ホシガレイ釣りをやってましたね。場所はなんと牡鹿半島。バリバリの地元です。<笑> でもね、ポイント、違いますよ。実績のないとこばかり、見込みでやってたみたい。もっと情報を集めましょうね。<笑>
で、もっと気になったのは、タックル。投げ専門の方ですし、遠投を見込んで来てたので、当然なのでしょうが(メーカーサイドとしては、高い道具を売りたいでしょうし)、竿やリールがヘビー過ぎです。
最初の、工業港西の防波堤は良いとしても、指ノ浜沖提なら、せいぜい、DXかEXクラスの竿で十分なはずです。田代や横浦は、チョイ投げ用の海煌あたりが丁度良いくらいだと思うのです。その証拠に、アタリが出ないで釣れていたのもあったようですし、出るアタリが、すごく小さかった。
ワタシの道具立ては、細過ぎ・軽すぎ・弱すぎ、じゃないか、と言われそうですが、結果的にはアタリが増えますし、アタリが増える、と言うことは、チャンスが増えると言うことです。あとは、どうモノにするか、ですので、楽しみながら慣れてください。実はそういった釣りの方がラクなんですよ。<笑>
知らない人は、あれを見ていくんでしょうねー
ご愁傷様です(爆)
1度は釣ってみたいカレイです。
こちらでも、ごくまれに釣れるのですが、宝くじより難しいなー
実際に釣れる場所は、TVで放映はできない(人がたくさん来たらパニックになる)ようなところが多いので、敢えてやらなかったのか?
でも、良くわかってない感じがするなぁ・・・。
横浦漁港なんて、あれで人が押しかけたら、地元の人が困るような気がします。
そうすると、実釣から2〜3ヶ月は過ぎているか?
情報としては致命的ですね。