2016年07月24日

2016/7/23〜カレイ釣り・鮎川出港(栄漁丸)

●天候…曇り・うねり2→1メートル・東風やや強し
●釣果…マコガレイ6枚(最大44.5センチ)・アカジガレイ5枚(最大25センチ)・イシガレイ2枚35・40センチ・アイナメ1尾45センチ・フグ1尾・タコ1kg
●タックル…竿・まんぼう流し釣り竿N−1S・2本
     リール・ステファーノHG(道糸PE1号)・グラップラーBB(道糸PE1.5号)
     仕掛け・9−MX・3−X・(錘40号)

 忘れ物を探しに、またまた来ました。<笑>
今回は、栃木よりティアラさん・Mさん・Kさんの3名様とお隣の岩手よりタケビンさん、チャンピオンとワタシの6名で出船です。
 まずは、長ゾロから釣り始めますが、アタリが遠いです。
うねりが残っていて、なかなかアタリが取りにくいせいもあって、1枚目がなかなか・・・。
誘いの後に、底に着けて待つことしばし。プルッというアタリで上がってきたのは・・・20センチのアカジちゃん。(^^;)
 長ゾロでは、ポツポツあたりますが、今一つパッとせず、航路へ。
航路も風とうねりがきつかったのですが、ポイント移動ごとの拾い釣りで、マコが上がります。
 瀬戸に移動するもアタリ少なく、ここで、アイナメをゲット。
また航路に戻って、黒崎の風裏で、ポツポツ釣れました。小さなアタリを外し、少し待つとずしっとした重み。
結構な抵抗で上がってきたのは、今年自己最大、44.5センチのマコでした。<笑>
 終わってみれば、この結果ですが、魚はいたような感じがあります。
爆釣とはいかなくても、天候に恵まれれば、そこそこ釣れそうな感じはありますが、今年前半はこれが最後かなぁ。
 ティアラさん、Mさん(お野菜ありがとうございました。美味しくいただいております。)、Kさん、タケビンさん、またよろしくお願いします。
posted by まんぼう at 09:25| Comment(9) | まんぼうの釣行記2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まんぼうさんお世話になりました。
あの島々、海の色、素晴らしいロケション、久しぶりの鮎川、特別です。
この場所で釣りが出来ること、幸せです。みな様お世話になりました。またよろしくお願いします。


Posted by カールスモーキー at 2016年07月24日 18:09
お世話になりました。
小鹿も見られてラッキー(^_^)
ワタシにとっては年1のマコのお祭り。あの最高なロケーションの中、型も数も狙えてしまう至福な一日です。
簡単に反応してくれないだけに夢中に(^_^)もちろん、さっぱりパターンつかめずでした。(笑)

Posted by TIARA at 2016年07月24日 18:26
>カールスモーキーさん
お疲れ様でした。
本当に釣りをしていて気持ちの良いところだと思います。
尺マコ1枚釣れば幸せ、な気持ちになれる数少ないところ。
また来てくださいね!

>TIARAさん
本当に、一番難しい時にあたった感じですね。<笑>
風がなければ、だいぶ楽だったと思います。
次回はもっと楽な条件の中で釣りしたいですねー。
またお越しくださいませ。
Posted by まんぼう at 2016年07月24日 20:46
何を血迷ったのか、本日自己最大を今年自己最大と書いてました。
訂正します。
Posted by まんぼう at 2016年07月25日 22:04
まんぼうさん、こんばんは。
慌ただしい毎日に忙殺?されそうになりながら過ごしています。
鮎川のブログも今やっと見ています。

時期が時期だけに覚悟はしていました。修行ではなく、今日は苦行になるかもしれないと(笑)
まあ当たらずも遠からず的な海でしたね。

今年の経験上、マコ、アカジ、イシ、フグの中からイシとアカジが来ないように慎重な誘いを
心掛けた結果、イシは一枚来ただけでしたが、その代わり、マコもアカジもなかなか食ってこない状況でした。

最後のポイント周辺では,イシでもいいからカレイよ来いとガンガン誘いを試み、アカジが連続して食ってきました。

マコを選んで釣上げるという高等テクニック誘いは、私にはなかなかストレス感のある仕事です(笑)が、パターン通りにマコが来ると満足感に浸れます。

マコ12、真カレイ5、それにイシ君1でした。
最大はマコとイシの36pでした。(30p大は7枚で今シーズンの中では寂しい釣果になりました。

まんぼうさん今回もありがとうございました。
チャンピオンのチャンピオンたるところも見せられましたし、ティアラさんたちにもお世話になりました<m(__)m>
Posted by takebin at 2016年07月25日 23:10
まんぼうさん、こんばんは。
慌ただしい毎日に忙殺?されそうになりながら過ごしています。
鮎川のブログも今やっと見ています。

時期が時期だけに覚悟はしていました。修行ではなく、今日は苦行になるかもしれないと(笑)
まあ当たらずも遠からず的な海でしたね。

今年の経験上、マコ、アカジ、イシ、フグの中からイシとアカジが来ないように慎重な誘いを
心掛けた結果、イシは一枚来ただけでしたが、その代わり、マコもアカジもなかなか食ってこない状況でした。

最後のポイント周辺では,イシでもいいからカレイよ来いとガンガン誘いを試み、アカジが連続して食ってきました。

マコを選んで釣上げるという高等テクニック誘いは、私にはなかなかストレス感のある仕事です(笑)が、パターン通りにマコが来ると満足感に浸れます。

マコ12、真カレイ5、それにイシ君1でした。
最大はマコとイシの36pでした。(30p大は7枚で今シーズンの中では寂しい釣果になりました。

まんぼうさん今回もありがとうございました。
チャンピオンのチャンピオンたるところも見せられましたし、ティアラさんたちにもお世話になりました。またよろしくお願いしたいです<m(__)m>
Posted by takebin at 2016年07月25日 23:23
>タケビンさん
厳しい中、お疲れ様でした。<m(__)m>
釣り分けを実践するには、ちょっと厳しい状況でしたが、終盤は何とかできる感じにはなってきましたね。まぁ、体力的にちょっと辛かったですが。(T_T)
今回は、結構な睡眠時間が取れていたので、大丈夫と思ったのですが、なぜか終始眠気との戦いでした。(^^;)
懲りずにまたお越しくださいね〜。
Posted by まんぼう at 2016年07月26日 05:49
まんぼうさん

おはようございます
先日、浅場の師匠の船で庭を散歩してきました
1年ぶりです

そこで、弟子からのの質問です
アイオソメがヌルヌルしてなかなか針に刺すことができません
しかも下向いてエサ付けしていると酔いそうです


師匠のしゃくりは指揮者のタクトのようにリズミカル、時に小刻み、そして大きく
小刻みのマネしたら腕が痛くなりました
小刻み体操あったら教えてください
Posted by あいしゅ at 2016年08月02日 04:42
>あいしゅさん
お庭の散歩はアクシデント?(笑)でわたわたになったようですねー。
蒼イソメですが、釣具屋で滑り止めの粉を売っています。エサ付けをブラインドタッチでできるようになれば、船酔い解決です。
シャクリは小刻みにしなくていいです。
適当にゆっくりやっていても釣れます。
ワタシは疲れるので、細かい誘いはやりません。ズボラで十分です。
Posted by まんぼう at 2016年08月02日 18:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。