2020年10月13日

新作ロッドの紹介・その3です。(N1-S008・009・010)

今回製作の最後の紹介になります。ワンピースロッドのN1-Sを3本です。
n1s008.jpgn1s008b.jpg

 まずは、N1-S008から。
こちらは、グラスソリッドの穂先を使用しています。
N1-Sの標準的な調子と長さ、重量に仕上がっています。
マコ・マガレイ、深場から浅場まで対応できる、カレイの万能竿?<笑>と言えるかもしれません。
迷った時に選んで後悔しない竿、になると思います。
曲がります<笑>

n1s009.jpgn1s009b.jpg

 次は009です。
こちらの特徴は、グリップに破竹を使用していることです。
調子的には変わりませんが、抜群に軽いです。
布袋竹の根っ子竹を使った↑の008に比べて40gも軽い。
手元が軽くなっている分、持ち重り感はどうなのかということになりますが、リールシート位置を適正に配置して、解消しています。
軽いのは楽だなぁ、ってしみじみと感じる竿です。

n1s010.jpgn1s010b.jpg

 最後は010。
こちらは、008とほぼ同じ仕様です。
気持ち、長さが短めの161pになります。
これもカレイ釣り全般に使えます。

N1−Sタイプの特徴としては、掛かり釣りの浅場で、10号とか15号とかの錘を使っても違和感なく釣りができること、でしょうか。
もちろん、錘に穂先が勝ちすぎている感じはありますが跳ねる程でもなく、小さなアタリや違和感も伝わってきます。


今回の紹介は、ここまでになります。
ご質問やお問い合わせは、コメントやメール等で、ご遠慮なくお申し付けください。
お店で直接確かめらてみたい方は、ご足労をおかけいたしますが、是非ご来店くださいね。
お待ちしております。(*^^*)
posted by まんぼう at 21:17| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

新作ロッドの紹介です(NH006・N080・N081)

 今日ご紹介するのは、流し釣り用のNH006・N080・N081です。
nh006.jpgnh006b.jpg

 流し釣り用ハードタイプのNH006です。
標準調子よりも、やや硬めになっています。
屋や、強引な釣り方に向いています。
深場や潮流の早いところで、重い錘を使う釣りにも対応できます。
漁礁のマガレイの多点掛けも楽々です。


n080.jpgn080b.jpg

 流し釣りの標準タイプのN080です。
NHよりもやや細身で、軽量な仕上がりです。
振り調子は8:2で、負荷によって7:3〜6:4くらいまで徐々に曲がって行きます。
カレイのサイズを目で楽しめる竿です。

深場のかかり釣りにもいいと思います。


n081.jpgn081b.jpg

 上の080と同じタイプのN081です。
長さが080の168pに対して若干短い160pです。
調子等はほぼ同じですので、お好みでお選びください。


明日は流し釣り用ワンピースロッド3本をご紹介します。
posted by まんぼう at 16:44| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

新作ロッドの紹介(N-1S 006・007)

 最初は、ワンピースロッドのN1S006と007です。
n1s006.jpgn1s006b.jpg

 上の写真が006になります。
ベンドカーブは40号を掛けています。
素材は、布袋竹のグリップに穂持ちを丸節竹で製作しています。
穂先はGBソリッドです。
 調子は、振り調子で8:2から、負荷に応じて曲がり込んでいく『まんぼう調子』になっています。
穂先の先を柔らかめにして、しなやか感を出しています。
グリップ側に重量を持たせているので、200gの自重でも持ち重り感が少ない作りです。
魚の重量を、ジワッと感じるような釣り味になると思います。
田代島・網地島・金華山の島周りのマコガレイ釣りに使いたいなぁと思います。



n1s007.jpgn1s007b.jpg

 次は、007です。
同じくベンドカーブは40号です。
こちらも、布袋竹グリップと丸節竹の穂持ち、GBソリッドの穂先を使用しています。
調子も006とほぼ同じ、ですが、違いは長さ。
151pの短さで、取り回しが良く、誘いを掛けやすくなっています。
しっとり感と機敏性が両立した仕上がりになっていると思います。

島周りのマコガレイで食いの良い時の数釣りや、アタリが小さいような時に集中して釣る状況を楽しめる竿かなぁ。



明日は、NH,とNタイプの新作をご紹介します。
posted by まんぼう at 16:35| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

2020/10/5〜テンヤ真鯛釣り・渡波港出船

●天候…薄曇り雨パラパラ・波高1.5〜2メートル・南東風〜北西強風

●釣果…マダイ2枚(23・18センチ)・アイナメ2尾(30センチ)・ドンコ1尾(25センチ)
●タックル…竿・まんぼう一つテンヤ真鯛竿
     リール・セフィアSS(道糸PE0.6号・リーダーフロロ2号)
     仕掛け・テンヤ王5〜8号・カブラ王8号 


201005.jpg

 宮城でも、普通にテンヤでマダイが釣れるようになってきたので、チャレンジしてみたくなり、地元では初挑戦です。
声を掛けていただいたのは、北関東のカリスマさん。
当日は、zouchanさん。F田さんと4名で出船。
『風で早上がりになる』との船長のお話でしたが、やれるまで、ということで出船しました。

 南風が吹いていた影響で、結構なうねりがあります。
予定のポイントには入れずに田代島近くの浅場から始めます。
投入とともにアタリ、何か掛かったようですが、なんだろう?
あらら、ドンコちゃんでした。
zouchanさんにもイシモチが・・・(-_-;)
海は夜なのねー

 数回流して、ソイや小ダイが上がるもののパッとせず、網地島方面の少し深い場所へ。
うねりで煽られて釣り辛い中、アタリは活発。
でも、掛けられない。
やっと合わせて、ゴンゴンゴン、頭振ってる・・・アイナメちゃんの40Upが・・・タモを入れようとしたら、外れました(T_T)
小さなアタリ・・・でも引きは結構強い・・・18センチの小ダイちゃん。
でも、嬉しいよぉ〜。
初めて釣ったマダイちゃん!
再投入後も、アタって掛からずが続いて・・・何回目かに、さっきよりも強い引きが・・・23センチのマダイちゃん。
サイズアップじゃ!
間もなく左舷から『あ〜ッ』という声が・・・zouchanさん、いいサイズをバラシたようです。

程なく、西風が強烈に拭いて来て撤収、と相成りました。
ポイントに入れなくてもこれだけ当たるのですから、ポイントに入ったら・・・。
来シーズンは、もっと強力にやりましょう!
同船の皆様、ありがとうございます。大変お世話になりました。


 

posted by まんぼう at 21:20| Comment(0) | まんぼうの釣行記2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレイ竿の新作を8本発売しました。

 製作中のカレイ竿が8本出来上がりました。
NH-005・N-080・N-081・N-1S 006・N-1S 007・N-1S 008・N-1S 009・N1-S 010 の8本です。

今日からお店に出しています。

次回からそれぞれの詳しい説明をしていきますので楽しみにお待ちください。
posted by まんぼう at 20:41| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

仕掛けの半額セールを開始します。

 久しぶりの投稿になります。
来春のシーズンに向けて仕掛けのリニューアルを構想中です。
バリエーションのシンプル化や、仕掛けの構造の改良などを考えています。
それに伴い、在庫している現行の仕掛けを半額で販売いたします。
なくなり次第終了になりますので、よろしくお願い申し上げます。
posted by まんぼう at 22:07| Comment(0) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする