●釣果…ヒラメ5枚(42〜53センチ)
●タックル…竿・まんぼうヒラメ竿2mプロトタイプ
リール・アンタレスHG
仕掛け・まんぼうヒラメ仕掛け孫針付き

朝焼けの空でした
久々の釣行記更新です。
普通のヒラメ釣り<笑>を求めて、金華山周辺に出漁です。
関東から、zouchanさんカリスマさん、地元からチャンピオンとワタシが参戦です。
朝5時、思ったよりも北東風が強くて、行く先不安ですがイワシ網に向けて出船です。
幸丸船長さんのお話では、金華山周辺を狙うようです。
先週の金曜・土曜で120枚も上げてしまったようで、魚が残っているでしょうか?
イワシを仕入れます。
かなりでかいです。
孫針の位置が心配になりましたが、不安は的中します。(;^_^A
程なくポイントに入ります。
第一投目、船長が入れてすぐに掛けました。
ワタシもアタリ、でも、船長とお祭りしてしまいました。
zouchanさん、チャンピオンが順調に掛けて行きます。
カリスマさんとワタシはまだ・・・(-_-;)
アタリはあるのですが、すっぽ抜けてしまいます。
カリスマさんの竿が・・・曲がっている。
掛かりました!
まずまずサイズを上げて、そこからはポツポツと順調に。
ワタシはすっぽ抜けばかり。
いたずらされているのですが、引き込みがない・・・置き竿にするかと、キーパーに掛けようとしたら・・・一気の引き込み。
やっと初日です。<笑>
42センチ。
その間に、皆さん順調に5枚くらいずつ上げられていました。
船長のお話では、ハリスが短いからではないかとのこと。
確かに、あのイワシに60センチのハリスは窮屈そうですね。
替え針の85センチに取り換えてみると、掛かりやすくなりました。
なんだかんだとその周辺では3枚上げることが出来ました。
帰り際に寄ったポイントは、アオっ子(ワカシ)が邪魔をするのですが、上手く着底し、即アタリ!
一発目は外してしまいましたが、2投目3投目と連続でヒットして、計5枚。
ヒラメ釣りって、このくらいが普通ですよね!<笑>
船中で50枚くらいかなぁ。
渋い中でも、ポイントを探していただいた船長さんに感謝です。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
私の今期のヒラメ釣りは終了にします。
11月からのカレイ釣りの準備に没頭致します。<笑>
こちらのエンジン流し・横流しでも、静かだったのが突然バタバタあがり出すのですが、ヒラメの固まっているポイントって有るのかな?
そこには恐らく絨毯を敷き詰めたように固まっているはずです。
新しい発見もあり、久々に真っ当な?ヒラメ釣りが出来ました(笑)
数的には充分。楽しめました。
誘って頂いて、ありがとうございます。
全部拾うつもりなら、孫を工夫したり、ハリス長を調整したり、棚を調整したりと、色々考えられますが、私は諦めます。
ただ、このアタリは獲らなければダメだ、と言うのだけは、外すと悔しいです。
こちらこそありがとうございました。
固まっているだけではなく、周囲から寄ってくるのでしょうね〜。
ガツンと来て掛からないのは、前回も含めて多数ありました。
アワセが上手く行ったり行かなかったり、普通のヒラメ釣りなんですよ。(笑)
もう少しサイズが出れば言うことなし、でした。(^o^)
あとこちらでよくあることは、船中一斉に竿が曲がるポイントが有り、もう一度流してみると全くアタリが無い。時合いだったのか?幸丸の船長が言っていたように、休ませるとまた食うようになるのか?
ヒラメに聞いてみたい(笑)
あの場所で、異常な釣りをすると感覚が狂っちゃうんですよね〜
太い仕掛けで、一発ゴ〜ン、必死で巻いて、特大がポカリ・・・
大型が釣れるのは嬉しいのですが、何だかな〜
で、普通の釣りをして、修正する。
アタリを出すのに色々考える→アタリ→食い込ます→アワセ。
この一連の遣り取りが、ヒラメ釣りの面白さなんです(笑)
と言う意味で、良い釣りが出来ました。
最初に一斉に釣れたのに、二度目三度目の流しには反応がなくなる、っていうのは、よくあることで、魚のヤル気が薄い時のように考えてます。
エサ慣れした、仕掛け慣れしたという表現で、休ませると食い始めたりします。
カレイの掛かり釣りで、ある程度釣れた後に、魚はいるようだけど食って来ない。
他のポイントに移動して、少し時間をおいてから、また入ると最後まで釣れ続けた、なんてこともあります。
らしい釣り、が一番楽しいかなぁと思うんです。