●天候…濃霧〜晴れ・波高1メートル・北西後南東風
●釣果…マコガレイ30枚(20〜44センチ)・アカジガレイ8枚(18〜40センチ)・フグ1尾
●タックル…竿・まんぼうカレイ流し釣りGNタイプ2本。
リール・アンタレスHG・ステファーノXG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製9−EX(針丸セイゴ14号)・9−MX(針丸セイゴ14号)錘40号
前回、大荒れで流れた鮎川から、急遽出撃。凪は良さそう、高まる期待。
今回はチャンピオンと従弟に、従弟のゲスト。遠く栃木から、カリスマさんが参加してくださいました。
朝5時、出船です。濃霧で視界は50メートルくらい。いつものポイントは、通行する船が多くて危険なので、霧が晴れるまで、近場のやや浅場で我慢します。
期待を込めた第一投。着底したら・・・あれ?軽い?? 錘が外れて落っこちてました。(^_^;) 不安が過ります。ここは、障害物(瓦礫か?)があって、即撤収。網地島西岸方面へ。
一投目から、カリスマさん、タモお借りします・・・良いサイズのナメタ。ワタシも30UPのマコ。ここで、ポツポツ釣れて来ますが、型はイマイチ。30UPは出ますが、手の平サイズも多い。
霧が晴れるまで・・・と我慢するも、9時になってもあまり状況は変化せず、日が昇って、若干視界は良くなって来たので、いつものポイントに。でも、辺りの風景は相当に霞んでいて、場所の把握も難しい状態です。<笑>
でも、流石にいつものポイント。すぐに当たって、一時は入れ食い。ここでゲストに、船中最大の49センチが出ました。ワタシも44センチをゲット。
こんな状況でも、流石カリスマさん。ワタシが振り向くと、いつもリールを巻いてます。<笑> テンヤは厳しかったようですが、濃霧が無く、いつものポイントでやれれば、けっこう楽しめたと思います。
今回は、霧に泣かされましたが、これから7月いっぱい楽しめると思います。
彼も無事帰って来れて一安心。
大鯛もう1枚釣れたら、お土産に持って行ってもらうつもりでしたが、簡単にはいきませんでした(^^;)
ふぐも一匹に数えれば39匹
え〜と、前回までが269匹だったのであと230匹だよ
ハイ、ペース上げて・上げて!
七ヶ浜の花見でまんぼうさんからもらったがんづきが旨いと、21日奥さんが石巻まで買に行くのでついでに大型クーラー着けでやっから水揚げ場所おしぇでね
がんづきとカレイの煮つけで花見するから来てけらい
今のところ、凪さえ良ければハズレはないという感じです。
ポイントが数あるので、どこかは当たる感じです。
>あいしゅさん
あと、230匹ですかー。
中止が無ければ、もう少し伸びたのになぁ。
がんづぎ買いに来んのすかー。
オライの近くだがらねー。
水揚げは鮎川の魚市場で、15時ごろの予定です。<笑>
みんな釣れ過ぎだがら、手伝ってくださいませ〜!