●場所…某所周辺(大慶丸)
●天候…曇り・波高1.5〜2.5m
●釣果…マコガレイ7枚(最大32p)・アカジガレイ5枚・アイナメ4尾(最大38p)
●タックル…竿・まんぼうPROTO 11
リール・アグレスト100SH(道糸PEジガーHG・1.5号)
●仕掛け…8−Lα・9−L4
前回の結果に味を占めて、行って参りました。<笑>
雨を覚悟でしたが、曇りで何とか降らずに済みそうな雰囲気で、ホッとしました。
だがしかーし、あったんですよ、ウ・ネ・リ。大洗遠征の時並みのうねりでした。底荒れか?と思われましたが第一投目から、同船者に良型のマコが連発。
でも、私には遠いアタリ。<涙> やっと当たったら・・・手の平。何でなの? しかも、うねりでバラシの連発。20回以上はバラシたと思います。
船中6名で60枚ほど。竿頭は20枚でした。船頭さんの話では、12月いっぱいくらいは、ナメタ交じりで楽しめそうとのことです。
あーあ、でもでも、ワタシには「『マ』ヌケなカレイ」しか釣れなかったなぁ。・・・マコガレイの『マ』を抜くと・・・『コガレイ(小ガレイ)』。お粗末さまでした。チャンチャン。
こちらは結構荒れたようで、船は出ませんでした。
折角底荒れが直って、大型が出だしたのになー
16日に予定しているのですが、また底荒れかな(汗)
お疲れ様でした。
ウネリ、でしたか。それは辛かったですね。
行ってみたいと思っていた小船の船頭さんが
本日、大型ナメタを釣ったそうです。
きっと、私が釣る予定だった一匹に違いありません(笑)
年内に何回いけるかしら??
ナメタ・・・この時季にドキドキする言葉ですね。<笑> チャンスがあれば、釣れますよ。良い日に出られることを祈ってますよ〜。
うねりはとれて海は平だったのですが、日曜日に結構荒れました。
土曜日浅場で大型が食いだして、やっと海も直ったかと思ったのですが、1日だけで食い渋り。
一度底をかき回されると3日は食いません。
それほど荒れなかった、何とか成るかと淡い期待はもろくも崩れました。
14名で、ソゲ4枚。貴重な1枚ゲッツでした。
海の中は計り知れませんねー。
回数で勝負、になりますかねぇ。<笑>
冬型が安定すると、適度に風があって最高なんですが。
前夜、喉が痛い、何とか成るか?そのまま車中泊。
朝、喉の痛みと体中がきしむ、熱もあるなー。これはやばい、止めるか?
そこに船があるのに止めるわけにはいきません(笑)
1枚釣ったら寝る予定で、早速1枚、が小ソゲでは、結局最後まで。
家に帰って体温計ると9度近くありました。
バカにも程があります(^_^;)
そういうことって良く有りますね〜。あと1枚、とか思うとなかなか、その1枚が来ない・・・。キビシイですねぇ。<笑>