2016年06月17日

新しい穂先が入荷しました。

 注文していた、新しい穂先が入荷しました。
600ミリと800ミリのソリッドです。
いろいろとわがままを聞いていただいて、理想の調子に近づいたものになっています。
あとは竿に合った手直し(私の好みの<笑>)の削りをして、出来上がりです。
 600ミリはN−1S・K−1S・KS・GSで製品化済みです。
800ミリは次回作のNタイプからになります。おたのしみに。
posted by まんぼう at 18:43| Comment(0) | まんぼうお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

11日の釣りで試したもの、こと・・・

 今回の釣りでは、試したいものが数点と、確認したいことがありました。
試したい道具は二点。
 この春にリリースしたN−1Sの釣り味のチェックとシマノから発売されたばかりのリール、グラップラーBBの性能確認です。
 竿の方は、かかり用のK−1Sタイプのものを某所で確認済みなので、あまり不安もなく使ってみました。
まず、錘が軽く感じられます。アタリの出方は、N−1に比べてややマイルドですが、穂先のもたれなどとして伝えてくれます。
魚がかかってからは、スムーズに曲がりこんで、ベンドカーブのスムーズさは、まんぼうロッドでは一番かもしれません。ドラグが利いてラインが出て行く時も、粘りの腰で耐えてくれます。
思い通りの性能を発揮してくれました。
 リールの方は、重量も軽く、巻き上げはスムーズで、そういう点では問題ないです。ただ、最初のドラグの滑り出しの感覚に段を感じる時があります。作動し始めれば全く問題はないのですが、アンタレスやステファーノXGに比べると見劣りするのは仕方ありませんね。<笑>
値段には十分に見合った性能だと思います。できれば、200か300サイズのラインキャパだと嬉しいところなのですが。

 確認したかったのは、錘の上針の高さとより糸と単糸の仕掛けでの、釣り分けについてです。
今回の上針は錘上25センチ。マコが8枚釣れました。恥ずかしながら2本針を食われたものもあって、その中の2枚が錘の上針まで食ってました。合わせると10枚です。アカジは上針には来ませんでした。
誘いは、ゆっくりとした上下の誘いとシャクリが主体です。この誘いでは、より糸と単糸でのはっきりとした違いは出ませんでした。

 毎回いろいろと試して、新しい発見のできる釣り場でもあります。
次は何をしてみましょうかねぇ。<笑>
posted by まんぼう at 18:45| Comment(2) | 釣り具の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

2016/6/11〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

160611-1.JPG
 朝の港の様子です。

●天候…晴れ・うねり1メートル・北〜南東〜北東風
●釣果…マコガレイ36枚(最大46センチ)・アカジガレイ8枚(最大32センチ)・ミズガレイ1枚28センチ・イシガレイ1枚25センチ(リリース)・メゴチ2尾
●タックル…竿・まんぼう流し釣り竿N−1S・GNタイプスパイラルガイド仕様・テンヤ竿TM
     リール・ステファーノHG(道糸PE1号)・グラップラーBB(道糸PE1.5号)・ナスキー2500S(道糸PE0.8号)
     仕掛け・9−MX・3−X・(錘40号)・カレイテンヤ8号

 今年初めての鮎川釣行です。
事前の情報は悪くなく、期待度は上がる一方ですが・・・<笑>
 今回は、関東よりカリスマさんがご参戦です。チャンピオングループの4名様と合わせて6名での出船になりました。
 余談になりますが、今年の半島方面は、鹿がやたらと多いです。港へ向かう途中の道中で道端に多数見かけました。万石橋を渡った直後の坂にも(周りは民家が多数あります)数頭の群れがいました。夜に行かれる方はご注意ください。
 朝5時出船。
ポイントは目の前。<笑>
早速投入します。ん?なんか反応が鈍いな??
左舷後ろではカリスマさんが巻き上げ中。右舷のミヨシ左舷のミヨシも順調に掛かっているようです。
 鮎川パターンの誘いに変えてみると・・・モソッとした重量感のあるアタリが・・・アワセてみるとなかなかの重さ。時々糸を出しながら上がってきたのは、40センチのマコ。
この後同じパターンの誘いで、順調に10枚くらい釣れ続きました。
 8時前に15枚くらい釣ったところで、エサ1パックが終了。(^^;)
ポイント移動で、少しずつパターンが変わります。魚はいるようですが、誘わないと反応しません。
誘いをサボるとアカジが釣れてきます。<笑>
 今回は、置き竿にした状態でアタリが出ることはありませんでした。止めるにしても、その前の誘いをマメにしないと反応がありません。誘いが命のワタシには嬉しい状況です。
 食いが良くなった時に、テンヤを試しましたが、アワセが利かずに、バラしたものが数枚。やっと1枚釣れてホッとしました。カリスマさんは、テンヤで6枚釣ったそう。流石ですね〜。
 潮止まりで食いが悪くなった時間もありましたが、良いペースで釣れ続き、納竿。
細かいサイズもありましたが、40UPが5枚。30UPが20枚以上ありました。
160611-2.JPG
 こんな感じです。(*^^*)

 ご参加の皆さん、ありがとうございました。
また、楽しい釣りっこしましょうね〜。
posted by まんぼう at 02:38| Comment(8) | まんぼうの釣行記2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

新しい竿が出来ました。(N−1S003・K−1S003・LT007・KS005)

n1s003-2.jpgn1s003-1.jpgk1s003-2.jpgk1s003-1.jpglt007.jpgks005.jpg
 製作中の竿が出来上がりました。
カレイワンピース新タイプの、流し・かかり用とライトテンヤ竿、かかり釣り用ショートタイプが各1本です。
お店でご確認くださいね。
 写真は上から、N−1S003の穂先と握り部分・K−1S003の穂先と握り部分・LT007・KS005、となっています。
posted by まんぼう at 05:29| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

6月です。

 早いなぁ、と思いつつ、6月です。
思うように釣りのできなかった4月・5月でしたが、今月はどうなりますか・・・。
 順調に出船したいなぁと、切に願っています。(^^;)

 のんびりムードで始まった今月ですが、一気に忙しくなってきました。
コツコツ毎日やっていきましょ!
posted by まんぼう at 18:52| Comment(2) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする