スマートフォン専用ページを表示
まんぼう日記
仕事的釣り人の妙で不思議な日々
<<
雪が降ってきました。
|
TOP
|
仕事始め。
>>
2006年01月08日
お休み終了!
今日で、工場のお休みは終わりです。明日から本格的にお仕事です。今年は、年初から忙しくフル回転です。がんばりま〜す!
【関連する記事】
暑いです😵
自粛解除
年度末です
謹賀新年
今年も一年ありがとうございました。
posted by まんぼう at 18:56|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
日々雑感
|
|
この記事へのコメント
はい、カレイ釣りして来ました。
寒いですね・・(泣)
ちょっと・・考えてしまうような寒さです。
もう、手がカジかんで餌付けがしんどいです(泣2)
前半喰いがよくなんでも釣れてくれました。
中盤、アタリの出方が緩慢になって
まんぼうさんのショートにチェンジしました。
良い感じでアタリが頻発しましたよ。
心無しか型も大きめの魚が多く掛かってくれましたって
感じがしてます。
メルマガのアドバイス通りで、小突きなどの誘いよりも
底取り一本でダイジョウって感じの喰いでしたね。
11:40で餌が無くなったので・・沖上がりまで
竿を片付けて〜σ(^^;)早めに寝てました@キャビンで
厳冬期の釣りは身体に悪いですね。
もう、これからはやめましょう!!!!(爆)
場所は、相馬沖ってくらい南に南下しました。
水深30ー40mです。
つう感じですかね。
まぁ〜初釣りとしては満点した。
Posted by まつしま at 2006年01月09日 00:16
寒い中、お疲れ様でした。
だんだん渋くなった、というのは、ワタシの時と反対ですね。6日の日は、だんだん底が落ちついてきて、昨日は、だんだん底荒れしてきた、ということなのかも。
でも、いくらなんでも、今年は寒過ぎです。
Posted by まんぼう at 2006年01月09日 20:55
どうなんでしょうね@底荒れ・・って、確かに仕掛けが絡んでしまうようでしたけど・・荒れてたためかな( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
まんぼうさんときは・・最初の方は・・船中全員喰いが渋かったですか?
10:00以降はσ(^^;)こっちの船は全員渋かったです。
そんで、場所変えてポツリポツリ〜ガバガバって感じでした。
ホントに寒いですよね。
コマッタもんです。
小春日和の日を釣行日に選んで釣行しましょう。
できたらね(^_-)バチッ☆。。
Posted by まつしま at 2006年01月09日 22:13
6日は、始めチョボチョボっていう感じでした。
べっこうさんの釣行記読んで、ショート仕掛けでも絡んだ、と書いてあったので、もしや底荒れ、と踏んだのですが・・・。
Posted by まんぼう at 2006年01月09日 23:03
流し釣りで‥同じところにはいないんでしょうけど‥やっぱり、パタッと食いが止まることがありますものね。
仕掛けを変えたり、誘いを変えたり‥でなんとかなるときは、なんとかなるんですが‥それでどうしようもないときは、船でポイントを移動してもらってなんとかなったりと〜魚礁の良いところですね。何とかみんなが釣らせてもらえるってことは‥^^;ハハハ(笑)。。。
冬は抱卵してて釣り甲斐があっていいですね。もう、卵を死ぬほど食べさせてもらいました(爆)
満足満足〜〜〜〜♪でっす(笑)
Posted by まつしま at 2006年01月10日 18:49
そうですよねー。子持ちでも、全然、渋くならないのがマガレイなんですよねー。おかげで、美味しいところがいただけるんですが。ウチでは、息子が卵好きなので、おとーさんは、まだ、食べてません。<涙>
Posted by まんぼう at 2006年01月10日 20:04
ハハハ^^;お父さんとしてはうれしい限りですね。お子さんが魚好きってことは、丈夫に育ちますよ(笑)。。
今回の真ガレイは、煮魚、焼き魚、唐揚げ、お造り、お吸い物って料理してもらいましたが‥。。
σ(^^)やっぱ、まだ若いんでしょうか。
唐揚げが一番美味しかったです。
廃棄率も少ないですし‥ヒレや頭も食べられますからね。困ったことは〜一つだけです。焼いたり煮たりよりカロリーが1.5倍に跳ね上がることだけですね(泣)。。
真ガレイに卵は‥煮魚でいただきました。
ゴッチャンです(爆)。。
まぁ〜ぼくが作るンではないんで‥
今度、某所の帰りに時間があれば‥まんぼうさんにごちそうします。チャンピオンとお二人の時ぐらいにね。(あまり多いとσ(^^)が困りますので‥(苦笑))
Posted by まつしま at 2006年01月10日 20:58
ワタシも唐揚げが食べやすくていいんですが、今回の唐揚げサイズは、全部両親にブン取られました。一夜干しと、唐揚げで食べるんだと。(親子だね<笑>)
煮付けの子持ちが口に入るのはいつだろう?ストックは、あと、30枚くらい。
Posted by まんぼう at 2006年01月10日 21:16
家族で魚好きって何よりですよ。
釣っても、その魚の始末に困って棄ててるヒトもいるって
聞きますからね。せっかくにの命ですから、食物連鎖のエネルギー網に入れなければね@喰って〜♪(笑)
