2019年09月29日

新製品が入荷しました。(プロックス・リール)

E529356C-0946-4F0A-BA53-FF8A594983A5.jpegCD6788F1-B2D9-4E70-9514-3EB4FE2F8547.jpeg
 9月新発売の、プロックスのリールが入荷しました。
ソルトウォーター対応の、バルトムS2です。
  ギア比が、7.2と6.3になります。
メーカー希望小売価格は、税別で5980円てす。
今週末までには、ネットショップに掲載します。
お気軽にお問い合わせくださいね。
posted by まんぼう at 12:17| Comment(0) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

10月1日からの小売価格につきまして

  10月1日から、消費税が10%に変更されるとともに、税込み価格表示に統一されます。
2020年3月末日までは、猶予期間で、本体価格+税の表示でもいいのですが、まんぼうでは、10月上旬までに、価格の見直しを含めた税込み価格表示とします。
先行して値上がりした部材などもあり、頭の痛いところです。
  一部、ご面倒をおかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
posted by まんぼう at 21:29| Comment(0) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

今日は、仕掛けケース作り

  今日は、現調から帰ってきてから、特注品の仕掛けケース作りです。
今日中に、加工を終えて、明日から塗装に入ります。
D19AB89A-F14C-4CF1-9B9E-7ECFB3383D2E.jpeg
posted by まんぼう at 16:19| Comment(0) | 釣り具の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

雨が降るので竿作り

今日はインドアで竿作りしています。
NSシートの下地に、握りやすさと滑り止めを兼ねて、糸巻きをします。
これまでは、握り糸やタコ糸を使っていました。
亡くなった父の道具箱から見つけた、漁網の補修糸があるので、当分の間、これを使ってみることにしました。
8E83EDCD-DC91-404E-A32F-6B58AE261E63.jpeg
posted by まんぼう at 09:30| Comment(0) | 釣り具の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月15日

PayPayが使えるようになりました!

  PayPayの利用キットが届きました。
セットと確認も、無事に完了し、本日より利用可能となりました。
  10月からのポイント還元を申請しておりますので、認可され次第お知らせします。
よろしくお願い申し上げます。
722F56D1-AD40-4922-BAED-8D098A58DBA6.jpeg
posted by まんぼう at 11:51| Comment(0) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

2019/9/11〜ヒラメ釣り・金華山周辺・渡波港出船

●天候…曇り時々雨・波高1.5メートル・北東風
●釣果…ヒラメ5枚(42〜53センチ)
●タックル…竿・まんぼうヒラメ竿2mプロトタイプ
     リール・アンタレスHG 
     仕掛け・まんぼうヒラメ仕掛け孫針付き

20190911.jpg
朝焼けの空でした

 久々の釣行記更新です。
普通のヒラメ釣り<笑>を求めて、金華山周辺に出漁です。
関東から、zouchanさんカリスマさん、地元からチャンピオンとワタシが参戦です。
 朝5時、思ったよりも北東風が強くて、行く先不安ですがイワシ網に向けて出船です。
幸丸船長さんのお話では、金華山周辺を狙うようです。
先週の金曜・土曜で120枚も上げてしまったようで、魚が残っているでしょうか?
 イワシを仕入れます。
かなりでかいです。
孫針の位置が心配になりましたが、不安は的中します。(;^_^A
 程なくポイントに入ります。
第一投目、船長が入れてすぐに掛けました。
ワタシもアタリ、でも、船長とお祭りしてしまいました。
 zouchanさん、チャンピオンが順調に掛けて行きます。
カリスマさんとワタシはまだ・・・(-_-;)
アタリはあるのですが、すっぽ抜けてしまいます。
 カリスマさんの竿が・・・曲がっている。
掛かりました!
まずまずサイズを上げて、そこからはポツポツと順調に。
ワタシはすっぽ抜けばかり。
いたずらされているのですが、引き込みがない・・・置き竿にするかと、キーパーに掛けようとしたら・・・一気の引き込み。
やっと初日です。<笑>
42センチ。
その間に、皆さん順調に5枚くらいずつ上げられていました。
 船長のお話では、ハリスが短いからではないかとのこと。
確かに、あのイワシに60センチのハリスは窮屈そうですね。
替え針の85センチに取り換えてみると、掛かりやすくなりました。
なんだかんだとその周辺では3枚上げることが出来ました。
 帰り際に寄ったポイントは、アオっ子(ワカシ)が邪魔をするのですが、上手く着底し、即アタリ!
一発目は外してしまいましたが、2投目3投目と連続でヒットして、計5枚。
ヒラメ釣りって、このくらいが普通ですよね!<笑>
船中で50枚くらいかなぁ。
 渋い中でも、ポイントを探していただいた船長さんに感謝です。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
 私の今期のヒラメ釣りは終了にします。
11月からのカレイ釣りの準備に没頭致します。<笑>
posted by まんぼう at 08:04| Comment(5) | まんぼうの釣行記2019 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

まんぼう柄の竿袋

  台風の影響で雨が降っています。
被害が出ないうちに去って欲しいですね。

 まんぼう柄の生地が手に入りましたので、竿袋を作りました。
ワンピース以外のまんぼう竿にお付けします。
16FB13CB-A8BE-414D-B39E-DEF4C6AD4EB0.jpeg
posted by まんぼう at 15:16| Comment(2) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月08日

焼印

まんぼうの竿や木製品には、どこかに焼印を押しています。
07FAD038-1C47-4E4A-B945-EDB644C0A974.jpeg
竿にはこんな風に入れていますよ。(^_^)
なるべく目立たない場所を選んで(笑)押すようにしています。
気づいていただけると嬉しいです。
posted by まんぼう at 09:42| Comment(0) | 釣り具の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

肘当て作り

製作中の竿の肘当て作りをしています。
機械で加工した状態です。
AA19195A-923A-432B-959C-31B9602C392D.jpeg
ここから手作業で削ります。

こんな感じに削って
9EB773D0-44E5-4190-9B2F-81AA1A70D423.jpeg
サンドペーパーで加工したら、取り付けます。
4C1E4FDE-44B7-4051-B782-5B175F15AF33.jpeg
接着剤が乾いたら、焼印を押して出来上がりです。

posted by まんぼう at 09:29| Comment(0) | 釣り具の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

竿作り中です。

 ホームページも無事にリニューアルできました。
キャッシュレス決済の導入も進めております。
色々とやることが多くなってしまう、秋なのでした。

 が、そんな中で、とんでもない数の竿を製作中なんです。(;^_^A

saotukuri.jpg
製作中の竿の写真です。

 この後は、肘当てを仕上げて接着して、もう一度火入れをしてまっすぐに直し、糸巻・ガイド点けを経て、塗装仕上げ、になります。
書くのは簡単ですが、作業はそうそう早くは進みません。<笑>

 製作中のラインナップは、ヒラメ用のライト・ショートタイプが4本、流し釣り用のショートソリッドGNタイプが3本、ワンピースのN1−S・K1−Sがそれぞれ2本ずつ。
 かかり釣り用の標準タイプが2本、かかり釣り用のショートソリッドKS・KS−Hが2本ずつ。
 タナゴ竿2本と流し釣りショートGSタイプが2本です。
需要を見ながら<笑>仕上げていきたいと思います。
リクエストがあれば、そちらの仕上げを優先しますので、コメント欄にお願いします。



posted by まんぼう at 20:45| Comment(10) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする