2006年08月14日

2006/8/14・カレイ・サバ釣り〜田代・網地周辺


814.jpg
●場所…田代・網地島周辺(日東丸)
●天候…薄曇・波高1〜1.5m
●釣果…カレイ36枚(最大33p)リリース10枚・アイナメ8尾・シイラ1尾
●タックル…竿・まんぼうPROTO ]V・]W・一本竿
 リール・トライフォース155(道糸PE1.5号)・チヌマチックXT(道糸新PE0.8号)・バルチャーキャスト(道糸PE2号)
●仕掛け…G−Lα・C−H12・自家製サバジグ

 ベッコウさんのご好意で、チャンピオンと2人でお世話になりました。
 好調の田代・網地のカレイと、怒涛のサバジギングです。
 まずは、定置網に掛かってのカレイですが、まさに入れ食い状態。アカジがほとんどですが、魚礁よりも、一回り型の良いものが釣れてきます。
 強めのシャクリ〜止め、で、即アタリでした。
 
 続いて、潮流れの良い内にと、パラアンカーでの流され釣り。こちらのほうは、数は出ませんが、型がさらに良く、30オーバーも入ります。アイナメ混じりで釣れ続きました。

 最後はサバジギギング。ワタシは、竿からジグまで、なんちゃってジギングでしたが、今日のサバはやる気なしモードで、さっぱり。
でも、同じジグを使ったチャンピオンが、5本も釣ってしまいました。なんちゃってサバジグは安くて釣れます!?
最後の最後に、シイラを釣ってタイムアップ。なんちゃってジグは、シイラも釣れるのです。<笑>

 べっこうさん、ベッコウパパさん、Sさん、本当にお世話になりっぱなしでした。ありがとうございました。





posted by まんぼう at 21:35| Comment(9) | TrackBack(0) | まんぼうの釣行記2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アカジの30UP、良い型ですね。
サバのジギングも面白そう、普通に釣る気はしないのですが、こらならやってもいいかな。

四倉でよく使う仕掛けは、C−Hもどき(ハリス4号)です。3月、8月ともに良い結果でした。
もっとも、どんな仕掛けでも釣れない気がしない程魚影が濃いのですが、3月は一人勝ちで仕掛けがマッチしていたのだと思います。

18日は台風が気になります。
Posted by 斉藤 at 2006年08月14日 22:24
昨日は、中層の青物がうるさくなかったので、派手目の仕掛けにしました。曇ってましたしね。その分、サバがイマイチだったのかも。
あのジグでも釣れるんだから、魚はわかんないですね。
ムラコシさんに申し訳ないような・・・。<笑>
Posted by まんぼう at 2006年08月15日 07:44
シイラ〜旨そうですね。
もう、1年ぐらい食べてないです。
Posted by まつしま at 2006年08月16日 11:05
クセがないので、旨いですね。
今度狙って見ませんか?
Posted by まんぼう at 2006年08月16日 20:16
日立ではルアーでシイラ、15.5kg!151cm!が釣れました。
あっという間にラインが150m出され、船で追っかけて釣ったそうです。
Posted by 斉藤 at 2006年08月16日 22:24
>まんぼうさん
70cmまでならなんとか…通常タックル@マダイで…なるんですがね。1m越えると・・無理です。それと…狙ってますよ。浮いてる木々では、投げてますからね。当然です^^b

>斉藤さん
やっぱね〜船の応援がないと無理ですよ@1m越えは…(;^_^ A フキフキ…なんせ、新潟でマダイタックルでかけたんですが〜〜好き勝手にされました。あっと言う間にラインを出されますしね。その出され方も、水中に持って行かれるンではなくて…空中にラインを持って行かれるんです@ラインが空に向って竿先からでます。(泣)。。
シーラは、空中を飛び回りますからね。あれは〜ジャンプではなくて…飛行です(泣2)船の応援あったればこそ(σ^^)σゲッツできる代物です。
Posted by まつしま at 2006年08月17日 00:20
飛行(@_@) 一度見てみたい。
とても釣れる気はしませんので。
Posted by 斉藤 at 2006年08月17日 08:43
いやぁ〜見ない方が幸せです。
なんせ、見てもσ(^^)釣れる気はしませんもの…
それこそ船で後を追いかけて疲れさせるような
ことでもしない限りね。
Posted by まつしま at 2006年08月17日 12:33
メータークラスは、とても無理です。<笑>
姿を見られて良かったね、クラスで十分ですよー。
ミョーなアタリします。フシギな魚です。
Posted by まんぼう at 2006年08月17日 20:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック