●天候…曇り・波高1m
●釣果…マコガレイ10枚(最大28p)・アカジガレイ15枚(最大25cm)・アイナメ1尾(30p)・サバ2尾・メゴチ1尾・アナゴ1本
●タックル…竿・まんぼうPROTO 18 (流し・新タイプ)
リール・スコーピオン1500XT-7(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…9−L4・8−Lα
秋マコの様子を探るべく、出てみました。
な・な〜んと、今年一番の凪!! 結果も・・・凪。<笑> まぁ、潮時もイマイチだったしね。(と、言い訳)
まず、アタリが遠い。食い込みも良くない・・・バレ易い。魚はいたんですけどねー。
船中では、30枚平均くらいで、マコとアカジが2:8くらいの割合でした。最大は38p。30Upが10枚くらい。
今日の発見は、やはりここのマコにはヨリ糸仕掛けとタテ誘い、ということです。
終了前に、潮が動き始めた時、チャンピオンとワタシが並んで釣りましたが、ヨリ糸+タテ誘い、のワタシと、8−Lα+コヅキのチャンピオンで、釣れるカレイにはっきり違いが出たのです。ワタシは20〜25センチくらいのマコを5枚連続で上げて、チャンピオンは同じサイズのアカジを4枚。釣っている場所にほとんど違いはないので、ある程度の釣り分けは可能なのではないかと、思いました。
確かめるために、また行かなくては。<笑>
私的には、マコの型がもう少し良ければ、アカジも含めて、数的には充分です。
我がホームも、ずーと0行進が続いていましたが(釣果が落ちる時期でも、過去にこんなことはありませんでした)、やっと船中で数枚ですが40UPがあがるようになりました。
今後期待できるか? 不安だなー
次回は11月半ばの予定ですが、アワビの開口があると、中止・延期になるので・・・。