2007年03月11日

昨日の釣りで考えたこと〜道具編

 昨日は、長浜仕様(浅場のかかり釣り用)の竿を初めて使いましたが、自分なりに正解だったなぁと思いました。少なくとも、方向性は間違ってなかったと感じています。
 で、具体的にどう違うのかと言うと、穂先は某所などの仕様よりも少し柔らかめで、錘負荷が15号ジャスト(8〜20号まで)。穂持ちに当たる部分に柔らかめの竹を使い、全体的にしなやかに仕上げてあります。極端な浅場なので、仕掛けにショックが伝わらないような仕様にしたかったのです。それが、前回のかかり釣りで感じたことでした。
 今回、1枚目の46pを誘いながら食わせることができたのは、その成果だと考えています。
 リールは、バスワンXT200を使いました。かかりで使うのは初めてですが、回転性能の良さと、巻き上げの軽さ、ドラグのスムーズさにビックリしました。大マコばかりだったのに、良いところばかりが目立ちました。自重も軽いし、これで定価が8800円だから、お買い得ですよ。ヘンな船用リールより、絶対に使いやすいです。
 このタックルで、某所もどうかなぁ、なんて考えてみましたが、せっかくのバランスが崩れそうなので、止めておきます。<笑>



posted by まんぼう at 20:15| Comment(6) | 釣り具の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同じ掛かり釣りでも、それぞれ適した仕様があるんですね。

この前の鹿嶋で感じたのですが、オモリ40〜50号のカレイ釣りで、小型リールのドラグ性能が非常に気になりました。
というのも、水深40メートルぐらいになると、滑りすぎても困る、かといってロックしてしまうと不意の突っ込みに対処できない。
この辺の微妙な調整がきくリールが少ないように思います。
数が少なければそれほど気にならないのですが、次々にガツンガツンと来ると、どんどん巻かなければならないので、遊んでいる余裕もなく、もどかしく思えました。
ス○ックをメインで使っていますが、当初はそれほど感じなかったのですが、このところ気になります。オーバーホールが必要かな?
予備にア○シスversion2を使っていますが、こちらはいかにもバスリールといった感じでドラグは滑らかですが、フルロックに近い状態でも大型ナメタだと滑りっぱなしです。

この辺が小型リールの限界かな?
それとも使い方(考え方?)が間違っているのかな?
Posted by 斉藤 at 2007年03月11日 21:08
ワタシは基本的にバス用を使うことが多いのですが、ハリス4号程度までなら、十分なドラグ性能があると思います。まぁ、滑らせ気味で巻くことが多いので、そう感じるのでしょうが、締め付けの程度は、好みですね。
今のところ、不満はないです。
ヒラメもそれでやってます。<笑>
Posted by まんぼう at 2007年03月11日 23:41
私も滑らせ気味で巻くのですが、ヒラメの場合少し大きいリールを使います。これだと微妙な調整が出来ます。
同じようなフィーリングを求めているのですが、矢張りちょっと違うなと思いました。
まぁ、ドラグ性能として実釣には問題はないのですが、ちょっと気になったということで。
Posted by 斉藤 at 2007年03月12日 06:12
以前、イナダをやった時に、大きめの船用リールを使ったのですが、ドラグの微調整が効かずに、ハリスが切れまくりでした。バス用は、ロック直前でも滑りますが、ワタシとしては、極端な話ロックしてくれなくてもO.K.なので、敢えて使っています。まぁ、良い物を使えば、良いのですが、お手軽に、ということで。<笑>
30年も前の話ですが、高校の時に買ったミリオネアの感動が今もあるんですよ。
Posted by まんぼう at 2007年03月12日 12:26
まぁ、上を見ればキリがないし、価格と性能を何処で折り合いを付けるかでしょうか。
実際には、ドラグが効かなくてハリス切れということは無いので、問題はないんです。

バスリールですが、初めて使ったとき、こりゃ面白いと思いました。これはこれでズルズルしながら楽しく使っています<笑>

大きいリールは物にもよりますが、逆に微調整が出来ないこともあるような気がしています。
Posted by 斉藤 at 2007年03月12日 13:29
そうですねー。ワタシはボーダーラインが低いので<笑>、カレイ用は15,000円以下で選んでしまいます。もう少し上のクラスには、良いものがいっぱいあるんですが。<爆>安くて良いもの探しは、続けていきますよ。
Posted by まんぼう at 2007年03月12日 23:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。