2015年09月22日

2015/9/21〜ハゼ釣り・松島湾内

 『浅場の大師匠』玉さんのお船で、チョー久しぶりのハゼ釣りです。
先日の、良型gばgばの釣果に、心躍って朝はぐっすりお休みでした。(^_^;)
 港に着くと、船の上で玉さんがすでに釣ってました。しかも、型が良い!
でも、お話によれば、ちょっと渋いそう・・・。
 長靴を忘れてしまい、玉さんにご面倒をお掛けしてしまいましたが、何とか出船。<笑>
オレンズちぇあーに座って、第一投。
アタリます・・・でも赤ちゃんサイズと小学生サイズが次々と・・・。
釣ってはリリース、リリースリリース・・・リリーズ(ちゃうちゃう!<笑>)
 何回目かのリリースの後、思いっきり竿が曲がって、来ました!デカハゼ!
凪も良く、穏やかな日差しの中、ポツリポツリと良型を拾って行きます。
 遠藤名人とも、海の上で久々にお会いしました。
なかなか苦戦されている様子。今日はどこも大変です。<笑>
12時まで粘っていただき、やっとツ抜け。師匠玉さんは倍以上釣ってました。
 ハゼの奥深さを、いろいろと教えていただきました。
玉さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
posted by まんぼう at 20:20| Comment(2) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

新しい竿ができました。(N−072・N−073・N−074)

n072.JPGn073.JPGn074.JPG
 カレイ流し釣り用の竿が、3本出来上がりました。
本当は、もっと早く出来上がる予定だったんですが・・・。(^_^;)
 今回の竿は、長めで重めですが、強い調子の竿です。
ここのところ、大型化している魚礁カレイの多点掛けや、根周り五目のアイナメ・ナメタにも余裕で応えてくれます。
詳しくはお店で!<笑>
posted by まんぼう at 20:47| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

2015/9/6〜ヒラメ釣り・某所周辺(旭丸)

●天候…雨後曇り・波高2メートル・北東〜東風
●釣果…ヒラメ1枚(47センチ)
●タックル…竿・まんぼうヒラメ竿ショートタイプ
     リール・ベイゲーム300HG(道糸PE2号)
     仕掛け・7−B(錘50号)

 今年初のヒラメ釣りです。
関東よりカリスマさん、岩手からタケビンさん、チャンピオンと地元ゲストをお招きしての出船です。
 あいにくの雨。朝から合羽です。テンション下がるなぁ・・・。
ちょっとうねりがあって、ザバザバな海況。で、第一投。タケビンさん、即アタリ。早速1枚ゲットです。
ワタシ・・・リールの調整が不十分で<汗>バックラッシュ・・・幸先悪し。
 取り敢えず別の竿を出して・・・今度は根掛かり。何故か捨て糸が切れずに、50メートルで高切れ。あ〜あ。
 バックラッシュを解いて、釣りモードになった頃には、朝のチャンスは終わっていました。
後は、ずっと拾い釣り。エサが麦鯖なので、そろそろ参ったかなぁ、と言う頃に誘いを掛けてみます。活き餌のルアー化、ですね。<笑>
それで釣れたのが、今日一枚の47センチ。
 アタリは6回ありました。見極めが悪かったのか、今日の打率は1割台・・・ベンチにも入れませんね。<笑>
 チャンピオンが、自己ベストの74センチを上げ、カリスマさんも実力を発揮されて竿頭でした。(*^_^*)
次回はいつになりますかねぇ・・・。
posted by まんぼう at 05:00| Comment(8) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

9月ですねぇ・・・。

 あんなに暑かった夏も、どうやら通り過ぎたようで、だいぶ過ごしやすくなってきました。
竿作りも、少し停滞していましたが、Nタイプの塗装も進んでいます。
 新たに、Nタイプと、自分用超ライトなカワハギ竿もいたづらしています。<笑>
ガイドの入荷が未定なので、完成時期は解かりませんが、今月中には仕上げたいと思っています。
 今年の初ヒラメに、6日某所から出ます。
雨が降りそうで嫌な感じですが、楽しく釣って来ます。エサは、鯵と麦鯖だって・・・。(^_^;)
 ご期待くださいませ〜。
posted by まんぼう at 19:25| Comment(4) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする