●天候…晴れ・波高1〜1.5m・北西〜北〜南東風
●釣果…マコガレイ6枚(最大38cm)・アカジガレイ2枚(34cm)・イシガレイ1枚(16cm)・ヌマガレイ1枚(31cm)・アイナメ4尾(最大32cm)
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・ライトヒラメ竿・PROTO6
●リール・スコーピオンDC7・ソルティワンHGレフト/ライト(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
今年2度目の某所は、好天と凪に恵まれました。(良かった・・・)
開始早々から、カレイの姿が見えます。型もまずまず。で、ワタシにも来ました。プルプルという手応え・・・手の平マコちゃんでした。(T_T)
しかし・・・その後、周りではビール瓶サイズのアイナメや良いサイズのマコが上がっていますが、ワタシは手の平サイズ・・・せっせと誘って、来たぁ〜タモです!なぜかアカジ。(子持ちでしたよん(^^)v)
その後も、移動の度にポツポツ釣れて、船中で40枚は越えてました。アイナメも30本くらいは出たようです。まだ、錘が冷たいのですが、やっと本格化してきた感じですね。1か月遅れです。
6月になればもっと釣りやすくなると思います。
今回は、まったくの置き竿には反応がなく、誘って誘って食いついてくる感じでした。しかも、食いが浅い。途中で、置き竿にしていたヒラメ竿を、誘いのPROTO6に替えたら、反応が良くなりました。
そこで、問題が・・・誘い用の竿には右ハンドルのリールが付いています。アワセても、持ち替えの間にバレる。(^_^;) 初期の問題に遭遇してしまいました。左手には右巻き・右手には左巻きです。そうでないと、アタリに即反応できません。次回からは誘いの最強コンビで臨みます。
40UPはありませんでしたが、久々に、気持ち良く釣れました。
こちらは絶好調。
以前鮎川で60枚釣った時はビックリしましたが、実釣時間を考えると、今の大洗(那珂湊)はそれ以上のハイペースで、釣れる感じです。
しかも、良型がかなり混じる。
網も入ってないようだし、漁場を休めてあったので、場荒れ無し、スレてないマコがバクバク。
でも、天の邪鬼の私は、簡単に釣れ過ぎると、なんだかな〜(笑)
と、躊躇して、後から後悔します(爆)
そうそうチャンスはありません。
だいぶ昔に、ドロ捨て場がブレイクした時、そんなに魚はいらねー、とか言って、鮎川のシーズンが終わってから、それじゃ行ってみるか、とノコノコ出てみたら、お祭りはすっかり終わって、ギョショーサイズのアカジが30枚弱・・・。(-_-;)
良い時に行かないと何も語れないという見本のような経験をしました。
某所は6月一杯、鮎川は6〜8月の予定で出ます!
宮城遠征も皆さん楽しみにしています。
こちらは、情報を固めてからご案内します。
何しろ、丸1年情報がなく、状況も変わってしまったので・・・。