●天候…晴れ・波高2メートル・東風
●釣果…マコガレイ30枚(25〜48センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかり釣りプロトタイプ・一つテンヤマダイ竿
リール・ハリケーン100W(道糸PE1号)・エアノスXT2500S(道糸PE0.8号)
仕掛け・まんぼう製9−EX(針丸セイゴ14号)・5−N改(針丸セイゴ14号)錘20号
2年ぶりの某所4月のかかり釣りです。
メンバーは、タケビンさん・のんちゃん・チャンピオン親子とワタシの、5名。
日曜日には、だいぶ釣れたようなので、期待しちゃいますが、前夜からの東の強風・・・。(-_-;)
何とか出れそうなので、まずは糸を垂らしてから、と気を取り直して出船です。
最初の棚。
うねりでセットが大変。でも、着底の瞬間から、入れ食い。船中あちこちで竿が曲がりつづけます。
ダブルトリプルもあり、で、ここは魚礁か? サイズは25センチから40センチ超まで、アベレージは『38センチ!』<笑>
食い込みはイマイチ良くないものの、食わせの間を取ると、確実に釣れて来ます。
ここで、本日の半分近くを釣ってしまいました。
次の棚。初めはパタパタと・・・しかし、その後は音沙汰なし。
反対側が釣れる。この後はそのパターンが多かったです。
で、次の棚の移動直前に、テンヤ竿にモタッとした感触。即合わせ(これがまずかった(T_T))で巻くと上がらない。1mくらい上がったところで、ドラグが滑りっぱなし。で、すっぽ抜け。一呼吸待てばよかったなぁ。残念!
終わってみれば、某所らしい(らしからぬ!?<笑>)釣りになりました。
5名で160枚超。サイズは25〜48センチ。ワタシには48センチが2枚。(^_^)v
チャンピオンが44枚で竿頭でした。
今年は早いようなので、5月が勝負かも、という船頭さんの言葉でした。
あと370枚じゃ
どっかの庭には70cmをこえる
大物が今年もうじゃうじゃいるそうです
いぐべ
あいしゅ様、370枚なら楽勝です!(^_^)v
6月半ばまでには達成ですね。
70センチオーバーは・・・チト手強いですが。
入れ食い・・・実際には、棚の下にどれぐらいのマコが集まっているのだろう?
あそこはポイントが近すぎます。準備が間に合いません(爆)
いやあ〜、またまたお世話になりました。
まさにそのとおりでしたね。
当たりに反応してあわせると、針掛かりしませんでした。移動直後、アタリは即あるのですが、針係してくれない奴が多かった。
が、しかし、釣れた!年に1回通い始めてかれこれこの日が型も数ベストの釣果でした!(^^)!
だが、しかし、
事実「反対側が釣れる」状況でしたね。
腕の差だったのかもしれませんが、それほどの差でした。
でも大漁には違いありません(^^♪
いつかはtakebin'sシートでchanpion'sシートのチャンピオンに追いつきたい!!
チャンピオンさん御指導よろしくですm(__)m
まんぼうさんはじめ、皆さんお世話になりました。
いつものように楽しかったです。
たぶん、3倍から5倍くらいは居ると思います。釣り方変えて粘ると、また少しずつ釣れてくるので。
鮎川も某所も、目の前がポイント。
乗る前に準備ですね。<笑>
>タケビンさん
お世話になりました。<m(__)m>
アタリがあったら、そこで待つ、が有効でした。移動直後は、自分のポイントを作るまで確実に釣ることです。
ポイントが出来れば、あとは芋づる式で・・・。<笑>
調子に乗ると、ワタシのようにバラしちゃいますが。(T_T)
あれは、50UPでしたね。
残念!
また、よろしくお願いします。