2013年06月22日

2013/6/21〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…曇り後晴れ・波高1〜1.5メートル・北後南東風
●釣果…マコガレイ5枚(20〜35センチ)・アカジガレイ50枚(20〜40センチ)・ナメタガレイ1枚(35センチ)・宗八カレイ1枚(20センチ)・アイナメ5尾(25〜43センチ)
●タックル…竿・まんぼうマコ流し一本竿・マコ流し竿・カレイテンヤ竿
     リール・アンタレスHG(道糸PE1.5号)・メタニウムXG(道糸PE1.5号)・ステファーノCI4(道糸PE0.8号)
     仕掛け・9−EX・9−M改・錘40号・まんぼうカレイテンヤ12号

 先週流れて、久しぶりの鮎川です。
今年も通います。<笑>
 朝方、少しうねりはあるものの良くなる予報なので、期待度はグ〜ンと膨らみますが・・・。
まず、航路。当たりません。(T_T) 小型のアカジがパラパラと。
 ここで、瀬戸に大移動。
良いアタリが来ます。これは40センチクラスだな! でもなぜかアカジ。型が良いので楽しめますが、マコが来ない。
 同船の皆さんも同じような状況。飽きないように釣れますが、アカジなんですよね。
マコはいないのか、っていうと、たま〜に釣れる。 極端な移動とかは考え辛いので、一気に押し寄せたアカジ軍団に困惑しているのでは? 少し経てば食い気が出ると思います。魚がかなり冷たかったので、底潮の水温が低くなったのかもしれません。
 でも、数・量共に十分で、楽しめる釣りになりました。(水揚げ25キロです…(^_^;))
来週はどうなるかなぁ・・・。

posted by まんぼう at 04:03| Comment(3) | まんぼうの釣行記2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
元気なアタリ・・・鮎川のマコってこんなんだったかな?
引きも心地よい、だとすれば良型だけど・・・でもやっぱりマガレイ。
それも次から次へ、良型があがってくる・・・これはこれで嬉しいのですが、マコの良型は何処?^^;
結局マコは11枚、40弱が5枚ぐらいだったかな?

20枚超えて本日のノルマ達成、というか、これ以上釣ると、後で困ることになるのですが・・・
分かっちゃいるけど、アタリがあると、ついつい喜んで釣ってしまいました(笑)
最近、敢えてアタリが少ない(でも大型の可能性はある)釣りばかりで苦労していたのですが、アタリが多い釣りは楽しいですねー
でも釣るのは程々に(爆)
Posted by 斉藤 at 2013年06月22日 19:17
お疲れ様でした。
皆さん楽しいカレイ釣りになったようですね!
マコが少ないとかアカジの大移動とか、難しいことはわかりませんが、斉藤さんの言うとおり、アタリのある釣りっこは嬉しくなります。
それだけで癒されます。
毎週じゃマヒしちゃうでしょうけど(笑)

今年は日程に合わせられずやきもきしています(涙)

楽しませてくれる海が待っているというのに…
Posted by タケビン at 2013年06月22日 20:14
>斉藤さん
遠路お疲れ様でした。
アカジの大攻勢は、一過的なものだと思います。
大物は、いつ出るの?今でしょ!かどうかはわかりませんが、通っているうちにいいことあるでしょ!と思います。

>タケビンさん
あそこでこれだけ釣れれば、十分です。
底バレや途中でのすっぽ抜けも多発でした。(T_T)
あと、10枚以上は取れたはず。
修行あるのみです。
Posted by まんぼう at 2013年06月22日 20:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。