2017年07月02日

2017/7/1カレイ釣り〜鮎川港出船

●天候…曇りのち晴れ・波高1.5〜1メートル・北西風後南東風
●釣果…マコガレイ8枚(20〜46センチ)・アカジガレイ40枚(18〜42センチ)・ムシガレイ1枚25センチ・アイナメ3尾(25〜38センチ)・カナガシラ1尾23センチ・ドンコ1尾20センチ
●タックル…竿・流し竿N1−S 2本・プロトタイプ1本
     リール・グラップラーBB(道糸PE1号)・アンタレスHG(道糸PE1号)・ステファーノXG(道糸PE1号)
     仕掛け・9−MX・3−X・9−EX(錘40号)

 続く鮎川詣でです。<笑>
今回は、いわきより若き達人の竜太君とご友人、岩手よりタケビンさん、チャンピオンとワタシの5名で出船です。予報は、熱くなるようで、暑さ・俄雨対策が必要な状況です。
 朝4時半、港で竜太君タケビンさんとお話しているうちに船頭さん到着。
早いなぁ、ということは、航路ではなさそう。
メンバーが揃って、出船。長ゾロ方面を目指します。
170701-1.JPG
朝日は登るよ〜
170701-2.JPG
こちらは、田代島

 ポイントに到着。
早速釣り始めます。間もなく、竜太君にヒット!
順調に釣れ始まります。ワタシにも来ました。プルプル・・・手のひらアカジ・・・。(-_-;)
次も来ました・・・手の平アカジ(-_-;) また来ました・・・木の葉アカジ(T_T)
いい感じのアタリが・・・すっぽ抜け。気を取り直して・・・来た来た、30センチのまずまずマコ。
という感じで、釣れ続きます。
170701-3.JPG
網地島と金華山
170701-4.JPG
網地島と金華山その2

 終始途切れないアタリですが、良型を含めてアカジが多いです。で、今回も多数混じったマコと間違えそうなメタボアカジ? 40アップを上げて、やった!と思ってもマコではない。体型はマコだけど、尻尾が黄色い。
そんな中、上がりました。ラインを何度も出して楽しませ(実はバレないかとハラハラ)てくれた、46センチのマコちゃん。良い体型だなぁ。
 船中では、タケビンさんの49センチ、チャンピオンの48センチ、竜太君の自己記録!の53センチ(◎_◎;)まで上がって、そこそこ大型が出ていたのでした。ワタシも何とか仲間入りです。<笑>
 納竿まで、同じようなペースで釣れ続き、良い釣りになりました。天気も、薄雲がかかっていたおかげで、暑くなりすぎず助かりました。それでも、水分補給2リットルでした。(^^;)
 細かいと言いつつ、48リットルクーラーにほぼ満タンの釣果となりました。
遠征していただいた甲斐がありました。良かったー。

 竜太君、お土産ありがとうございます。ご友人さんとまたこちらの釣りにお越しくださいね。
タケビンさん、あと1センチですねー。次回に期待しましょう。
次は15日です。どうなりますことやら。

 いろいろとやってみたことと、考えたことです。
今年の鮎川釣行では、毎回新しい竿を製作して使用して見ました。
結果、去年までのラインナップがベスト、というのが今のところの結論です。
N−1Sと、N1−Sの穂先を少しソフトにしたもの(長さは共に1.67メートル)、GNタイプ(1.6メートル)の3本です。
また、KSの硬めのタイプ(お店では25〜40号の負荷になっているもの)も、使って楽しめる竿でした。
 前回までは、柔らかめの竿を作ってみましたが、食わせには有利ですが、不意のアワセに遅れが出て、バラシ多数。(T_T) しかも良型。(-_-;)
 今回は、反対に硬めの竿を製作。穂先もワンサイズ太いものを使用して見ました。長さは1.7メートルです。
使ってみると、まずは錘が軽い。半分の重さに感じます。昔のワタシなら大喜びだったでしょう。<笑>
アワセも軽くできます。ただ、手の平カレイでは、穂先しか曲がりません。30センチクラスでも胴に効く感じがないです。これでは、釣りが楽しくないです。で、2時間使ってやめました。この竿は、元竿を利用して、ライトヒラメ竿を作ってみることにします。<笑>
 これからも、いろいろと、トライ&エラーで開発に励みます。
posted by まんぼう at 07:23| Comment(2) | まんぼうの釣行記2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まんぼうさん

ニュースで高級魚のホシガレイの稚魚一万匹を放流したんですって
ホシガレイって干したカレイじゃないの?

県の養殖所がまだ復旧していないので
国の養殖所から譲り受けたそうですよ

釣れたら国立ホシガレイですよ


Posted by あいしゅ at 2017年07月05日 19:09
あいしゅさん
ホシガレイは超高級カレイです。
まだ、リリースサイズの28センチしか釣ったことありません。
国立ホシガレイ、釣ったらエドヒロさん持って行きます。
みんなで、ぱーちーやりましょう。
Posted by まんぼう at 2017年07月05日 19:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。