●釣果…マコガレイ4枚(23〜41センチ)・アイナメ1尾(33センチ)・タコ1枚・リリース抱卵アイナメ、ちびアイナメ
●タックル…竿・まんぼうかかりカレイ竿ワンピース・ライトテンヤ竿
リール・スコーピオンBFSHG・カーディナル101(道糸PE0.8号)
仕掛け・9−MX(錘20号)・カレイテンヤ5号
1か月ぶりの出船は、また志津川あやなみ丸さんから。
今回は、北関東からカリスマさんが参戦、タケビンさんとチャンピオンとワタシの4名で乗船しました。
予報よりも雨は降らず、風も吹かずでいいかと思われましたが、うねりが残る状況。
朝一の銀鮭周りの流しで、ワタシに来ました。30センチ弱のまずまずマコ。錘上25センチの上針に掛かりました。その後せっせと誘うもあまり芳しくなく、ポイント移動の繰り返し。
少し深場の30メートルラインではアタリがなく、うねりもまともに来ます。
少し戻った牡蠣棚で、誘う、ん?、誘う、ん?ん?、針掛かりしない。
誘う誘う、待つ、糸が張る、アワセて掛かりました、本日最大41センチ。子持ちでした。(#^.^#)
その後もポツポツ拾い釣り。タケビンさんの子持ちナメタと、カリスマさんの怒涛の寄り、チャンピオンはアイナメチャンピオン。<笑>
渋い釣りでしたが、これも志津川らしさ、で楽しめました。
4枚中2枚が上針に掛かりました。
なんでだろ〜。(笑)
最後になって、タコが釣れ、友達とタコ焼きパーティをやりたいという娘に、面目が立ちました。<爆>
今のポイントに入れなかったということですので、しばらくは期待できそうです。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
最後になって、タコが釣れ、友達とタコ焼きパーティをやりたいという娘に、面目が立ちました。<爆>
今のポイントに入れなかったということですので、しばらくは期待できそうです。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
毎度お世話になっておりますm(__)m
今時分の志津川カレイ釣りってこんな感じかと思いますがどんなもんでしょうね?
万石浦以外でハゼを釣ったのは初めて(しかも大きかった)、アナゴ、フグ(二本竿の両方に同時に3尾のときも・・・)といろいろ上がりました。チャンピオンさんは両型のタナゴも。
私にきたナメタ(40pちょい)、しっかり抱卵していてラッキーでした。
出船すればこそ、いろんなお魚に会えるので参加することに意義がある!と思い通っております。
カリスマさんの釣り理論(仕掛け、誘い)、いつもながらさすがでした。
フットワークもすごい!の一言。
まんぼうさん、いつもありがとうございますm(__)m
都合がつく限り、懲りずに行きたいと思います(笑)
よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
志津川らしいと言ってしまうとそうなんですが<笑>、うねりがなければなぁ、という悔いは残りますね〜。
ハゼにはビックリでした。
カリスマさんには、結構観察されているのだなぁ、とちょっと恥ずかしさを感じてしまいます。<笑>
カリスマさんだけではないとは思いますが。<爆>
糸を垂らしている限りにおいては、置き竿になっている時を除いて、常にアタリを取ろうと考えています。糸を緩めた時も、糸ふけの変化を見るとか。
沢山釣りたいというだけではなく、どういう釣れ方をするのかの発見が面白いんですよね。
また、お誘いしますので、ヘンな釣りにお付き合いくださいませ。m(__)m
以前カリスマさんは、塩釜が台風でアウト野時志津川から出たそうです(笑)
彼の状況判断・対応力は天性のものか?とても真似できません。
集中力も凄い、併せて周りもよく観察しています(^^;)
同日、竜太君は平潟で鯛の一人旅。他を圧倒の次頭にトリプルスコア。
私は忙しく釣りにも行けず悶々としています。
たまに空いた日の出撃は渋いのを覚悟。
体力・集中力・瞬発力全てにおいて衰えを感じます。
経験はそれなりに積んできたので、1枚1枚を大切に、周りを気にせず楽しみます(^_^)v
でも彼らに負けない気持ちは一寸有るかな(笑)
かなり微妙な予報でしたが、風が出なかったので、何とか釣りが出来ました。
あと半日後ならもう少し良かったかもですねー。
忙しさが抜けて、ゆっくり釣りができる日を楽しみにしています。
楽しめる釣りが何よりです。<笑>
豊漁でも他の地域でタコが捕れていないので値段も下がらず例年より少し高めで取引されているそうですね
猟師さんは助かっているでしょうね
オライでも正月たこ焼きパーチィーするので
よろP子
タコ、旨いです。
茹で方も慣れてきました。<笑>
狙っているわけではないので、思うようには釣れませんが、釣れたらエドヒロさんに送っておきます。<爆>