2022年07月09日

商品の紹介です。ワンピースカレイ流し釣り竿(N1-009・N1-S011)

n1-009.jpgn1s-011.jpg
 上がN1-009・下がN1-S011です。

 おなじみの、カレイ竿ワンピースタイプです。

N1-009は、硬めに仕上げてみました。50号も余裕で掛かる調子です。
全体的に丈夫な仕上がりになっているので、小型のカレイではあまり曲がりません。
調子のバランスを取るのに、少し長めの173cmの長さに仕上がりました。

N1-S011は、軽快な調子です。
穂持ち部分も布袋竹で製作しました。
ガイドも、トップSic、他はOリングガイドを使用していますので、お求めやすい価格になっています。

n1-009b.jpgn1s-011b.jpg
 上がN1-009、下がN1-S011です。錘は40号です。

 ベンドカーブを見たいたたくとわかりますが、N1-009は硬め、N1-S011は、標準的なワンピースロッドの曲がりになっています。
このあたりの調子の違いは、良し悪しではなく好みの問題になるかと思います。
気になりましたら、お店でお確かめください。
メールやSNS等でのお問い合わせも承っております。

 
posted by まんぼう at 20:00| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

新商品の解説です。(TMー009・010)

tm009.jpgtm010.jpg
 上が009,下が010です。

 TM009と010の説明です。
この2本は、穂先にGBソリッドを使用しています。
普通のソリッドに比べて、やや張りがある感じで、操作性が良くなっています。
その分、わずかですが重めのテンヤも使えます。

tm009b.jpgtm010b.jpg
 上が009,下が010のベンドカーブです。錘は8号です。

 通常のソリッド穂先の竿に比べて、穂持ち・バット部ともやや硬めのものを使用していますので、自重も少し重めです。
掛けてからも、少し余裕でやり取りできると思います。
食いの渋い時には、普通のソリッドに比べて若干食い込みが劣るかもしれません。

 ご来店の可能なお客様は、実物を見て確認してみてください。
posted by まんぼう at 19:58| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月07日

新商品の紹介です。一つテンヤ真鯛竿(TMー007・008)

tm007.jpgtm008.jpg
 上がTMー007、下がTMー008です。

 昨年秋、4.5キロの真鯛と70センチのワラサを、無事に捕獲できたので、安心して(笑)ご紹介できます。
あまり長いと、誘いがもたついたり、合わせが遅れ気味になることが実釣で確認できたので、全長は2メートル前後で作っています。

tm007b.jpgtm008b.jpg
 上が007、下が008のベンドカーブです。錘は8号です。

 8号でこの曲がりだともう少し負荷を掛けたくなりますが、潮の抵抗などが加わると、実釣では5号でもこの曲がりより大きく曲がります。
合わせのための余力を残した作りにしています。
が、細かいアタリも良くわかります。
ライトテンヤ竿に比べてみると、穂先は同じですが、穂持が一回り、バット部分は二回り丈夫なものを使用しています。
その分、合わせが利いて大物に対しての矯めが利くように作りました。
 メーカー品とは一味違う釣り味を楽しめますよ。
posted by まんぼう at 19:04| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

新作商品を公開しました。(テンヤ真鯛竿・ワンピースカレイ竿・仕掛けケース)

tm010.jpgtm009.jpgtm008.jpgtm007.jpgn1s-011.jpgn1-009.jpgcase110-1.jpg
 
 ざっとこんな感じです(笑)
明日から、個々の商品についてご紹介します。
商品につきましては、ネットショップで公開されていますので、お急ぎの方はご覧になってくださいね。
よろしくお願いいたします。
posted by まんぼう at 21:09| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

カレイ用テンヤ仕掛けを上針付に改良しました。

tenya5-1.jpgtenya5-2.jpg
 改良したテンヤ3本針仕掛けです。

 私が個人的に、そして一部の使用者の方から、強力な支持をいただいている、カレイテンヤ仕掛けですが、私が昨年から使用している上針付3本針にリニューアルしました。
近い位置にある3つのエサの寄せ効果が驚きの反応を示します。
 お試しくださいね。
posted by まんぼう at 13:49| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

6 アイナメ・ナメタ仕掛けの発売を開始しました。

6.jpg
 今までの、アイナメ仕掛け・アイナメキラキラ仕掛け・ナメタ仕掛けを融合させて、わかりやすくしました。
根周り五目用の仕掛けとして使えます。
必要な装飾は残して、シンプルに誘いをかけやすい・アタリがわかりやすい仕掛けに仕上げています。
 ぜひお試しくださいね。
posted by まんぼう at 21:16| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

新しい仕掛けをリリースしました。(5−X)

5-x.jpg
 新しい仕掛けをリリースしました。
5−Xシンプル上針仕掛けです。
旧タイプの3−Xと、ほぼ同じ内容ですが、針位置の見直しやパーツの変更などで、より扱いやすくなっています。
 上針位置は錘上13cmで、錘下は55cmになっています。
今回の変更で、上針のついた仕掛けは、「5−〇」の品番になりました。

 地震の後始末などで、少々時間を取られていますが、順次リリースしていきますので楽しみにお待ちくださいね。
posted by まんぼう at 18:11| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

新しい仕掛けをリリースしました。

3-S14.jpg3-S13.jpg3-M14.jpg3-M13.jpg3-L.jpg2.jpg1-14.jpg1-13.jpg

 お待たせしました。
仕掛けのリニューアルが進んできていて、天秤・単糸系の仕掛けの発売を開始しました。
より糸仕掛けはもう少しお待ちください。
 明日から、それぞれの仕掛けの特徴などを解説していきますので、楽しみにしていてくださいね。
posted by まんぼう at 20:29| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

新作竿の紹介です。(N-082・NH-007)

n082.jpgn082.jpgn082b.jpg
 N-082の画像です。

 今日のご紹介は、スタンダードな流し釣り竿になります。
N082、はセンターカット2本継ぎの流し釣り用の竿になります。
ショートソリッドのNSよりも、マイルドな釣り味になります。
決して感度が落ちるわけではなく、より、曲がりを楽しめる調子です。
 素材の竹が軽いものだったので126gとかなり軽い竿に仕上がりました。
食いの良い日に多点掛けを楽しむのもいいかもしれません。

nh007.jpgnh007b.jpg
 NH007の画像です。

 こちらは、ガンガン誘えるハードタイプです。
どういうわけか、長めに仕上がることの多いNHタイプなのですが、これは、170pと標準的な(笑)長さです。
深場で、重い錘が必要な場合や、根回りのナメタ、アイナメ釣りなどにもどうぞ。


 只今、今年のシーズンに向けて、テンヤ真鯛の竿を製作中です。
その次は、NS、Nタイプを数本製作します。
リニューアルした仕掛けは、3月初めくらいから店頭に出せるようになると思います。
 期待を持ってお待ちくださいね。(⌒∇⌒)
posted by まんぼう at 16:40| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

新作竿の紹介です。(NS-001・NS-002)

ns001.jpgns002.jpg
上が001、下が002です。

 今日ご紹介するのは、新バリエーションのNSタイプです。
NS−Hと同じ、600ミリのショートソリッドを使った2本継ぎです。
同じくショートソリッド(450〜600ミリ)を使ったGNタイプとの違いは、穂先のソリッドに竹を接いで、ほぼセンターカットにしているのがGNで、ソリッド部がそのまま穂先になっているところです。
 001は、170センチでやや長め、002は、164センチです。
001が黒竹、002が破竹の握りになっています。
 錘負荷は30〜40号で、Hタイプよりもやや柔らかめになっています。
目でアタリが取れる竿です。
ns001b.jpgns002b.jpg
40号を掛けています。上が001、下が002です。

 かかり釣りでも重めの錘を使う場所や、使う方にも向いています。
この曲がりが負荷によって自然に手元まで曲がりこんできます。
竿を曲げる楽しみのある竿、なんです。
posted by まんぼう at 20:12| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

新作竿の紹介です。(NS-H001)

ns-h001.jpg

 新作カレイ竿の紹介です。
新しいタイプのNS、NS−Hから、NS−H001です。
 NS,NS−H,は、かかり釣りのKS,KS−Hと同じ関係で、穂先に600ミリのショートソリッドを使った、2本継ぎの竿です。
NS−Hは硬調子の、錘負荷30〜50号の仕様になります。
より、先調子感が強い、誘いやすい調子になります。
nsh001b.jpg 

 40号でのベンドカーブになります。
全長は、1.65メートルなので、扱いやすい長さになっています。
同じ長さでも、Nタイプに比べて穂持ちの竹の長さが長いので、魚を起こすパワーが大きくなっています。
 もたつき感の少ない、速攻のカレイ竿です。
posted by まんぼう at 18:02| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

新しい竿をリリースしました。

 今年のシーズンに向けて、新しい竿をリリースしました。
新バリエーションの、NS,NS-H,とN、N-H、です。
それぞれについて、明日から詳しくご案内いたします。
今日は写真のみで。
ns-h001.jpgnsh001b.jpgns001.jpgns001b.jpgns002.jpgns002b.jpgn082.jpgn082b.jpgnh007.jpgnh007b.jpg
posted by まんぼう at 19:13| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

アナゴ用ワンピースロッドを新発売しました。(AN-1 001)

an1-001.jpgan1-001b.jpg

 アナゴ用ワンピースロッドを新発売します。
長さは、船上で取り回しの良いショートロッド。
001は1.37mです。
ハードガイドでDPSパイプシート仕様です。
錘負荷は25~40号まで。
8:2~7:3の調子で、カレイ釣りにも使えます。
写真のベンドカーブは、30号です。
気になったらお店でチェックしてみてくださいね。
posted by まんぼう at 20:56| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

カレイ釣り用・新木製仕掛けケースが出来上がりました。

nc1301.jpg
nc1002.jpg
 写真は130cmと100pの内側です。

 長らく欠品となっておりました、仕掛けケースが出来上がりました。
nc2.jpg
今回は改良を加えて、サルカンを掛けるフックを両側に取り付けました。
また、開閉を留め金具からネオジム磁石のマグネットに替えて、楽にできるようにしました。
nc1.jpg
手を掛けやすいようにサイドに溝加工をしています。
表板は、面取り加工にしてみました。
 お店に見本を出しております。
木材事情等により、値上げとなりましたが、新仕掛けケースの使いやすさを実感してくださいね。
posted by まんぼう at 12:43| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

新作ロッドの紹介・その3です。(N1-S008・009・010)

今回製作の最後の紹介になります。ワンピースロッドのN1-Sを3本です。
n1s008.jpgn1s008b.jpg

 まずは、N1-S008から。
こちらは、グラスソリッドの穂先を使用しています。
N1-Sの標準的な調子と長さ、重量に仕上がっています。
マコ・マガレイ、深場から浅場まで対応できる、カレイの万能竿?<笑>と言えるかもしれません。
迷った時に選んで後悔しない竿、になると思います。
曲がります<笑>

n1s009.jpgn1s009b.jpg

 次は009です。
こちらの特徴は、グリップに破竹を使用していることです。
調子的には変わりませんが、抜群に軽いです。
布袋竹の根っ子竹を使った↑の008に比べて40gも軽い。
手元が軽くなっている分、持ち重り感はどうなのかということになりますが、リールシート位置を適正に配置して、解消しています。
軽いのは楽だなぁ、ってしみじみと感じる竿です。

n1s010.jpgn1s010b.jpg

 最後は010。
こちらは、008とほぼ同じ仕様です。
気持ち、長さが短めの161pになります。
これもカレイ釣り全般に使えます。

N1−Sタイプの特徴としては、掛かり釣りの浅場で、10号とか15号とかの錘を使っても違和感なく釣りができること、でしょうか。
もちろん、錘に穂先が勝ちすぎている感じはありますが跳ねる程でもなく、小さなアタリや違和感も伝わってきます。


今回の紹介は、ここまでになります。
ご質問やお問い合わせは、コメントやメール等で、ご遠慮なくお申し付けください。
お店で直接確かめらてみたい方は、ご足労をおかけいたしますが、是非ご来店くださいね。
お待ちしております。(*^^*)
posted by まんぼう at 21:17| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

