2014年11月16日

2014/11/15〜カレイ釣り・長浜周辺(友福丸)

●天候…晴・波高1.5メートル・北西強風
●釣果…マコガレイ15枚(18〜38センチ)・アイナメ1尾(20センチ・リリース)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・ハゼ竿
     リール・バルトムリヤレバー・カーディナル101(道糸PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・9−MX(錘5号)

 懲りずに通う長浜です。<笑>
今週も風が出る模様。何時まで持つかなぁ・・・???
 同行されたのは、タケビンさんとご友人、べっこうさん、4名での出船です。
出船は6時。まだ暗い中、風が少し出ています。
ポイントに到着。何だか、毎回釣っているような場所の気がする。<笑>
 釣り開始して間もなく、あたります。手の平マコ。
またすぐに反応が・・・手の平マコ。良く当たります・・・・・手の平マコ。
あっという間に、手の平マコを5〜6枚釣ってしまいました。(^_^;)
 すると、タケビンさんのご友人が・・・タモ!
41センチのマコを上げられました!
 ワタシにも・・・と誘いを続けて、テンヤに来ました! 38センチマコ。
 だんだん風が強くなり、釣り辛くなってきました。
そんな中、タケビンさんがやっちゃいました。本日最大43センチマコ!!
 で、ここまでが、8時くらいまでの話です。
以後、風が強く船が揺すられるので、掛け方を変えたりいろいろ工夫するも、風・波が強くなり、無理をせずに、9時半に早上がりしました。
 船中合計で40枚。1日やれたらなぁ、というのが残念ですが、短時間集中で楽しめました。
近くの楽しい場所。今月はもう、予定が無いのですが、来月また、行きます。


posted by まんぼう at 05:35| Comment(12) | まんぼうの釣行記2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
風が出ましたか^^;
活性はまずまず?だったようなのでもったいなかったですね。
すぐそこで良い釣りが出来る。近くても2時間かかる私にとって、羨まし過ぎます。
Posted by 斉藤 at 2014年11月16日 17:32
斉藤さん
残念ながら、8時過ぎからビュービューでした。(T_T)
家から釣り場まで、待ち時間を入れなければ30分です。<笑>
秋〜翌春までの楽しい場所です。
Posted by まんぼう at 2014年11月16日 18:53
さっき仙台から戻ったところです。
今週も娘のところに行ってきました。

二度目の挑戦となった15日、今回は釣友との参加でしたが、心配していた風がだんだん強くなり、あいにくの早すぎる?早上がりとなってしまいました。

さて、今日もまた、いつも通りのスタート。他の3人が2〜3枚あげても私はゼロのまま。そして、いつも通り「まさか坊主?」と焦りのなかでやっときたマコは厚み十分の30pオーバー。しかし、タモ入れを迷った瞬間に水面バラシ・・・船長からは厳しい指導が・・・いつもどころではなかった!!

が、今日も竿抜けポイント?か、ダブルが3回、43pの抱卵マコの大サービスまでいただきました。短時間で遅れを挽回でき、今回もラッキーなtakebinでした。

まんぼうさん、べっこうさん、お世話になりました。
Posted by takebin at 2014年11月16日 22:20
タケビンさん
強風の中、お疲れ様でした。
今週も、日曜日、でしたね〜。
昨日も風は出ましたが、土曜日ほどではなかったようです。
でもでも、なんだかんだ言いつつ、最後は釣りますね!<笑>
また、よろしくお願いします。
Posted by まんぼう at 2014年11月17日 05:11
ずぶんとお早いお帰りでしたね

30分で好きな場所に行けて釣りができるなんていい所ですね

寒くなるので熱燗飲みながら・・・、なんてできないでしょうね

Posted by あいしゅ at 2014年11月20日 21:19
あいしゅさん
2週続けての風で参っちゃいました。(~_~;)
朝方に、まずまず釣れたので、無理しないで帰って来ました。
熱燗飲んでたら・・・帰りにパンダちゃんに捕まっちゃいますよー。
カップラーメン、がいいかも。
Posted by まんぼう at 2014年11月21日 06:22
ご挨拶遅れてすいません<m(__)m>PC不調でした。
まんぼうさん、タケビンさん、お世話になりました。
朝の時合に手前マツリで数伸ばせず5枚だけでした。
風が吹くのがあと一時間遅ければ、もっと楽しめたのに残念でしたね。
また次の機会によろしくお願いします。
Posted by べ at 2014年11月23日 12:28
べっこうさん
お疲れ様でした。
ホントに風に泣かされましたね。
穏やかな日に釣りたいものです。;^_^A
その前に産卵が終わるかも。(T_T)
Posted by まんぼう at 2014年11月23日 12:34
穏やかな天気の本日、乗合船で長浜のカレイ調査に行ってきました。
船はやっぱり友福丸さんでした(笑)
尾崎、長浜、小竹、桃の浦、月の浦、戻って小竹と回りましたが、
どこも全く潮が流れず、どの棚にすがっても良くてカレイ1枚か2枚。
良さそうな棚だったり、牡蠣揚げ直後の棚でもピクリとも反応しないことが多かったです。
結局5人でカレイ20枚ネウ8本。
私はマコガレイ7枚16cm〜35cm、イシガレイ1枚42cmでした。

でもどの個体もまだしっかりと卵や白子を抱えていました。
放卵はまだ先のようです。
Posted by べっこう at 2014年11月24日 16:54
べっこうさん
今日の竿頭は、べっこうさんだったんですね!
状況は良さげでも、魚は解かりませんねー。
もう少し、もう少し、かな?
情報ありがとうございました。
Posted by まんぼう at 2014年11月24日 20:10
マコの産卵は年内ですか?
こちらは1月中旬です。

リベンジ?本年の最終決戦?(笑)
カリスマさんもお付き合いするそうです。
天気を見ながら決めます。

まあ、ヒラメはこの頃水温高いので、本当に旨くなるのは年明け、大型もその頃から良くなるので、それほど急がなくても良いのですが。
Posted by 斉藤 at 2014年11月25日 18:59
斉藤さん
産卵は、最終の満月あたりから始まるようです。
上旬ならば、抱卵マコでウハウハなんですけどね〜。
最終決戦近し、ですか。
カリスマさんとのジンクスの行方は?<笑>
ヒラメ、良さそうなんですが、旨さはまた別、なんですね。
Posted by まんぼう at 2014年11月25日 21:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。