2007年02月04日

冬になったよー…春なのに<爆>

 今日は朝から午前中に雪が降りました。
積もるかなーと思いましたが、午後から日が出て、あっという間に融けちゃいました。寒い一日でしたが、雪が解けたので、ホッとしています。
 昨日の道具も乾きません。しばらく干しておかないと…。片付かないので気になるんですが。<笑>
 昨日のドンコ釣りは面白かった、というか、しばらくぶりに、探り釣りの楽しさというか、闘志(?<笑>)に火が付きました。風がなくて落ち着いてやれば、もっといろいろ、できたはずと思います。また、様子がわかったので、次回は準備するものも考えて行けると思います。アイナメとドンコの釣り分けとか、楽しんでやれそうです。ワタシの釣りの原点、『防波堤のアイナメ探り』と同じなんですよ。場所も同じ工業港ですしね。なんか、懐かしい感じがしました。ホームに帰って来た、という感覚でしょうか。


posted by まんぼう at 20:07| Comment(4) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お早うございます、まんぼうさん

明後日、丸洋さんから出撃(?)予定となりました。
底荒れが残って期待できないようなお話しのようです。
まんぼう流”漁礁の底荒れ対策”があったように記憶していますが、復習したいのでお願いします。

一昨日は、ナメタ狙いで4人で出船。釣果は、ナメタ9枚、マコ3枚、アイナメ15匹でした。
ぜ〜んぶ小物を集めてみました^_^;最大がナメタ31cm、マコ28cm、アイナメ35cm総重量8.9kgでした。数としては、まあよかったと思います。

まんぼう流”漁礁の底荒れ対策”よろしくお願いします(3月のクラブ内大会の前哨戦でもあります)。
Posted by タケビン at 2007年02月05日 07:16
ナメタ9枚ですかー。サイズは選べないですから、それだけの数を釣ったら、飽きない釣りができたでしょうね。
 魚礁の底荒れ対策ですか・・・。
難しいなぁ。完全な底荒れでは、柔らかめの竿にゆっくりとした誘い、で底を引きずり気味にすること、仕掛けに付いては、G−Lαの針をセイゴの11号か12号に替えて、柔らかめのハリスにすること。くらいかな。これで、10枚アップは確実です。<笑>
Posted by まんぼう at 2007年02月05日 13:03
波情報を見ていると「底荒れ?」と疑問を持つのですが・・・
長目で柔らかく、ですね。底荒れしてるようだったら試してみます。
Posted by タケビン at 2007年02月05日 20:55
もし、完全な底荒れ、じゃなく、底荒れ気味、の時でしたら、全く違う方法になります。2006.2.3.号のメルマガを参考にしてくださいネ。見分け方も書いてあります。
Posted by まんぼう at 2007年02月05日 22:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。