2022年02月20日

2022/2/19〜カレイ釣り・渡波港出船

●天候…薄曇り・波高0.5メートル・北→南東風

●釣果…マコガレイ14枚(35〜45センチ)
●タックル…竿・まんぼう製テンヤカレイ竿
     リール・カーディナル301MS(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ両天秤5号

220219-1.jpg
 寒いですが、風弱く、釣り日和になりそうです。

 前回のXデーから期待の膨らむ釣行です。
今回は、zouchanさん、タケビンさん、ティアラさん、カリスマさんと、5名での出船と相成りました。
船長さんの話では、水温が5度くらいまで下がって少し釣果が落ち気味だけど、今が一番低い時なので、だんだんと上向くだろうとのことでした。
船中50枚が目安、と言われて、ツ抜けを目指して、いざ出船!
220219-2.jpg
 いい感じの夜明けです(^▽^)/

 最初の棚に掛かって、テンヤ竿を2本投入。
早くも、ミヨシのティアラさんが掛けてます。
ワタシも、テンヤの上針を動かしてアピールするとモヤモヤした気配が・・・そこに少し誘いを入れて止めた瞬間竿先がお辞儀。
合わせるといい感じの引きが・・・上がってきました、第一号の35センチマコちゃん!
 それからも、ポツポツと、いい間隔を空けて釣れ続きます。
が、前回絶好調だったタケビンさんが・・・アタリ遠く・・・(;^_^A
でもでも、粘りの釣りでマコちゃんを上げられました。
 ・・・良かった。(*^^*)
 ポイントを移動しながら、最後まで当たりの途切れない釣りになり、結果船中70枚、と、目標を大きく上回る釣果となりました。
船長さん、いつもありがとうございます。
ご参加の皆さんもお世話になりました。
また、お付き合いくださいね!
220219-3.jpg
 ティアラさんからいただきました。おいしいイチゴです。(⌒∇⌒)
posted by まんぼう at 08:12| Comment(0) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

新作竿の紹介です。(N-082・NH-007)

n082.jpgn082.jpgn082b.jpg
 N-082の画像です。

 今日のご紹介は、スタンダードな流し釣り竿になります。
N082、はセンターカット2本継ぎの流し釣り用の竿になります。
ショートソリッドのNSよりも、マイルドな釣り味になります。
決して感度が落ちるわけではなく、より、曲がりを楽しめる調子です。
 素材の竹が軽いものだったので126gとかなり軽い竿に仕上がりました。
食いの良い日に多点掛けを楽しむのもいいかもしれません。

nh007.jpgnh007b.jpg
 NH007の画像です。

 こちらは、ガンガン誘えるハードタイプです。
どういうわけか、長めに仕上がることの多いNHタイプなのですが、これは、170pと標準的な(笑)長さです。
深場で、重い錘が必要な場合や、根回りのナメタ、アイナメ釣りなどにもどうぞ。


 只今、今年のシーズンに向けて、テンヤ真鯛の竿を製作中です。
その次は、NS、Nタイプを数本製作します。
リニューアルした仕掛けは、3月初めくらいから店頭に出せるようになると思います。
 期待を持ってお待ちくださいね。(⌒∇⌒)
posted by まんぼう at 16:40| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

新作竿の紹介です。(NS-001・NS-002)

ns001.jpgns002.jpg
上が001、下が002です。

 今日ご紹介するのは、新バリエーションのNSタイプです。
NS−Hと同じ、600ミリのショートソリッドを使った2本継ぎです。
同じくショートソリッド(450〜600ミリ)を使ったGNタイプとの違いは、穂先のソリッドに竹を接いで、ほぼセンターカットにしているのがGNで、ソリッド部がそのまま穂先になっているところです。
 001は、170センチでやや長め、002は、164センチです。
001が黒竹、002が破竹の握りになっています。
 錘負荷は30〜40号で、Hタイプよりもやや柔らかめになっています。
目でアタリが取れる竿です。
ns001b.jpgns002b.jpg
40号を掛けています。上が001、下が002です。

 かかり釣りでも重めの錘を使う場所や、使う方にも向いています。
この曲がりが負荷によって自然に手元まで曲がりこんできます。
竿を曲げる楽しみのある竿、なんです。
posted by まんぼう at 20:12| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

新作竿の紹介です。(NS-H001)

ns-h001.jpg

 新作カレイ竿の紹介です。
新しいタイプのNS、NS−Hから、NS−H001です。
 NS,NS−H,は、かかり釣りのKS,KS−Hと同じ関係で、穂先に600ミリのショートソリッドを使った、2本継ぎの竿です。
NS−Hは硬調子の、錘負荷30〜50号の仕様になります。
より、先調子感が強い、誘いやすい調子になります。
nsh001b.jpg 

 40号でのベンドカーブになります。
全長は、1.65メートルなので、扱いやすい長さになっています。
同じ長さでも、Nタイプに比べて穂持ちの竹の長さが長いので、魚を起こすパワーが大きくなっています。
 もたつき感の少ない、速攻のカレイ竿です。
posted by まんぼう at 18:02| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

新しい竿をリリースしました。

 今年のシーズンに向けて、新しい竿をリリースしました。
新バリエーションの、NS,NS-H,とN、N-H、です。
それぞれについて、明日から詳しくご案内いたします。
今日は写真のみで。
ns-h001.jpgnsh001b.jpgns001.jpgns001b.jpgns002.jpgns002b.jpgn082.jpgn082b.jpgnh007.jpgnh007b.jpg
posted by まんぼう at 19:13| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月02日

2022/2/1・カレイ釣り〜渡波港出船

●天候…晴れ・波高0.5メートル・北→南西風

●釣果…マコガレイ24枚(35〜47センチ)
●タックル…竿・まんぼう製テンヤカレイ竿
     リール・カーディナル301MS(PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製カレイテンヤ5号・カリスマさん特製テンヤ両天秤5号

210201-1.jpg210201-2.jpg210201-3.jpg
 風もなく穏やかに夜が明けてゆきます。

 ようやっと、今年の初釣りです。
流れたこと3回。4回目での出船と相成りました。
 秋は全くダメだった棚周りのかかり釣りですが、今回は春の調査釣りのつもりです。
カリスマさん企画で、タケビンさんも参戦です。
修行から訓練に名前を変えてみましたが、どうなることでしょう?
 6時半、出船です。
寒〜い! でも穏やかな海。陽が差していて船が止まるとそれほど寒くはありません。
 最初の棚、船長から「今日は50枚目安で」とのお話で始まった途端に船長が掛けます。
40前後のまずまずサイズです。
 タケビンさん、カリスマさんにも次々アタリが・・・。
いつものことながら、乗り遅れちゃいました。
それでも、誘いを続けているとモヤモヤした感触が・・・ちょっと止めて・・・アタリ。
来ました!40弱のまずまずマコちゃん。
卵はないですが結構身が回復しています。
 そうこうしながら、皆さん上げる、上げる・・・。
開始2時間で50枚行きました。
 その後も食いが止まることもなく、ポツポツと最後まで釣れ続いて・・・結果船中120枚くらい。
調査のつもりが]デーになってしまいました。
カリスマさん、タケビンさん、船長さん、大変楽しい釣りをさせていただいてありがとうございました。
 これだから釣りっこは止めらんねーです。(⌒∇⌒)
posted by まんぼう at 21:14| Comment(2) | まんぼうの釣行記2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする