●天候…晴・波高1〜2メートル・北微風
●釣果…アカジガレイ85枚(18〜43センチ)・イシガレイ3枚(48・52・52センチ)・ボッケ1尾
●タックル…竿・まんぼうカレイ竿流し釣りワンピース
リール・ステファーノCI4・200(道糸PE1.5号)
仕掛け・まんぼう製魚礁用5−14上針付(錘40号・針丸セイゴ14号)
あまりに週末が荒れるので、穏やかな海で釣りをしたくなり、平日釣行を決行してしまいました。<笑>
あいしゅさんのお天気祭りをはじめ、皆さんの心がけよく、風もなく・波も程々・思い掛けない暖かさ、に恵まれた、最高の日和となりました。ありがとうございます。
最初の場所から、すぐに当たります。皆さんも次々に竿を曲げています。(*^_^*)
上針にヒットするのは、良型が多いです。誘って止めるとすぐにあたるパターンで、誘いが楽しいです。
誘いは、ゆっくりした、50センチくらいの上下で、止めは5秒くらい。でも、ビックリアワセで底バレも多発。それでも、活性のいいやつは、すぐに釣り直しができます。
引き味も良く、良型が主体なので、楽しいですよ。
釣果は、48リットルクーラーが満タン。総重量が35キロでした。
アカジのサイズは、30センチ前後が中心で、手の平サイズは3枚くらいでした。
半分以上が、30アップだったと思います。40がらみが10枚くらい。
一昔前の魚礁カレイとは、意識を変えなくてはいけませんね。
真冬に熱く楽しめる、魚礁のカレイに感謝です。
荒れなくてよかったですね
がっつらお天気祭りやったかんね (^_^)v
それにすても、毎度の事ですが
よく釣れるもんですな
船頭さんが先週までは釣れたんですがって
言うじゃないですか、犯人は……だったのね
今回89匹で合計133匹
達成率26.6%
来月の上旬にはクリアできそう
冷蔵庫満杯になったらいつでも連絡ちょうだい
玉さんの分も一緒に引き受けっから
_(._.)_
お天気祭り、ありがとうございます。
おかげさまで、良い日和に恵まれました。<m(__)m>
この間は、時化でポイントまで行けなかったのですが、今回は良い場所で釣りができました。
魚礁に行けば、6〜7回で目標達成なんですが、これからしばらく2〜3枚釣れれば御の字、と言う場所に行くことが多くなるので<笑>、目標達成は、7月の予定です。<爆>
食べていただけるのでしたら、いつでも送りますよ〜。よろしくです。
忙しさにかまけてチェックを怠っていました。
あらら、戯れに行ってきたのですね。そして、しっかりととお相手してもらってきたのですね。
海の状態も良かったみたいですね。
私はいろいろあるうえに海が荒れるのでチョット落ち着きがなくなっています(・.・;)
期間限定のメガラちゃんに会いたいからです。
もはや終盤の終盤なんだろうなぁ(涙)
黒メバルに気持ちを切り替えてしまおうかな?メバルはメバルだし……
カレイは底荒れがしょっちゅうだし……
いつもの後輩君は、ワカサギ釣りに行っちゃったし、クロちゃん、相手してくれるか知らん??
行っちゃいましたよ〜。(^_^)
やっぱり、天候には勝てませんね。
いろいろ試して、良い釣りができました。
クロメバルも、上がって来てますよね〜。
凪の良い日に恵まれることを祈ってます。
津田釣具店のHPに、メバル五目船あと6名様募集中(石巻漁礁方面)とありましたが、どんな感じの釣りでしょうか?
情報をお持ちであれば教えてください<m(__)m>
津田釣り具店に、直接聞けばよいのでしょうけれど(^_^;)
錘号数、アベレージ、数とか……
真冬に好調と言うのは、水温の変化でしょうか?
仕事が何とか落ち着きそうなので、木曜に大原です。
本当は川津のイワシトルネードが気になるのですが、義理堅いので、大原で苦労してきます(笑)
もしかしたら同じようにイワシの中をやって・・・もしかしたら・・・です
ただ他に客が入らなかったら、ヒラメが好調で、客がいなくても職漁で出るので便乗
船長にお任せで、出船の可否を含め、連絡待ちです。
11日(本日)鯛をやると思うので、、その状況次第かな?
仕事の気疲れで激痩せ・・・と言っても元々おデブなので、見た目はそれほど変わりませんが(爆)
体力もつか?
海に出ればスッキリ。体力回復の運動も兼ねて楽しんできます。
津田さんのメバル釣りは出たことないのですが、この時期のメバルは、石巻魚礁周辺〜宮重根あたりでやることが多いようです。
水深は。30〜60メートルくらいでしょうから、錘は40〜60号くらいだと思います。
サイズはポイントによって、20〜30センチくらい。
同じようなポイントを、塩竈の晋〇丸が攻めていると思うので<笑>、釣果はそちらをご参考にしてください。<爆>
zouchanさん
元々、魚礁のカレイは、冬でも好調に釣れていました。ただ、サイズが違いますけど。<笑>
たぶん、底引きが少ないせいだと思います。
特に、相馬の船が操業していないので、魚が残っているんだと思いますよ。
明日、出撃ですか。
ヒラメ漁って、釣りなんですか?
それは凄いなぁ。
苦労の甲斐があることをお祈りしています。
良い釣りになりますように!
今日は大鯛連発。
明日も鯛にしてくれると良いのですが・・・でも何時もの谷間かな(笑)
やはり、釣り魚は違うんですね!
活魚や釣り魚が高いと言っても、網よりは絶対的に漁が少ないと思うので、勝負師だなぁ、と思います。
釣り師の気持ちが良くわかるはずです。
明日も鯛の大盤振る舞いになりますように!
晋漁丸さんのポイントってそちら方面なんですね!全然知りませんでした。
どうしてもオキメバル釣りがしたくて、ネット検索で見つけた歌津町の清○丸に緊急予約して言ってきてしまいました。
結果、何処へ走っても、深場を探っても金魚のオンパレードでしたが、誰にもアタリがないポイントで、高めに探りを入れてアタリが出たときはうれしかったですよ!(^^)!
今回も7本針。
満貫、セミ満貫アタリ自体は楽しませてくれましたが型の方が……
やはり、本当の終漁ですかね?
そうでしたかー。
多分終漁なんでしょう。
仕立てになりますが、11月頃の金華山周辺は、型物が出ます。
水深が、80〜140メートルくらいなんですけどね。f^_^;)
鮎川の名船頭さんが亡くなってからは、一度も行ってないのですが。
名船頭さんのお話はお聞きしました。その時は、想像しただけでわくわくてしまいましたが、今改めてお聞きすると、とても寂しいですね。いた仕方のないことではありますが…
金華山周辺、一度は挑戦してみたいものです(^'^)
今の船頭さんもやってくれるとは思いますが、あんまり赤ガラでは出ていないので・・・。
クロはそこそこ大丈夫かと思います。
8〜9月はサイズも良くて、確実かと。