2015年05月25日

一息ついて・・・

 お客様もお帰りになり、少し落ち着いて来たところです。
皆さまには、亡き父にお悔やみの言葉を多数いただき、ありがとうございました。
 今日から本格的に仕事に邁進するつもりでしたが<笑>、野暮用が満載で、半日仕事になっちゃいました。
明日から、ですね。(^_^;)
 来月になったら、釣りっこは復活予定です。土曜日が当たり日なので、週末は出撃できませんが<笑>、平日にゲリラ出撃します。よろしくです〜。
posted by まんぼう at 19:14| Comment(4) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

父を送りました。

 17日の日曜日の夕方、父が他界しました。
仕事の師匠・釣の師匠でもありました。
昨日、葬儀も済ませ、今頃は、三途の川で鬼に怒られながら釣り糸を垂れていることでしょう。<笑>
 いろいろとありましたが、幸せな人生だったと思います。
皆さん、生前は、いろいろとありがとうございました。
posted by まんぼう at 19:37| Comment(3) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月14日

あづいですぅ〜。

 昨日今日と急に暑くなって、すっかりノビてます。
それでも、何かしないと、ということで、竿作りしたりして。<笑>
ワンピースとショートタイプを製作中です。(ついでに作る、寄せ集めロッド。・・・懲りないですねぇ。<爆>)
 17日に、チャンピオンのグループに混ぜてもらって、某所に出ます。
風が吹かないといいなぁ・・・。
posted by まんぼう at 18:50| Comment(2) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月11日

2013/5/10〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

150510-1.JPG150510-2.JPG
 ☆例によって<笑>、朝の月と釣果です。

●天候…晴・波高1⇒2メートル・南風〜北西強風
●釣果…マコガレイ8枚(25〜36センチ)・アカジガレイ7枚(18〜25センチ)・ミズガレイ1枚(24センチ)・アイナメ8尾(25〜45センチ)
●タックル…竿・まんぼう製流し釣り新タイプ2種
     リール・ステファーノ200XG(道糸PE1.2号)
     仕掛け・プロトタイプ・9−EX 錘40号

 今年初めての鮎川は、だんだん風が出る予報。9時くらいまでは持つだろうと目論んでいましたが・・・。
同行するのは、Mさん親子(親子対決があるらしいです<笑>)・Hさんとご友人、ワタシの5名。
 朝5時鮎川港を出船。穏やかな海でした。
いつもの航路です。モヤモヤした気配がありますが、アタリは出難い感じ。誘いを掛けて糸を張って待つ、作戦。<笑> 若干の重み〜アワセ。来ました。36センチのマコ。船中でもポツポツと上がります。が、次が遠い。だんだん風が出てきて・・・。ヒジョーに釣り辛い状況が・・・。
 でも、瀬戸に出て少しは良くなったのかなー、という中、船中ポツポツと釣れ続き、船全体では100枚くらいは上がったと思います。魚は居ました。
去年まで、あまり釣れなかったアイナメが、良型主体に釣れたのに、ちょっとビックリです。
 帰りはザブザブの波の中、皆さんお疲れ様でした。

 

posted by まんぼう at 06:00| Comment(6) | まんぼうの釣行記2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

加茂水族館に行って来ました。

150505-4.JPG150505-3.JPG150505-2.JPG150505-1.JPG
 娘を山形に送りながら、加茂水族館に行って来ました。
娘がクラゲに興味があって、一度行ってみたいと言っていたのと、ワタシが水族館好きなのとで、取り敢えず行こう、と言うことで・・・。
 しかしまぁ、何も連休の真っ只中に、しかも一番の人出が予想される5月5日。(^_^;)
行く人も行く人ですが・・・。
 混雑が予想されるので、駐車場を確保するために、4時半に出発。7時過ぎには鶴岡インターに到着。で、加茂方面を目指していくと・・・前方に数台の車列が。ミラーを見ると後方にも車列・・・。(-_-;)
で、加茂水族館の方に曲がる道で、何台かは直進。ホッとしたのもつかの間、ぞろぞろと同じ道へ・・・。
とりあえず、7時30分水族館着。近くの駐車場はまだ空きがあったので、余裕で停められました。寝不足の娘は車内で仮眠。私たちは、荒埼灯台を見に行きました。
 しっかし、風が強くて冷たい! ワタシは耐えられますが、妻は音を上げてしまいますた。眺めは素晴らしく、久々の日本海を堪能致しました。残念ながら霞がかっていて、鳥海山は見えず。途中で月山と湯殿山・朝日岳を見たからいいか。<笑>
 とにかく人人人・・・。のんびり構えていたら、長蛇の列。昨日まで1日1万人だったそうで、今日はそれよりも多くなるのは確実ですね。30分くらい並んで8時40分くらいから入場開始。中に入れたのは9時頃でした。入り口側には、庄内竿の展示もあって、興味深かったですが、人に押されてゆっくり見れず、館内も流れのペースで見学。クラゲの展示は種類・その方法もなかなか良かったです。娘は写真を撮りまくり、でしたよ。
 アシカのショーもやっていましたが、ショーの間もゴマフアザラシ君が、プールを気ままに泳いでいたりと、ミョーに面白かったです。クラゲのソフトクリームを食べて、お土産を買ったら、人であふれかえっていたので、帰ることにしました。来た道を戻ると、車列がずぅ〜っと繋がってます。第二駐車場・満車。道端の駐車スペース・満車。トンネルの途中まで車列が続き、トンネルを出たところの第三駐車場・満車。何処に停めたらいいんでしょ? 取り敢えず、先手必勝・早起きは3文の得、の加茂水族館でした。<笑>
posted by まんぼう at 19:54| Comment(2) | ブラまんぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

連休もそろそろ終盤です

 夕方になって、雨がポツポツと降って来ました。
明日は、娘を送りながら、加茂水族館まで行ってみようという大胆不敵な目論見なのですが、大丈夫かな?
朝4時の出発予定です。
 anegoさんに情報をいただいたので、時間があれば鶴岡も少し楽しんでみたいなぁ、なんてね。
取り敢えず、早寝早起き必須、ですね。<笑>
posted by まんぼう at 17:50| Comment(0) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒラメ仕掛け追加バージョンです。

 ヒラメ仕掛け3種(シングル針・孫針付・2段針)に5号ハリスのバージョンを追加しました。
 コンセプトは、大物用というわけではなく、エサが大きい時、例えば、マイワシやヒライワシだったり、小鯖だったりした時に、針が外れにくいようにということで、針サイズをチヌの7号に、ハリスを5号にしたのでした。
 80~90センチくらいまでなら、4号で対応できますし、カタクチに5号ハリスはきついかなぁと思います。
反対に、大きい餌では、餌自体の泳力が強いのでハリスもそれなりに太くした、ということでした。
 まだ、シーズンは先ですが、心にとめていただければと思います。
posted by まんぼう at 17:45| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

妻・娘とお出かけ

150503.JPG
 今日は妻の誕生日。
帰省していた娘と一緒に、妻のリクエストで東和町にある『コーヒーいっぽ』に行って来ました。
 場所は東和インターから志津川方面へ曲って間もなく左折。突き当りを右折で細い一本道をゆっくりと行きます。流石に噂のコーヒー店。午後3時前に着きましたが、駐車場は満杯。路肩の広い所もほぼいっぱいで、ダメかなぁ、と思ったら、20分くらい待っていただければ、とのこと。
空いている路肩に車を止めて、辺りを散策しながら待ちます。
 山の中で、空気はおいしい。流れている沢の水も綺麗で、マイナスイオンが出まくりの、いいところです。!(^^)!
何だかんだで、30分くらい待ったころに、入店です。
オーダーしてから約15分でコーヒーが出て来ました。
自家焙煎で、淹れ方にもこだわりがあるそうですが、飲んでみて納得です。(*^^)v
エグ味などが全くなく、最後までおいしく飲みきることができて、また来てみたいなと思いました。
 4時過ぎまでゆっくりして、石巻に帰り、蛇田のお寿司屋さんで夕飯を食べて、楽しかった1日が終わりです。
お休み、っていいなぁ。
posted by まんぼう at 20:21| Comment(2) | ブラまんぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする