スマートフォン専用ページを表示
まんぼう日記
仕事的釣り人の妙で不思議な日々
<<
2020年02月
|
TOP
|
2020年04月
>>
2020年03月26日
年度末です
長らく、更新をサボっておりました。
年度末を迎えて、ようやく峠を越しつつあります。
製作をお待ちのお客様、まもなく作業に入りますので、よろしくお願い致します。
posted by まんぼう at 04:58|
Comment(0)
|
日々雑感
|
|
2020年03月09日
2020/3/7〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…晴れ・波高1メートル・北西微風
●釣果…マコガレイ6枚(24〜53センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイかかり釣り竿・ライトテンヤ竿
リール・バルトムBCF1・カーディナル301・チャイナ製筏リール
仕掛け・まんぼうカレイ仕掛けIN・IF擬き単糸・カレイテンヤ5号
穏やかな夜明けです。
春の釣り強化週間、第2弾は、前日までの強風が嘘のように静かになった暖かい一日です。
参加されたのは、ティアラさん・M本さん・カリスマさんとタケビンさんです。
予報に反して、2日間も吹き続けた強風で、底荒れが残り、水も濁っている状態です。
半島方面の牡蠣上げがない、ということで、長浜から始めます。
最初の棚は反応が鈍く、少し離れた棚へ移動。
ここでティアラさんが、まず1枚。
続けて2枚、ワタシも誘いますが、周りにいるのに食ってこない感じ。
ちょっと置いて、即アタリ、最初の1枚。
今日も何とかなるかなぁ、なんて思っていると、またまたティアラさん。
なんかモヤモヤするなぁ、という感触があって、今日は単糸の柔らかい仕掛けがいいかもしれないよ、という船長のアドバイスがあり、仕掛けを単糸に替えてみると、モヤモヤが大きく<笑>なり、重みを感じてキキ持ち上げると、強烈な重さ。
チャイナ製1,200円の筏リールのドラグを強烈に鳴らして上がって来たのは、49センチのマコ。
今日はこれで帰ってもいいや、なんて思ったのですが<笑>しつこく誘って、また同じ感触が・・・竿を持ち上げてみると、さらに強烈な引き。
全然上がってきません。水深12メートルで、40メートルくらい巻いたと思います<笑>。
53センチでした。
53センチと49センチです。
その間、ティアラさんは釣りまくって<笑>20枚超え!
他の皆さんも、ツ抜け!
船中一桁は、ワタシと船長だけ、という結果でした。
船中ポツポツ、切れ目なく当たって、この場所で、ほとんどのカレイを釣りました。
近場のいい場所、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
今回のカレイ、身が取っても綺麗。
53センチのカレイの刺身です。
美味しかったですよ!
posted by まんぼう at 20:57|
Comment(2)
|
まんぼうの釣行記2020
|
|
2020年03月01日
2020/2/29〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…曇り時々晴間・波高1メートル・北西微風
●釣果…マコガレイ9枚(35〜46センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイかかり釣り竿・ライトテンヤ竿
リール・ステファーノ・カーディナル301
仕掛け・まんぼうカレイ仕掛けIN・カレイテンヤ5号
春マコ本番!の情報を得て、牡鹿半島春の釣り強化月間<笑>の始まりです。
第一弾は、遠い順に<笑>F山さん、zouchanさん、カリスマさん、タケビンさんのご参加です。
こんな感じで、ほぼ無風べた凪です。
まずは長浜から。
最初のポイントでは、モヤモヤ感があり、居るんだけど食いつかない感じで、ちょっと置いてみると、プルプルアタって竿を持ち上げると最初の1枚が・・・。
35センチのマコ。お腹はドロが・・・。
居るんですよねー。(*^^*)
それでも後が続かず、小移動。
そこでも同じような感じで、ポツポツとタケビンさん、カリスマさん、F山さんに来ました。
また小移動して、船長の知り合いが作業している棚へ。
少しは動きが良いかなぁ、と期待するも、同じような食い方・・・(;^_^A
そこから大移動して桃浦方面へ。
少ーし食いが活発になってきたかなぁ、という感じで着実に追加していきます。
潮の動きが悪いのか、終始悩ましいモヤモヤ感の続く、アタリを出しにくい1日でした。
全体的には40枚くらい、前半ぼやきつつ後半にラッシュをかけた、タケビンさんが11枚で竿頭でした。
ご参加の皆様、今回もありがとうございました。
懲りずにまた、いらしてくださいね!
posted by まんぼう at 22:06|
Comment(2)
|
まんぼうの釣行記2020
|
|