2022年07月09日

商品の紹介です。ワンピースカレイ流し釣り竿(N1-009・N1-S011)

n1-009.jpgn1s-011.jpg
 上がN1-009・下がN1-S011です。

 おなじみの、カレイ竿ワンピースタイプです。

N1-009は、硬めに仕上げてみました。50号も余裕で掛かる調子です。
全体的に丈夫な仕上がりになっているので、小型のカレイではあまり曲がりません。
調子のバランスを取るのに、少し長めの173cmの長さに仕上がりました。

N1-S011は、軽快な調子です。
穂持ち部分も布袋竹で製作しました。
ガイドも、トップSic、他はOリングガイドを使用していますので、お求めやすい価格になっています。

n1-009b.jpgn1s-011b.jpg
 上がN1-009、下がN1-S011です。錘は40号です。

 ベンドカーブを見たいたたくとわかりますが、N1-009は硬め、N1-S011は、標準的なワンピースロッドの曲がりになっています。
このあたりの調子の違いは、良し悪しではなく好みの問題になるかと思います。
気になりましたら、お店でお確かめください。
メールやSNS等でのお問い合わせも承っております。

 
posted by まんぼう at 20:00| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

新商品の解説です。(TMー009・010)

tm009.jpgtm010.jpg
 上が009,下が010です。

 TM009と010の説明です。
この2本は、穂先にGBソリッドを使用しています。
普通のソリッドに比べて、やや張りがある感じで、操作性が良くなっています。
その分、わずかですが重めのテンヤも使えます。

tm009b.jpgtm010b.jpg
 上が009,下が010のベンドカーブです。錘は8号です。

 通常のソリッド穂先の竿に比べて、穂持ち・バット部ともやや硬めのものを使用していますので、自重も少し重めです。
掛けてからも、少し余裕でやり取りできると思います。
食いの渋い時には、普通のソリッドに比べて若干食い込みが劣るかもしれません。

 ご来店の可能なお客様は、実物を見て確認してみてください。
posted by まんぼう at 19:58| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月07日

新商品の紹介です。一つテンヤ真鯛竿(TMー007・008)

tm007.jpgtm008.jpg
 上がTMー007、下がTMー008です。

 昨年秋、4.5キロの真鯛と70センチのワラサを、無事に捕獲できたので、安心して(笑)ご紹介できます。
あまり長いと、誘いがもたついたり、合わせが遅れ気味になることが実釣で確認できたので、全長は2メートル前後で作っています。

tm007b.jpgtm008b.jpg
 上が007、下が008のベンドカーブです。錘は8号です。

 8号でこの曲がりだともう少し負荷を掛けたくなりますが、潮の抵抗などが加わると、実釣では5号でもこの曲がりより大きく曲がります。
合わせのための余力を残した作りにしています。
が、細かいアタリも良くわかります。
ライトテンヤ竿に比べてみると、穂先は同じですが、穂持が一回り、バット部分は二回り丈夫なものを使用しています。
その分、合わせが利いて大物に対しての矯めが利くように作りました。
 メーカー品とは一味違う釣り味を楽しめますよ。
posted by まんぼう at 19:04| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

新作商品を公開しました。(テンヤ真鯛竿・ワンピースカレイ竿・仕掛けケース)

tm010.jpgtm009.jpgtm008.jpgtm007.jpgn1s-011.jpgn1-009.jpgcase110-1.jpg
 
 ざっとこんな感じです(笑)
明日から、個々の商品についてご紹介します。
商品につきましては、ネットショップで公開されていますので、お急ぎの方はご覧になってくださいね。
よろしくお願いいたします。
posted by まんぼう at 21:09| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

2022/7/2〜カレイ釣り・鮎川港出船

●天候…晴れ・波高1メートル・南東風

●釣果…マコガレイ17枚(25〜38センチ)
●タックル…竿・まんぼう製カレイ竿(GNタイプ・ワンピースタイプ)
     リール・ステファーノXG(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製 1−15・4−M・5−X 錘40号

220702.jpg
 海も天候も穏やかです。

 先週はうねりで中止になった島周りのカレイ釣りですが、今回は凪も良く、天気も良く(暑すぎますが(^▽^;))、釣り日和になりました。
参加いただいたのは、市内のOさん御一行様4名と、カリスマさん。6名での出船となりました。
 凪倒れの心配をしながら、5時前に出船。
ポイントまで、スムーズに到着。今年初かも(笑)。
第一投目から、ちゃんと当たります。今日はいいのかな?
と思わせて、次からがなかなか遠い・・・遠い・・・アタる・・・抜ける・・・待つ・・・やっと来た。
 かなり渋い、というか、誘っていると針に掛からず、ステイを長くして、針掛かり。
誘わないとアタリが出ない、留めておかないと掛からない。
苦手なパターン。
 最後は、着底後に5〜6回誘って置き竿(笑)で、30UPを連発しました。
初めからこうやれば良かったのかなぁ。(^▽^;)
皆さん、25枚〜35枚くらいの釣果でした。船中150枚くらいでした。
posted by まんぼう at 19:08| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする