガレイ6枚(最大38cm)・アカジガレイ2枚(34cm)・イシガレイ1枚(16cm)・ヌマガレイ1枚(31cm)・アイナメ4尾(最大32cm)
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・ライトヒラメ竿・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・ソルティワンHGレフト/ライト(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
今年2度目の某所は、好天と凪に恵まれました。(良かった・・・)
開始早々から、カレイの姿が見えます。型もまずまず。で、ワタシにも来ました。プルプルという手応え・・・手の平マコちゃんでした。(T_T)
しかし・・・その後、周りではビール瓶サイズのアイナメや良いサイズのマコが上がっていますが、ワタシは手の平サイズ・・・せっせと誘って、来たぁ〜タモです!なぜかアカジ。(子持ちでしたよん(^^)v)
その後も、移動の度にポツポツ釣れて、船中で40枚は越えてました。アイナメも30本くらいは出たようです。まだ、錘が冷たいのですが、やっと本格化してきた感じですね。1か月遅れです。
6月になればもっと釣りやすくなると思います。
今回は、まったくの置き竿には反応がなく、誘って誘って食いついてくる感じでした。しかも、食いが浅い。途中で、置き竿にしていたヒラメ竿を、誘いのPROTO6に替えたら、反応が良くなりました。
そこで、問題が・・・誘い用の竿には右ハンドルのリールが付いています。アワセても、持ち替えの間にバレる。(^_^;) 初期の問題に遭遇してしまいました。左手には右巻き・右手には左巻きです。そうでないと、アタリに即反応できません。次回からは誘いの最強コンビで臨みます。
40UPはありませんでしたが、久々に、気持ち良く釣れました。
2012年04月29日
2012/4/28〜カレイ釣り・某所(久栄丸)
●天候…曇り後晴れ・波高2〜3m・北〜北東〜南東風
●釣果…マコガレイ2枚(最大20センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・ライトヒラメ竿
●リール・スコーピオンDC7・ソルティワンHGレフト(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
2年ぶりの某所ですー。
うねりが心配されましたが、そのまま残っていました。(T_T)
波は収まってくる予報でしたが、収まらす、水温も低め、おまけの雪代です。
特に雪代は当分続きそうな様子で、本格化するのは5月半ば以降になると思います。
アタリ少なく(ほとんどなかった?)、型もイマイチ。
某所らしさは感じられず・・・。
ご参加いただいた皆様、懲りずにまたよろしくお願い申し上げます。
●釣果…マコガレイ2枚(最大20センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・ライトヒラメ竿
●リール・スコーピオンDC7・ソルティワンHGレフト(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
2年ぶりの某所ですー。
うねりが心配されましたが、そのまま残っていました。(T_T)
波は収まってくる予報でしたが、収まらす、水温も低め、おまけの雪代です。
特に雪代は当分続きそうな様子で、本格化するのは5月半ば以降になると思います。
アタリ少なく(ほとんどなかった?)、型もイマイチ。
某所らしさは感じられず・・・。
ご参加いただいた皆様、懲りずにまたよろしくお願い申し上げます。
2012年01月08日
2012/1/8〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)
●天候…晴れ・波高2m・北〜北西風
●釣果…アカジガレイ60枚(最大27センチ)・イシガレイ1枚(28センチ)
●タックル…竿・まんぼうPROTO12
●リール・ソルティワンHG(道糸PE1号)
●仕掛け…A38センチ仕掛け・錘40号
3日の予定が流れて、急遽出撃が決まりました。
ティアラさん御一行様に、チャンピオン親子・義弟の7名で丸洋さんの前半分を占拠してしまいました。(笑)
朝は早めということで、3時半に出るも雪が降ってきました。アチャー、と思いましたが、お店に着くころには上がり、ちょっと安心です。でも、寒い!
朝のポイントはポツポツ来ます。だがしかし、型が小さ目。しかも寒い!
飽きない程度に釣れてはきますが、カレイが大人しい。海の中も冷たいようですね。
終了前30分くらいの入れ掛かりが面白かったです。
投入〜着底3秒後の40センチのシャクリ〜ゆっくりとフォール。2回目のフォールでのアタリ。すべてそのパターンで10枚くらい釣りました。A仕掛けでの鉄板のパターンですが、久々に味わいました。
寒かったけど、やっぱり、釣りっこは楽しいです!
ティアラさん、遠いところをお疲れ様でした。
お土産も、ありがとうございました。息子が家を離れることになったら、持たせてやろうと思います。
今年は、楽しい釣りをしましょう!
●釣果…アカジガレイ60枚(最大27センチ)・イシガレイ1枚(28センチ)
●タックル…竿・まんぼうPROTO12
●リール・ソルティワンHG(道糸PE1号)
●仕掛け…A38センチ仕掛け・錘40号
3日の予定が流れて、急遽出撃が決まりました。
ティアラさん御一行様に、チャンピオン親子・義弟の7名で丸洋さんの前半分を占拠してしまいました。(笑)
朝は早めということで、3時半に出るも雪が降ってきました。アチャー、と思いましたが、お店に着くころには上がり、ちょっと安心です。でも、寒い!
朝のポイントはポツポツ来ます。だがしかし、型が小さ目。しかも寒い!
飽きない程度に釣れてはきますが、カレイが大人しい。海の中も冷たいようですね。
終了前30分くらいの入れ掛かりが面白かったです。
投入〜着底3秒後の40センチのシャクリ〜ゆっくりとフォール。2回目のフォールでのアタリ。すべてそのパターンで10枚くらい釣りました。A仕掛けでの鉄板のパターンですが、久々に味わいました。
寒かったけど、やっぱり、釣りっこは楽しいです!
ティアラさん、遠いところをお疲れ様でした。
お土産も、ありがとうございました。息子が家を離れることになったら、持たせてやろうと思います。
今年は、楽しい釣りをしましょう!