●天候…晴・波高1.5メートル・北西強風
●釣果…マコガレイ3枚(18〜38センチ)・アナゴ1尾(50センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・ハゼ竿
リール・バルトムリヤレバー・カーディナル101(道糸PE0.8号)
仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号
まだまだ続く、長浜通いです。タケビンさん、チャンピオンと3人で出船。
風を心配していましたが、予報はそれ程でもなく、出ることになりました。
海に出てみたら・・・結構強い。風ナグラで、釣り辛いですが、最初の棚でいきなりのアナゴ!
底荒れ?と思われましたが、タケビンさんがマコを上げたので、ただ、潮が暗いだけと判断しました。
でも、アタリが遠い・・・折の浜〜桃の浦方面まで探してみるも、全く音沙汰なし。(T_T)
また戻って、朝の棚で、タケビンさん・チャンピオンが連続で良型マコを連発!
こちらで粘るのが正解だったかも。
結果、船中18枚で、最大は42センチ。
来週は、穏やかであってほしいです。
昨日はお世話様でした。釣りっこと言えば石巻が最近のパターンになっています。有難いです。m(__)m
さて、またまたやってしまいました!
アタリがあって合わせて、もう一方の竿にもアタリが来て合わせるとそちらの引きが断然強い。迷わず巻き上げたら立派なアナゴさん。
で、最初の小さめのアタリのあった竿を手にし巻き上げ始めたら「重い、引く」(待ってるうちにダブルになったかも)巻き上げてみれば立派なカレイが!
しかし、変。見慣れない仕掛けが……まんぼうさんのテンヤです。よく見ると、立派なカレイはまんぼうさんのイソメを食っていました!
まんぼうさんがタモの準備をしているうちに食ってきて、底でお祭りになっていたんですね。
ということで、まんぼうさんの立派なカレイの立派な引き味は私が楽しんでしまいました。(私のイソメを食ったカレイは本日の最小サイズでしたから、なおさら申し訳なく思いました。)
似たようなことがヒラメ釣りで2度あり、今回が3度目でした。まんぼうさん、楽しませてもらってごめんなさいm(__)m
ポイント探し大移動の間横になっていたのですが、朝の場所に戻って、『カレイは居る』との思いで誘い続けた結果、竿抜けなのか6枚連続でいただきました!
終盤戦の終盤だったので、大釣り気分で終えられ満足して帰ってきた次第です。
途中、仙台にいる娘のAPに立ち寄り、一番サイズを刺身にし、小ぶりちゃんを塩焼き用に捌いておいてきました。
おかげさまで充実した1日になりました。ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
追伸:渡波弁は難解でした(^_^;)
お疲れ様でした。
8時過ぎに地震があったようで、震度3で結構揺れたようです。
食いがパタッと止まったのはそのためだと思います。
震度も1や2くらいの揺れなら、カレイも慣れたようで<笑>、それほど影響はないのですが、3くらいで結構揺れた感じだと、流石に影響しますね。以前にも同じようなことがありましたし。
これに懲りずに、次回またよろしくお願いします。<m(__)m>
出撃の前の晩は天気祭りやって応援しますね
ありがとうございます。
よろしくです。
風は一番困ります。
呑み過ぎシールははりませんからね〜。<笑>