新作ロッドの紹介です(NH006・N080・N081)

 今日ご紹介するのは、流し釣り用のNH006・N080・N081です。
nh006.jpgnh006b.jpg

 流し釣り用ハードタイプのNH006です。
標準調子よりも、やや硬めになっています。
屋や、強引な釣り方に向いています。
深場や潮流の早いところで、重い錘を使う釣りにも対応できます。
漁礁のマガレイの多点掛けも楽々です。


n080.jpgn080b.jpg

 流し釣りの標準タイプのN080です。
NHよりもやや細身で、軽量な仕上がりです。
振り調子は8:2で、負荷によって7:3〜6:4くらいまで徐々に曲がって行きます。
カレイのサイズを目で楽しめる竿です。

深場のかかり釣りにもいいと思います。


n081.jpgn081b.jpg

 上の080と同じタイプのN081です。
長さが080の168pに対して若干短い160pです。
調子等はほぼ同じですので、お好みでお選びください。


明日は流し釣り用ワンピースロッド3本をご紹介します。
posted by まんぼう at 16:44| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

新作ロッドの紹介(N-1S 006・007)

 最初は、ワンピースロッドのN1S006と007です。
n1s006.jpgn1s006b.jpg

 上の写真が006になります。
ベンドカーブは40号を掛けています。
素材は、布袋竹のグリップに穂持ちを丸節竹で製作しています。
穂先はGBソリッドです。
 調子は、振り調子で8:2から、負荷に応じて曲がり込んでいく『まんぼう調子』になっています。
穂先の先を柔らかめにして、しなやか感を出しています。
グリップ側に重量を持たせているので、200gの自重でも持ち重り感が少ない作りです。
魚の重量を、ジワッと感じるような釣り味になると思います。
田代島・網地島・金華山の島周りのマコガレイ釣りに使いたいなぁと思います。



n1s007.jpgn1s007b.jpg

 次は、007です。
同じくベンドカーブは40号です。
こちらも、布袋竹グリップと丸節竹の穂持ち、GBソリッドの穂先を使用しています。
調子も006とほぼ同じ、ですが、違いは長さ。
151pの短さで、取り回しが良く、誘いを掛けやすくなっています。
しっとり感と機敏性が両立した仕上がりになっていると思います。

島周りのマコガレイで食いの良い時の数釣りや、アタリが小さいような時に集中して釣る状況を楽しめる竿かなぁ。



明日は、NH,とNタイプの新作をご紹介します。
posted by まんぼう at 16:35| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

カレイ竿の新作を8本発売しました。

 製作中のカレイ竿が8本出来上がりました。
NH-005・N-080・N-081・N-1S 006・N-1S 007・N-1S 008・N-1S 009・N1-S 010 の8本です。

今日からお店に出しています。

次回からそれぞれの詳しい説明をしていきますので楽しみにお待ちください。
posted by まんぼう at 20:41| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

新作竿をリリースしました。(TM-006・LT-008・LT-009)

tm006.jpgtm006.jpglt008.jpglt009.jpg
 新作竿をリリースしました。
今回は、一つテンヤの竿になります。
実は、昨年秋にだいたいの完成を見ていましたが、急に仕事が忙しくなり、仕上げが出来ずにいました。
 次回から、それぞれ詳しく紹介していきますので、よろしくお願いします。
posted by まんぼう at 20:15| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

新作竿の紹介です。(追加ですよ〜 NH-005)

CC385845-A617-43AA-9FBA-352EBB66AE4A.jpeg
 続いて紹介するのは、1年くらい前に作った記憶があるんですが、なぜか忘れていた<笑>竿です。
流し釣り用の硬調子タイプになります。
30〜50号という表示ではありますが、50号でも余裕です。
D31F8983-CCE1-44F7-A423-2CC8DCF00192.jpeg
 40号でのベンドカーブになります。
ガンガン誘っても誘いに応えてくれる穂先です。
パワーを求められる状況にどうぞ!(*^^)v
 
posted by まんぼう at 20:03| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする