あまりに暑く、釣りっこ(陸も船も)行く気になれませんねぇ。
道具作りをしてます。<笑>
で、ガソリンの話。(なんて唐突な展開なんだろう。<爆>)
実は車も趣味で、30代までは足回りの入れ替えやら、エンジンのファインチューニングやらを自分でやってました。面白半分で、2リッターツインカムの馬鹿っ早・超低燃費(16km/L)にしてみたり、いろいろやったもんです。
で、今はハイエース2WDとスバルサンバートラック4WD(どちらもガソリンAT車)という、全くお仕事スタイルの車しか持ってないんですね。これはこれで、楽しくもあるんですけど。(*^_^*)
で、給油の時に、レギュラーですね、と言われるので、『ハイオク満タン』。
いつものスタンドでは、わかっているので、何も言わずにハイオクを入れてくれますが、慣れないところでは、何でハイオク?みたいな顔をされます。
実は、ハイオクの方が経済的なんですよ。
どちらの車も、レギュラーより1割以上燃費がいいんです。
値段の差は、7%。
どちらが経済的かは一目瞭然です。
多少、気持ち良く走ってくれる分は、余禄です。<笑>
ただ、ハイオクにも相性があるようで、これができるのは2社だけ。
それ以外の会社のハイオクはレギュラーとほとんど変わりない。
試してみる価値はあるかも、ですね。
ちなみに・・・ハイブリッドは大嫌い、です。・・・変人なので。<爆>
2014年08月22日
2014年08月14日
妻とお出かけ(沿岸部編)
今日は、妻と海岸沿いをドライブしてきました。(BY 軽トラ <笑>)
蛤浜の、『はまぐり堂』さんで、アイスカフェオレと黒糖のチーズケーキなどを、海を見ながらのんびりいただいて、いい時間を過ごしました。
本当は、あと30分くらい長居して、鹿カレーを食べたかったのですが、お店も大盛況で混んできたので、次回のお楽しみにしました。
時間を楽しめる、隠れ家のようないいお店です。お土産は、きょんちゃんのパン、です。
黒ひつじさんも、写真に収まっていただきました。
お昼には少々時間があるし、お腹も空いていないので、雄勝のローズガーデンへ向かいます。
途中の女川の街は、嵩上げ工事中で、新しく街ができるのだなぁ、という実感がありますね。
全く静かな、蛤浜や雄勝の街とは対照的です。
雄勝に入ってすぐに、蕎麦屋さん『てらっぱだげ』を発見。
小腹が空いて来たので入ってみます。
お店は大盛況でしたが、何とか座れて更級かも南蛮を注文。私たちがぎりぎりセーフで、次のお客さんは、そばが打ちあがるまで30分〜1時間待ちになってしまったよう。運が良かった。(^_^)v
美味しい蕎麦(ホントに旨いよ!近くに行ったら寄ってみてください)をいただいて、ローズガーデンへ。
ここは、雄勝トンネルを雄勝方面へ降りた道が、雄勝の街へ曲るT字路のところにあります。個人のお宅だったところを、いろいろな方の支援を受けて開園されたとのこと。ハーブティーも美味しかったですよ。
6月頃と9〜10月頃に、花を楽しめるようです。
ちょっと立ち寄れるスポットが少ない雄勝方面ですが、一息入れに立ち寄られてはいかがでしょうか。入園は無料です。
いまだに、震災に遭われた方のお話を聞くと、涙が出ます。
一見、普通に見えても、皆さん、いろいろなものを抱えてがんばっておられるのだなぁ、とつくづく感じます。
たくさんの人が見守ってくださる、訪れて下さることが、一番の支援です。
機会がありましたら、ぜひお越しください。m(__)m
2014年08月09日
2014年08月04日
2014/8/3〜ヒラメ釣り・某所周辺(久栄丸)
●天候…晴れ・波高1メートル・南東風
●釣果…ヒラメ2枚(35〜42センチ)・アイナメ7尾(25〜48センチ)・マゾイ3尾(22〜31センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトヒラメ竿
リール・ベイゲーム300HG(道糸PE2号)
仕掛け・まんぼう製7−A・B(針ビッグサーフ13号)錘50号
好調なヒラメ釣りに、去年の爆釣を期待して出撃。
釣果に波はあるものの、何とか型は見れるだろうと目論んでいましたが・・・。
先日に船頭さんから電話が。
『今日の釣果が、一船10枚くらいだったんだよね。カレイが30センチ前後を主体に好調だから、ダメな時はカレイを狙ってみる?』とのこと。
こちらには、全くのヒラメ初心者が1名いるので、不安になりましたが、もともと、一日1枚か2枚釣れればいいのがヒラメ釣りなんだと(実際にそうなりましたが<笑>)ヒラメ1本で行くことに。
朝5時半、出船です。
やや沖目で狙ってみますが、1時間ほど、アタリなし。
浅場で少し釣れた、という僚船からの連絡で、10メートルの浅場に。
移動してすぐに、あたります。
バラシも多数ありますが、アタリが出るのは嬉しい。
ここで、全員が型を見て、ボーズは逃れられました。(^_^;)
ワタシは1枚掛けた後、2回のバラシ。修行が足りませんねー。<笑>
潮が止まって、アタリも止まり、沖へ移動。
去年良かった場所は、今年は1回目のお祭りが終わったんだそう。残念!
ヒラメらしきアタリは、少ないのですが、アイナメやソイがポツポツ当たります。
結局沖目ではヒラメは姿を見せず、また岸に寄って、朝のポイントへ。
終了前1時間で、ここで5枚上がりました。
終わってみれば、ヒラメが船中15枚くらいで、最大は50センチ上くらいでした。
今日は余りにも食いが悪かったので、次回に期待です。
●釣果…ヒラメ2枚(35〜42センチ)・アイナメ7尾(25〜48センチ)・マゾイ3尾(22〜31センチ)
●タックル…竿・まんぼうライトヒラメ竿
リール・ベイゲーム300HG(道糸PE2号)
仕掛け・まんぼう製7−A・B(針ビッグサーフ13号)錘50号
好調なヒラメ釣りに、去年の爆釣を期待して出撃。
釣果に波はあるものの、何とか型は見れるだろうと目論んでいましたが・・・。
先日に船頭さんから電話が。
『今日の釣果が、一船10枚くらいだったんだよね。カレイが30センチ前後を主体に好調だから、ダメな時はカレイを狙ってみる?』とのこと。
こちらには、全くのヒラメ初心者が1名いるので、不安になりましたが、もともと、一日1枚か2枚釣れればいいのがヒラメ釣りなんだと(実際にそうなりましたが<笑>)ヒラメ1本で行くことに。
朝5時半、出船です。
やや沖目で狙ってみますが、1時間ほど、アタリなし。
浅場で少し釣れた、という僚船からの連絡で、10メートルの浅場に。
移動してすぐに、あたります。
バラシも多数ありますが、アタリが出るのは嬉しい。
ここで、全員が型を見て、ボーズは逃れられました。(^_^;)
ワタシは1枚掛けた後、2回のバラシ。修行が足りませんねー。<笑>
潮が止まって、アタリも止まり、沖へ移動。
去年良かった場所は、今年は1回目のお祭りが終わったんだそう。残念!
ヒラメらしきアタリは、少ないのですが、アイナメやソイがポツポツ当たります。
結局沖目ではヒラメは姿を見せず、また岸に寄って、朝のポイントへ。
終了前1時間で、ここで5枚上がりました。
終わってみれば、ヒラメが船中15枚くらいで、最大は50センチ上くらいでした。
今日は余りにも食いが悪かったので、次回に期待です。