本日の釣果で、大きめのやつです。
●天候…晴れ・波高2メートル結構ざばざば・北西風やや強し
●釣果…アカジガレイ19枚(最大37センチ)・マコガレイ10枚(25センチ1枚・他は32〜45センチ)・イシガレイ1枚(47センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ流し釣り竿下使い
リール・ノーブランド筏用リール(道糸PE1号)
仕掛け・3−Xシンプル上針仕掛け改(錘40号)
今年の初釣りは、癒されたくて漁礁へ。
4日頃まで穏やかだった海は、また冬の海になっていたのでした。
やや強い西風とうねりで、アタリが取りづらいです。
でも、開始間もなく1枚が釣れ、続いてダブルも来たので、まぁまぁいいのかなぁ、とのんびり構えていたら・・・。5、6枚釣った後の次が遠かった。誘いをいろいろと試すも、これといった決め手がなく、間をおいてぽつりぽつり。去年からのブランクが結構空いているので、勘も悪く、アワセられないこともしばしばです。
追い食いも上手くさせられず、あちゃー、な感じ。
恥ずかしながら、本日の失敗を白状いたします。ロッドキーパー、忘れました。楽して釣台もセットできず、大変に手際が悪かったです。以後気を付けますです。
それでも、終了前にマコの良型を連続で5枚、マコ誘いをして掛けられたのが収穫ですね。
だんだん慣れてくるでしょう。・・・初心者みたいです。<笑>
今年も、楽しく釣りますよ。
年末出れませんでしたものね
プルプルきてたでしょう
禁断症状、出る寸前で、船が出ました。<笑>
夏以降、あまり出ていないので、感覚が戻らず勇み足もいっぱい。
これから楽しくなるでしょう。
釣り納めはそこそこの釣りでしたが、出船前、ロッドキーパーのクランプを海に落としました(T_T)
でも、予備のキーパーで・・・何時も2〜3セット持っていきます(笑)
で、20年前のワラサ用に特注したアリゲーターで80号の通常ヒラメで3。錘に加えて竿がメチャ重い。途中で降参。
ライトの金棒に変えて3、ライトの法がデカかったです(笑)
そちらで抱卵マコを狙う人って、相当にディープな方なのでは?<笑>
キーパーの件は本当にうっかり、でした。
入れる道具箱を間違えるとは・・・。
まぁ、同じものを使っているのが間違いという話もあるのですが。(^^;)
ライトな道具の方が釣り易いのはありますよね。
楽だと余裕ができるので、いろいろと楽しめます。
次回の釣りを模索中です。