●釣果…マコガレイ2枚(最大20センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかりワンピース・ライトヒラメ竿
●リール・スコーピオンDC7・ソルティワンHGレフト(道糸PE1号)
●仕掛け…G−Lα他・錘20〜25号
2年ぶりの某所ですー。
うねりが心配されましたが、そのまま残っていました。(T_T)
波は収まってくる予報でしたが、収まらす、水温も低め、おまけの雪代です。
特に雪代は当分続きそうな様子で、本格化するのは5月半ば以降になると思います。
アタリ少なく(ほとんどなかった?)、型もイマイチ。
某所らしさは感じられず・・・。
ご参加いただいた皆様、懲りずにまたよろしくお願い申し上げます。
昨日は、どんな様子かなぁ?と気にしながら1日“おスゴト”してました。
岩手は、ここ2〜3日海水温度の上昇に合わせて(?)マコが釣れだした気配がします。
某所は雪代の影響も大きいんでしたね。
お魚がいないとは思いませんから、条件次第というところでしょうか。
私が参加する日が良い日でありますように期待していますが、肝心の釣り方を忘れてしまったのではないかと、そちらの方が心配です(笑)
どこかで練習が必要です!
次に期待ですね。
とにかく、すごい雪代(鉄の錆水の様)で、これが収まらないことには、水温の上昇も望めません。
渓流では、まだまだ雪がいっぱいの様子なので水色を見ながらの判断になります。
魚がいないことはありませんので、まずは条件が整うことが第一です。
>斉藤さん
↑の経過次第です。