●釣果…マコガレイ8枚(最大33センチ)・イシガレイ2枚(最大29センチ)・アイナメ3尾(最大28センチ)・ハゼ50尾くらい(最大24センチ)
●タックル…竿・まんぼうハゼ用万能竿(proto21)・掛かり用カレイ竿(proto18)
リール・カーディナル101S(道糸PE0.8号)・CL25(道糸PE1号)
仕掛け・自作カレイテンヤ5号・5−Sカレイ仕掛け(錘5〜8号)
久々に行って来ました。まだ、情報のない長浜です。
メンバーは、タケビンさん、チャンピオン・のんちゃん・ワタシの4名。
天候はイマイチで、風やうねりの出る予報・・・。(-_-;)
最後は、万石浦に入れば・・・という甘ぁ〜い目論見で<笑>出港しました。
朝一、いきなりチャンピオンにマコが来ます。型もまずまず。
ワタシにも来ました。(*^^)v そこそこマコ。
ポイント移動でポツポツ拾い釣りです。
なぜか釣れるのは、テンヤの方。これが実に面白い!(福山か!<笑>)
竿は、ハゼ用に作った超軟竿。それに小さいスピニングリールの組み合わせで、アタリも明快、曲がるしいなしの楽しみもあるしで堪りません。
うねりが高くなってきて釣り辛くなったので、万石浦に移動。
ハゼです。サイズは小ぶりですが、一投一尾(あるいは二尾・三尾)で釣れてきます。
二時間で50尾以上も釣っちゃいました。<笑>
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
近場の楽しい釣り場、堪能できたかと思います。
長浜は、これから1か月くらい、楽しめそうです。
たまりませんねー 羨ましい。
テンヤでもいけるんですね。
水深はどのぐらいですか?
春は型が揃いますが、ハゼの保険はありません。<笑>
昨日のポイントは、長浜が10〜15メートル・万石浦は4メートルくらいでした。
長浜は、8〜16メートルくらい、万石浦は2〜5メートルの水深です。
フグの猛攻を予測しましたが、あまり多くはなかったです。
昨日もまたまたお世話になりました。
マコは35pでしたが、肉厚があり抱卵しており、船上ではもっと大きく見えました(笑)
5枚中、保育園サイズでリリース2枚と数は出ませんでしたが、抱卵でお腹パンパンのアイナメも遊んでくれましたし、ハゼ君たちもたくさん遊んでくれました。
初のハゼ釣りでしたが、“おしょしい”くらい夢中になりました(汗)
ここ数年の中で最大級の集中力を発揮した気がします(笑)
渡波はそんなに遠くありません。むしろ近いという印象です。
また機会があったなら、よろしくお願いしますm(__)m
近場の浅場で、楽しいところです。まぁ、時期は限られますが。<笑>
ハゼは、真剣に釣るから面白いんですよ。(^^)v
だから、2時間くらいで十分なんです。
1日やったら・・・後が大変です。(人も魚も<笑>)
また、よろしくです。
釣期は10〜12月・3〜5月前半です。