2008年09月09日

マコ釣りは楽しい!

 7日のマコ釣りは、食いが渋めだったので、ちょっと楽しい思いをしました。(変人か!?<笑>)
 誘いの違いが結果に出るし、良い悪いがわかる。何となくは釣れないので、誘いの工夫が生きる。コレがマコ釣りですよ〜。アカジがつまらない、というのではなく、釣れてしまうより、釣った魚が何となく嬉しいので。
 状況的には、夏マコの最終版、という感じで、秋の食い方とは違いました。これからちょっと、間が空いて、秋マコにシフトかな?
 秋の鮎川も楽しみです。
posted by まんぼう at 19:39| Comment(7) | 釣り方の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホームのメバル狙い(80mダチ)で、下にイソメを付けた人が良型のムシガレイを釣ったそうです。
早速名人から新規開拓をしようとのお誘いでした。
ついでにマコの様子も見ようと言うことになっていたのですが、所用でしばらく行けそうにありません。
こちらではムシガレイは専門に狙う船はないので、というよりそれほど魚影は濃くないのかな?
楽しみでしたが、残念。

鮎川、難しくても、結果に結びつけば歓び倍増ですよね。
Posted by 斉藤 at 2008年09月09日 19:56
ムシガレイはこの辺でも、狙って釣るほど魚影は濃くないです。南にいくほど厳しいかな?と思います。
悪い癖で<笑>、そういう時に行きたくなるんですよね。<爆> 当面はいけませんが。
Posted by まんぼう at 2008年09月09日 20:55
岩手では、冬のターゲットとしてムシガレイ(ヒガレイ)狙いに出ますよ。
大きいものでも40cmにはならないようですが、とにかく“旨い!”の一言。
お刺身も、塩ふり焼きも私には絶品です!
ここ2〜3年は、なぜか一年中掛かってきますが、これも地球規模の変化のせいでしょうか?

細かいマコなら毎年遊んでいます。
最初の年40数枚、今年は66枚も掛かりました。
仙台湾大型漁礁のアカジ並みの釣れ方です。
実際、アカジ並みのサイズです(笑)
半分はリリースです。
息抜きとして、また、慰めがほしいときの行動です(爆)
競うこともないので、のんびりと(手返しは忙しいです)ゆったりと、
ひたすら笑いながらの釣りです。
もはや、マコガレイ釣りの範疇を逸脱しています。
勿論いつでもOKというものではありません。
当然ですが、条件が揃ったときです。
次は、大型漁礁に行ってきます。
7日の分です。ドロ捨て場ではないので小型ばかりでしょうが、遊びたいので・・・。
Posted by タケビン at 2008年09月10日 18:11
>タケビンさん
大洗のマコもそんな年がありました。釣ろうと思えば束釣り。
それが毎年大きくなって、今年は良くて30数枚ですが、アベレージ35p。

その場所は大きくなるのでしょうか?
それとも小型ばかり集まるのかな?
Posted by 斉藤 at 2008年09月10日 18:26
>タケビンさん
岩手のヒガレイ釣りは結構有名ですよねー。
この辺でも、大きいのが釣れるようになりましたけど、水温の変化でしょうか?
癒しのマコ釣り・・・いいですねぇ。
魚礁ものんびり楽しんでくださいね!
>斉藤さん
数と型は両立し難くなるんでしょうね。
エサの絶対量もありますし。
大洗で、コンスタントに40オーバーが2〜3枚入れば、言うことなしです。(虫が良すぎる!?<笑>)
Posted by まんぼう at 2008年09月10日 20:16
>斉藤さん
集まったときは良型も結構混じっています。
勿論、某所のようなサイズではありません。
40cm代前半がやっとですが、こちらではこれでも大判です。

>まんぼうさん
癒されるのは掛かり釣りだからです。
Posted by タケビン at 2008年09月11日 00:08
小型だけの数釣り、ってまずないでしょうねー。
掛かり釣りは心から楽しめますよね〜。
Posted by まんぼう at 2008年09月11日 19:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。