自分で喰わなくとも、誰かが滋養にしてくれれば〜それがかなえられますからね。
Posted by まつしま at 2006年01月10日 23:54
ワタシは『食べない魚は持ちかえらない』『狙って釣らない』のが基本です。小学生の時に、65cmのミョウゲツ(メナダ)を釣って歓び勇んで持ちかえって、親父に見せたら、『食えないから捨てろ』と言われて泣く泣く家の前の堀に逃がして(まだ生きていた)やりました。
その悲しい気持ちが忘れられないので、食べない魚は、釣らないのです。ヘラも止めました。
Posted by まんぼう at 2006年01月11日 20:07
賛成です。
つうか‥釣ったら食えですね@逆説的ですけど(爆)。。。
そのミョウゲツ(メナダ)って‥なんのことか‥
σ(^^)わからなかったので、ネットで調べたら
ボラの仲間のことですね。
けっこう、食べることに興味があるんで‥
どんな魚も食べて見たいって思うんですよね。
でも、料理方法がわからなくて‥安全に食べるには
どうしたら良いのか〜ってことで悩んでたたずんでしまうこと多々ありですから‥。。
料理の腕&知識も上げたいですね。
そうすれば、釣りももっと楽しくなるかもしれません。。
Posted by まつしま at 2006年01月11日 21:06
料理の知識や腕があれば、魚を見る目が変わりますよ。ワタシも、何とかしたいと思ってます。
Posted by まんぼう at 2006年01月11日 23:38
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
寒いですね・・(泣)
ちょっと・・考えてしまうような寒さです。
もう、手がカジかんで餌付けがしんどいです(泣2)
前半喰いがよくなんでも釣れてくれました。
中盤、アタリの出方が緩慢になって
まんぼうさんのショートにチェンジしました。
良い感じでアタリが頻発しましたよ。
心無しか型も大きめの魚が多く掛かってくれましたって
感じがしてます。
メルマガのアドバイス通りで、小突きなどの誘いよりも
底取り一本でダイジョウって感じの喰いでしたね。
11:40で餌が無くなったので・・沖上がりまで
竿を片付けて〜σ(^^;)早めに寝てました@キャビンで
厳冬期の釣りは身体に悪いですね。
もう、これからはやめましょう!!!!(爆)
場所は、相馬沖ってくらい南に南下しました。
水深30ー40mです。
つう感じですかね。
まぁ〜初釣りとしては満点した。
だんだん渋くなった、というのは、ワタシの時と反対ですね。6日の日は、だんだん底が落ちついてきて、昨日は、だんだん底荒れしてきた、ということなのかも。
でも、いくらなんでも、今年は寒過ぎです。
まんぼうさんときは・・最初の方は・・船中全員喰いが渋かったですか?
10:00以降はσ(^^;)こっちの船は全員渋かったです。
そんで、場所変えてポツリポツリ〜ガバガバって感じでした。
ホントに寒いですよね。
コマッタもんです。
小春日和の日を釣行日に選んで釣行しましょう。
できたらね(^_-)バチッ☆。。
べっこうさんの釣行記読んで、ショート仕掛けでも絡んだ、と書いてあったので、もしや底荒れ、と踏んだのですが・・・。
仕掛けを変えたり、誘いを変えたり‥でなんとかなるときは、なんとかなるんですが‥それでどうしようもないときは、船でポイントを移動してもらってなんとかなったりと〜魚礁の良いところですね。何とかみんなが釣らせてもらえるってことは‥^^;ハハハ(笑)。。。
冬は抱卵してて釣り甲斐があっていいですね。もう、卵を死ぬほど食べさせてもらいました(爆)
満足満足〜〜〜〜♪でっす(笑)
今回の真ガレイは、煮魚、焼き魚、唐揚げ、お造り、お吸い物って料理してもらいましたが‥。。
σ(^^)やっぱ、まだ若いんでしょうか。
唐揚げが一番美味しかったです。
廃棄率も少ないですし‥ヒレや頭も食べられますからね。困ったことは〜一つだけです。焼いたり煮たりよりカロリーが1.5倍に跳ね上がることだけですね(泣)。。
真ガレイに卵は‥煮魚でいただきました。
ゴッチャンです(爆)。。
まぁ〜ぼくが作るンではないんで‥
今度、某所の帰りに時間があれば‥まんぼうさんにごちそうします。チャンピオンとお二人の時ぐらいにね。(あまり多いとσ(^^)が困りますので‥(苦笑))
煮付けの子持ちが口に入るのはいつだろう?ストックは、あと、30枚くらい。
釣っても、その魚の始末に困って棄ててるヒトもいるって
聞きますからね。せっかくにの命ですから、食物連鎖のエネルギー網に入れなければね@喰って〜♪(笑)
自分で喰わなくとも、誰かが滋養にしてくれれば〜それがかなえられますからね。
その悲しい気持ちが忘れられないので、食べない魚は、釣らないのです。ヘラも止めました。
つうか‥釣ったら食えですね@逆説的ですけど(爆)。。。
そのミョウゲツ(メナダ)って‥なんのことか‥
σ(^^)わからなかったので、ネットで調べたら
ボラの仲間のことですね。
けっこう、食べることに興味があるんで‥
どんな魚も食べて見たいって思うんですよね。
でも、料理方法がわからなくて‥安全に食べるには
どうしたら良いのか〜ってことで悩んでたたずんでしまうこと多々ありですから‥。。
料理の腕&知識も上げたいですね。
そうすれば、釣りももっと楽しくなるかもしれません。。