●天候…小雨後晴れ・波高2メートル・北東風やや強し
●釣果…マコガレイ22枚(22〜42センチ)・アカジガレイ12枚(17〜33センチ)・イシガレイ3枚(22〜32センチ)・アイナメ1尾(27センチ)
●タックル…竿・まんぼう速攻マコガレイ竿(proto25)
リール・メタニウムXG(道糸PE1.5号)
仕掛け・9−EX・錘40号
行って来ました。今年初めての鮎川です。
予報は暖かくなるはずだったのですが、寒くて・・・。(T_T)
昨日は凪だったようですが、今日はうねりが出てきたので、良いポイントに入れなさそう。
最初のポイント・・・反応なし。
大きく浅場に移動して、パタパタと釣れました。マコは良い型が多いですが、アカジ交じりなので・・・。(^_^;)
少しうねりが収まったので、朝の場所に移動したら、ポツポツ釣れ始まりました。
終わりまで、風もうねりも残りましたが、結果、船中7名で150枚ほど、最大は49センチでした。
40UPが7〜8枚くらい入ったので、まずまずです。
次が楽しみです!
メタニウムについて
スーパーなハイギアで、不安もありましたが、十分に使えます。
アンタレスHGとの13000円の差は何かというと、ドラグ性能と巻き上げの軽快感ですね。
メタニウムはXGではなくHGなら文句なしでしょう。(ワタシはXGを使いますが<笑>)
この時期の釣果としては良いのでしょうか?
サイズ的には納得ではないですか。
数だって悪くないですよ!
(行きたかったス)
起喜来でがまか○のカレイ釣り大会があり、仲間内で3人参加しましたが、やはり寒くて「冬支度がほしかった!」と言っていました。
そのうちの一人は,
準優勝の人と300g差の船中2位と、惜しかったようです。21枚で7s弱とのこと。
また、マコは抱卵していたそうです・・・
マコ釣り、出遅れてしまいました(T_T)
この時期の釣果としては良いのでしょうか?
サイズ的には納得ではないですか。
行きたかったス!
起喜来でがまか○のカレイ釣り大会があり、仲間内で3人参加しましたが、やはり寒くて「冬支度がほしかった!」と言っていました。
そのうちの一人は,
準優勝の人と300g差の船中2位と、惜しかったようです。21枚で7s弱とのこと。
また、マコは抱卵していたそうです・・・
マコ釣り、出遅れてしまいました(T_T)
数はこのぐらいが処理の限界なので、私的には充分過ぎます。
何時かの60枚とかというのは、釣るのは面白いのですが、帰って泣きました(笑)
さて私はどうしましょうかねー
数は大洗・那珂湊なのですが、ホーム2度機会を逃しているので、今度逃すと、今シーズンはマコやってくれない気もするし・・・
あの状況で、このくらい釣れればまずまずだと思います。
今の時期は、数は少なめで型が良いというのが普通ですから、アカジが多かった分数はまとまりました。
小型のマコも結構な数釣れたので、凪が良ければ・・・と悔やまれます。
昨日は、大会が多かったようで、いよいよシーズンに入って来たなという感じがしますねー。
次は来月になりますが、ぜひお越しください。
>斉藤さん
そちらも、本格的になって来たようですね。
今年もいい感じで始まりました。
たぶん、50枚越えもあるかと思います。<笑>
ホームはずっとマダイテンヤのようですから、マコをやってくれる貴重なチャンスを大事にしてくださいませ。
こちらは、天候次第でいつでも大丈夫ですから。
カレイの重さや旋回を思い出したい!
日程お知らせくださいませm(__)m
23日に、3月に亡くなった釣り友達の供養釣り会をすることになったので、次回皆さんと行けるのは来月になります。間が空いてすみません。<m(__)m>
釣り友達と言っても一回り年上なのですが、その日にその方の東京での大恩人がいらっしゃることになり、奥さんから、故人の所縁の人で釣りをして供養をしてほしいとのお話でした。
決まったならばでいいんですよ(^_^;)
よろしくです。
了解です。