スマートフォン専用ページを表示
まんぼう日記
仕事的釣り人の妙で不思議な日々
<<
2017年02月
|
TOP
|
2017年04月
>>
2017年03月27日
たまには竿作りの話でも
去年、自分用にライトテンヤ竿を何本か作ったんだけど、一番力を入れた竿の曲がりが、少し気に入らないのです。
チェックしてみると、穂先のソリッドに対して、継ぎ口の竹素材がやや太い。
穂先をワンランク上の太さに作り替えることにしました。
これで、ライトじゃなくなりますね。😅
テンヤ竿の竹素材は、布袋竹がしっくりくるように思います。
丸節竹は、強く、作りやすいのですが、穂先とのパワーバランスや、曲がりのつながりといった点で、布袋竹の竿が使い易く感じられるのです。
posted by まんぼう at 21:46|
Comment(0)
|
釣り具の話
|
|
2017年03月25日
2017/3/24〜カレイ釣り・小網倉漁港出船
●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西風後西風強風
●釣果…マコガレイ11枚(30〜48センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・かかり竿PROTO6・かかりり竿スーパーライト1
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・バルトムBCF1R81D/L81D(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・3−X(錘10号)・5−N(錘10号)
今回も、強風が予想される中、ティアラさん・Mさんの遠征コンビと、チャンピオンとワタシの地元コンビで、出船です。出船時間に近くに2名のお客様が来られて、6名での釣りとなりました。
昨日も、強風の中でまずまずの釣果があったようなので、ちょっと期待しちゃいます。(^^;)
風はまだ弱いので、大原湾の中ほどへ。
なんか、昔よく釣っていた場所のような?<笑>
最初のポイントで、ティアラさんが、いきなりトリプルとダブル! (◎_◎;)
皆さんにもパタパタと釣れ、ワタシにも、テンヤ竿に30センチのマコが。
なかなか釣れ続かないので、こまめにポイント移動します。
どの場所でも、パタパタと釣れますが、続きません。
でも、気が付くとカレイが溜まっています。型は30UPです。(*^^*)
風が強くなり、岸寄りに移動。ここで、テンヤを撤収して、普通のかかりスタイルに。
来月の某所のためのリハビリ?<笑>
やはり、このスタイルは落ち着くので、テンヤのエキセットリックな釣りに比べると和みますねぇ。<笑>
で、やはり普通に釣れてきます。
移動の度に1枚ずつ。<爆>
10枚目に釣れて来たのが、本日最大48センチ。
もそっとあたり、ちょっと待って、キキ上げ気味に誘いをかけると、ズシンと来ました。
途中で、何回も糸の出る久々の引きです。楽しかったです!(^^)v
その後、1枚追加で、計11枚。40UPは3枚でした。
ティアラさん、Mさん、いつもありがとうございます。
来月、某所でお待ちしております。
posted by まんぼう at 19:30|
Comment(4)
|
まんぼうの釣行記2017
|
|
2017年03月12日
2017/3/10〜カレイ釣り・渡波港出船
●天候…晴れ・波高1〜2メートル・北西風後西風強風
●釣果…マコガレイ4枚(35〜46センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトテンヤ竿・かかり竿PROTO6
リール・カーディナル101(道糸PE0.8号)・バルトムBCF1R81D(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼうカレイテンヤ5号・3−X(錘10号)
またまた大マコを求めての出船です。
風が出る予報なので、早上がり覚悟で出船しました。
今回はティアラさんご一行様と、チャンピオンとワタシの5名です。
今日は波もまずまず。風が出る前にとポイントに着くのを待ちかねて<笑>仕掛けを投入。
すぐにアタリが出ます。
テンヤ竿に35センチマコ。皆さんも次々と・・・。
しかし、次が遠い。
魚はいるのに・・・。
ポイントを移動すると、パタパタ釣れますが、続かないんですよねー。
だんだん、風が強くなって、11時に撤収。
ん〜、残念。
天候に恵まれない、今シーズンなのでした。(^^;)
ティアラさん、めげずに行きましょうね!
きっと、天気が微笑んでくれる日が・・・来る・・・はずです。
posted by まんぼう at 16:43|
Comment(2)
|
まんぼうの釣行記2017
|
|