
●場所…大型魚礁周辺(35丸洋丸)
●天候…晴れ後曇り・波高1m
●釣果…アカジガレイ89枚(最大28cm)・イシガレイ1枚
●タックル…竿・まんぼうPROTO]U
リール・AXIS100V2(道糸新PE0.6号)
●仕掛け…A33cm仕掛け・@−12・80cm仕掛け
やっと行くことが出来ました。半年ぶりの釣りです。今回は、リハビリを兼ねて(?<笑>)魚礁のカレイです。
荒れ放題の今年の冬ですが、その合間の貴重な凪の日に出ることが出来ました。今年こそ、荒れないニューまんぼう、かな?<笑>
まずは、緊張の第一投。なかなかアタリが遠いです。3分・5分・・・おかしい、ヘンだ。辺りはドンドン釣れているのに、何で?すっかり感覚が鈍くなったのか?誘いが悪いのか・・・答は誘いでした。誘いの『止め』が必要だったんですね。誘いすぎ。止めを入れるのをすっかり忘れていました。
それからは、まぁまぁのペースで釣れ始めて、結果は90枚。途中、長い仕掛けも試してみて、トリプルを連続で7回しました。久々なので、気持ち良かったです。
0.6号のラインは、オモリの落ちも良く、水切れは抜群に良かったです。アタリに関しては、通常のPE1.5号より、ちょっと敏感かな、と言った程度です。普通の使い方でしたら、1号くらいが良いのではないかと思います。
今日は、エサ着け・魚のはずし方、といった、手返しの点で、だいぶ遅かった、と、隣りで釣っていたチャンピオンから言われました。自分でも、何となくのんびりと、というか、急げない感じがしていたので、半年のブランクが大きいのかも。
でも、そう寒い思いもせずに、楽しい釣りが出来て良かったです。
昨日のアタリの出るパターンは、強めのシャクリを五回位したあと、オモリを立てて待つ、というものです。仕掛けは、普通の人には、@−12がオススメです。ちょっとガマンすれば、簡単にトリプルになりますよ。型も良いものが出る傾向にあるようですし。
というわけで、釣行メモでした。
おつかれになったら〜十分休養をしてください。
ちなみに‥チャンピオンは‥何枚でしたか?
チャンピオンは、110枚です。10時までについた差がそのままでした。
一番、疲れって目安になりますからね。
チャンピオンが竿頭になってないんで・・どうしたのかなぁ〜って思って聞きました。さすが〜〜パトカーは釣ってましたかぁ〜(笑)
σ(^^;)も日曜日行って釣って来ます。目標は・・70枚オーバーで釣れればいいなぁ〜って思ってます。
ぼくはカレイ釣り下手ですから〜〜(泣)
とにかく、数は出す人ですから。
ワタシが本調子でも追いつけるかどうか、といったところです。あと、西城名人ですね。このお二人を超えるのは容易ではありません。マジやる気、で釣らないと。
でも、そこまでしなくてもいいんじゃないかなと思ったりしてるんですよね、最近は。
明日は楽しんで来て下さいね。70くらいは楽勝ですよ。魚はいますから。
大病の件は知りませんでした。回復されて何よりですが今後も気を付けて”ニューまんぼう”を継続して下さい。
私も12月に久しぶりに大型漁礁に行ったのですが、そのときは余り良くなかったです。45cm仕掛けで自分にだけアタリが遅く焦りまくりでしたが、○浦屋タイプのロングヨリ糸など様々手を変え品を変え
苦戦して、終盤に45cmまんぼう式に戻し大きめの誘いにしたら、今度は一人だけ入れ食いに近い状況になり、トリプルまででたんですよ。
浮き魚の気持ちも分かりませんが、底物の気持ちも?ですね。釣れる(釣れない)要素っていうのが沢山あるってことでしょう。
ショートにトリプルはやっぱり楽しいです。左右の方も思わず。「何それ」って感じで大うけしました。
トリプルは、本当にウケますよ。特にワタシのは33cmなんで、重なって来ます。海の中ではどうなってるんでしょうね?