2011年10月09日

2011/10/9・一つテンヤ五目〜仙台湾

 震災後、4月末に仕事を再開してから初めて休みを取って、海に出ました。
今日は遠藤名人の、ピカピカの新艇で仙台湾の一つテンヤマダイ釣りの開拓です。(^_^)v

 朝6時出港。凪の予定が少々風があり、若干ザバザバ。これは、風が落ちれば問題ないのですが、ちょっと揺れます。まずは沖でカレイを確保して・・・と考えましたが、甘かった。(T_T)
 カレイが全然釣れません。アタリもないんです。かろうじて、ハナダイを確保⇒お刺身で頂きました。甘くて旨かったです。

 1時間ほどで見限り、根のあるところに引き返して、テンヤマダイの開始です。
今日は全く潮が流れないので、3号で始めました。
平潟でやった時は、アタリが遠かったのですが、こっちは当たります。
マダイのアタリはありませんが、フグ・アイナメ・ソイなどが上がってきました。型も良いです。
おかげで、エビエサの消費が早いこと早いこと・・・一人2〜3パックはj必要かも。
 平潟では丸ボーズでしたが、今回はフォールでの誘い・アタリの取り方、アワセのタイミングなど、いろいろ勉強になりました。マダイとは違うかもしれませんが、釣れるのはいいことです。<笑>
 仙台湾では、マダイ1枚出れば大成功ですので、一つテンヤ五目と言うくくりで見れば、魚との駈け引きなど、十分に楽しめる釣り方だと思います。

 遠藤名人、今日は本当にお世話になりました。m(__)m
最初の1枚を出すまで、頑張りましょうね!
posted by まんぼう at 17:48| Comment(9) | まんぼうの釣行記2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

2011/3/7〜カレイ釣り・長浜周辺(さくら丸)

●天候…曇り後小雪・波高0.5m・北〜北東風
●釣果…マコガレイ1枚(最大38センチ)
●タックル…竿・まんぼうPROTO 19・20
●リール・攻棚ALチヌ・バルトムBC-2-101(道糸PE1号)
●仕掛け…5−12プロトタイプ・錘8号

 暖かくなるのを待ちきれずに、行ってきました。長浜です。
 何もこんな寒い日に・・・と思われるでしょうが、風も弱く、波もない。こんな条件の日は滅多にありません。
 朝7時、万石浦から出船です。最初の場所で、チャンピオンが掛けました。35センチ。良い型です。
 間もなくワタシにも来てくれました。38センチ。
ここで、ドラマが・・・・。
 でっかいゴミだ!と巻き上げてきたチャンピオンに、4キロオーバーのマダコが・・・。タコが揚がったのでだんだん良くなる、などど、チャンピオンが笑わせてくれて、場所を移動した直後。ゲストのHさんに来ましたよ〜、本日最大48センチです!!
 アタリも遠く、釣れない場所があったりしましたが、釣れる所で2〜3枚の拾い釣りになりました。
 結局4名で14枚。サイズは35〜48センチでした。40UPは5枚いました。チャンピオンは、5−N仕掛けを使用で、6枚とダントツの釣果。
 近場の良い場所、また行かねば・・・。<笑>
posted by まんぼう at 15:59| Comment(13) | まんぼうの釣行記2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

2011/2/4/カレイ釣り〜大型漁礁周辺(丸洋丸) 2011/2/4・カレイ釣り〜大型魚礁周辺(丸洋丸)

●天候…晴れ・波高1m・北風
●釣果…アカジガレイ51枚(最大27センチ)・アイナメ1尾(30センチ)・イシガレイ1枚(36センチ)・マコガレイ1枚(27センチ)・メゴチ1尾・イイダコ多数
●タックル…竿・まんぼうPROTO 12・13
●リール・アグレスト100SH(道糸PE1号)
●仕掛け…2(35センチ)・5−N魚礁仕様プロトタイプ。

 今年初釣行の魚礁です。
心掛けがよいのか<笑>、快晴・凪の好条件に恵まれました。でもでも、お魚は超シブー、でした。
 潮の流れも悪くて、食ってくれないのです。
誘って誘って、チョッと置く、がアタリパターンでした。後半、かなり良くなったのであのペースが一日だったら・・・ウハウハでしたね。<笑>
 今回は2本針仕掛けを試しました。感触は良いのですが、ダブルは0・・・次回また、改良してチャレンジします。


その後の話
posted by まんぼう at 17:53| Comment(5) | まんぼうの釣行記2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする