2011年12月15日

ご無沙汰していますm(__)m

 1ヶ月以上も更新をご無沙汰しております。
忙しい、とかいうレベルではなく、ただ日々こなしていくと言う状況で、申し訳ないです。
年内いっぱいできるだけやって、来年になればペースを作って、と言う形でやっていくつもりです。
 お店の商品(特に竿)は、来年になってから徐々に製作予定です。
テンヤマダイが宮城でも始まっていますので、ライトヒラメと2本立てで力を入れて行きます。
もちろん、カレイ竿も製作します。
 来年の年賀状ですが、いろいろと考えてみて出すことを控える事にしました。
年が明けてから、新たなご挨拶状を送りたいと考えています。
 いろいろな事があった2011年もあと2週間余り。
気持ちを切らさず、良い新年を迎えられるよう頑張ります。m(__)m


posted by まんぼう at 21:06| Comment(3) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
激動の1年でした。

マダイ竿ですが、若干重心が前になるのが気になります(リールを付けた状態で)
長い竿なので、仕方ない部分もありますが、もう少しフラットになると良いかなー
それからリールを付ける部分(尻手も含めて)がもう少しだけ細くても。
中指でリールを押さえつつ、竿を握るのですが、少し細くすると、しっくり来るような?
握りを細くすると、益々重心が前になりそうなので、これもどうかなー
これ以上尻手を長くすることもできないし・・・
竹を細くと言うのも、強度の問題や、誘っていて、たわみが気になりそうだし・・・
それから、この釣りに関しては、細くて軽い竿が有利かなー
これも素材的に難しい。
ただ、竹やグラスの良さもあるわけで、それを知った上で使えば、面白い釣りが出来るんだけど・・・
う〜ん
マダイ素人の戯言です(笑)

それから、東北で使う限り、私の超ライトヒラメより、グラスはそのまま、竹を一節短くするぐらいの長さが丁度良いかも?(積極的に攻めるには)
そうすると曲がりが・・・
う〜ん難しいです。
これも戯れ言。

Posted by 斉藤 at 2011年12月17日 09:16
押さえるのは、リールのスプールですね(笑)
ついでに、押さえつつ(サミングしながら)、落とし込んでいきますが、その時アタリがあると即アワセ、リールはフリーな状態なので、スプールを押さえるだけでは、滑ってアワセが利きません。
そこで、中指に道糸を引っかけてアワセる。
もしくは、指が短い人は、反対の手で、スプールを押さえつつ落とし込んでいきます。
Posted by 斉藤 at 2011年12月17日 09:27
テンヤマダイ竿は、そのあたりを気にしています。
簡単な解決方法は、穂先は90センチオールグラスで、元竿を140センチにして作ることですが、これでは、仕舞寸法も長すぎますし、竿としての面白さにも欠けます。
ちょっと考えている事があるので、次作をお楽しみに。<笑>
超ライトは、一節太めに製作します。これで解決するはずだと思います。たぶん。<爆>
Posted by まんぼう at 2011年12月17日 22:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。