昨日、段取りが出来たのと、月曜日からの予定が少々変更になったので、今日はお休みにしました。
6時前に起きちゃったので<笑>、洗濯をして、撮りだめしていたテレビを見て、図書館へ行って買い物をして、午前中は終わり。
午後から、道具の片付け、仕掛けを少々製作してのんびりしているところです。あとは、新聞の整理をすれば、雑用は終わり、です。あ、娘の英語を見てやるんでした。(^_^;)
一昨日のカレイ釣りですが、久々なので力が入りすぎていたようです。<笑> もうちょっと、ゆったり構えればアタリの取りかたも違っていたかなぁとか考えています。
底荒れ状況でのフォールの誘いは、食わせの方法としてはあまり良くないかもしれないなぁと反省しております。端っこをガツ、と齧って終わったのが10回以上ありました。(言わなかったけど<笑>)
これも結果について考えるわけで、釣りながら思い浮かばないところがまだまだなんですよね。頭に電球でも付けて、ひらめいたらパッと・・・アホかいな。<爆>
とにかく釣りは、引き出しの数とひらめき、その繋がり方なのだなぁ、と、ボケつつある自分に問うております。
【関連する記事】
ただ、現場で何処に仕舞ったか思い出せません(爆)
後から後悔しきりです(笑)
昨日(の午後船)と今日、那珂湊から大洗のマダイは大ダイ連発。ラインブレイクも連発、数も申し分なし(日立の船は昨日撃沈、今日の釣果は未確認)
やはり荒れが好きなようです。
明日も大ダイの予感(大洗は月曜休みなので、狙いは那珂湊)・・・なのですが、相変わらず微熱(涙)
今後1度ぐらいは狙えるかな?
日立と違い、この方面はヒラメでも集客が確実なので、12月からはヒラメになります。
真に惜しいのですが、大洗で2艘出しのところがあるので、もしかしたら、1艘はマダイをやってくれるかも?
この前の1kのマダイですが、竿がひん曲がり超面白かった(笑)のは良いのですが、
アワセが中途半端になってしまいました。
刺さり具合が浅かったです。
やはり意識して強いアワセが必要のようです。(特にこれ以上大物になると、余計口が硬くなるので)
この竿の特性から?か、どうかは計りかねますが、意識する必要有り。
それと、テンヤは何回か使い回しするので、針先のチェックは怠らないで、甘くなったら研ぐか交換の必要有りです。
マダイは好調ですねー。あんまり、荒れて欲しくはないけれど、その方が釣れるとなればガマンします。<爆>
アワセの強さですかー。意識して練習しないと。
針先用にヤスリも必要ですね。
初めての釣りは勉強する事が多いですねー。
引き出しのない私はまんぼうさんの真似をしようにも空回りばかりでした。(笑)
明日は勤労に感謝して釣りかな!
あっ、小遣いが足りませーん。(笑)
ワタシも、釣れた人の様子を見ながら釣り方を変えたりしますし。<笑>
こちらの今日は大荒れの様子です。