特に冷える、と言う感じはないんですが、普通なら3〜4日に一日くらい、ちょっと寒さの緩む日が入るように思うんですケド・・・それが、ない!<涙>
容赦なく暑かった去年の夏のようです。
仕事も立て込んでいて、日曜日も休めそうにないんですが、雪やら寒さやらで、捗りませんね。
初釣りは、2月になってからになりそうです。魚礁でいつもの丸洋さんの予定なんですが、ちょっと試したい仕掛けがあるので、今から期待しています。(内容は、試してからの公開になりますが、なぁ〜んだ、という、普通すぎる発想の仕掛けです。<笑>)
一日でいいから、ホッとするような暖かい日があって欲しいです。
【関連する記事】
行ってきました。3週連続のメガラ挑戦!ラスト釣行(多分)。
満員御礼(8人)でお祭りが心配でしたが、第1投目からやっちゃいました。
針数の多いメガラ釣行の第1投目は、ほとんどの場合トラブってしまいます。段々リズムができるのですが・・・
「魚が浮くから仕掛けはなるべく上げないでください。」との指示があって、超スロー5m巻は禁じ手となり試せませんでした。
冷凍のカタクチイワシを試しに使用したところ、昨日はイカよりも良かったように思います。
後半戦は、上5本にイカを、下5本にイワシを付けてやってみましたが、食ってくるのはイワシでした。そもそも餌持ちが悪いこともありますが、上げるたびにイワシはなくなっていました。
感覚的にアタックは5匹以上かなと思っていても掛かるのは2〜4匹なのです。待ち過ぎて針から外れているのではないかと思うのですがどうなんでしょうね・・・?
8本バリに8匹、7匹と掛かるので、それならばと欲張って11本バリに替えた後は4〜5匹止まりでした。魚が底にへばりついていたのでしょうか。
最大は35p(今季の自己ベスト)ありましたが、ほとんどが22pくらいの小振りなメガラちゃんたちでした。メガラ60匹、マゾイ4匹の釣果。2匹差で今季2回目の竿頭に。相手任せがいいのかなあ(笑)
メガラ釣りって楽し〜です。
これでいよいよ小突きシーズンを待つのみとなりました(笑)
8本針に満貫でも針数を増やすと減る・・・良くあります。群れの大きさとのバランスになりますので、数に対する確率とはならないわけです。特に、群れを上ずらせない釣り方をすれば、なおさらです。
同じ群れを、何回か流して釣れる状態でしたらそれでもいいですが、一発勝負でしたら、群れを上ずらせて、勝負をかけた方が面白いと思いますよ。
乗り合いでは難しいでしょうが。
針数を抑えて相手なりに釣るのが一番ですね。<笑>
それでも晩のおかず程度は、外道で釣れて欲しい(笑)
三男坊が上野の鉄道関係の高校に合格しました。
運輸科で、鉄道の総合コースです。将来鉄道マンを目指します。
上野駅の真ん前、我が家の最寄り駅から60キロですから、石巻から仙台へ行くより少し遠いかな。
東京に伯父がいるので、「飯ぐらい食わしてやるから家から通うか?」と言われたのですが、本人が嫌がり、自宅から通学予定。
これから出費がかさみます。
釣りは控え・・・ないだろうなー(爆)
他を控えます。
おめでとうございます!
鉄道関係の高校と言えばあそこですね。前にテレビで見たことがあります。
通学は大変でしょうが、夢に向かって頑張ってくださいね。
ワタシのところも、来年から大変になりそうですねぇ。<笑>
以前はこの高校に入るだけで、就職の優先枠があったそうですが、今は廃止で少し有利かな?というぐらい。
3年間で10回以上休むと鉄道関係の就職は無理と、面接の時釘を刺されました。
専門科目があるので、志望を変更するにも、学力が不利でつぶしが利かない。
待ったなし。後は本人の頑張り次第です。
○岡でナメタ好釣果。
そろそろ福島方面の様子を見に行かなくては。
後1〜2回ヒラメ、または大根(波崎から銚子沖のポイント)で、マダイ爆釣なので、どちらかをやっつけてからかな。
本気で決めていないと行けない学校なんですね。息子さん、立派です。ウチのタコはやっと本気になってきたかな?という感じです。
福島の様子も気になりますねー。
マダイ退治が最初ですか?<笑>
何となくわかりかけてきました。
神出鬼没、変幻自在?の相手に対して、場数が少ないのは致命的ですが、分をわきまえて臨めばそこそこ楽しめそうな気がしてきました。
次回報告は、おそらく12月になるでしょう(笑)
魚探の映像が見れれば群れの形がわかるので、攻めやすいのですが。
1度だけですが、鮎川の超名人船頭さんの魚探映像を見せてもらいながら釣った事がありますが、食いのタイミングが手に取るように判りました。上に浮いた型モノ?、を狙って釣ることができたので状況把握が大切なんですね。
アタリと根の感じでイメージしながら釣ると楽しいですよ。