2014年07月30日

2014/7/29〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…晴れ・波高1メートル・北西後東風
●釣果…マコガレイ22枚(20〜36センチ)・アカジガレイ21枚(17〜33センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ流し釣りGNタイプ・ライトテンヤ竿
     リール・ステファーノXG(道糸PE1号)・コンプレックスBB(道糸PE0.6号)
     仕掛け・まんぼう製9−EX(針丸セイゴ14号)錘40号・カレイテンヤ8号

 懲りずに鮎川です。<笑>
土日が好調だったので、期待して出船です。
 凪は良く、天気も暑すぎず丁度良いと思われました、が・・・。
朝一、ちょっとアタリが遠いです。
それでも、ポツポツと釣れ始めます。少しサイズが小さ目。糸の出方も何だか・・・。
 後で、原因が解かりました。
トビウオが出没、水面下イワシの群れが見えます。船頭さんが、水面から20メートルまでイワシの反応で真っ赤、と教えてくれました。
水色が澄んではいますが黒っぽい、ということは、黒潮です。
カレイのシーズンも終わり、になりますね。
黒潮が入ってきたため、潮流れが一時的におかしくなり、航路でも三枚潮。瀬戸では何枚あるかわからないくらいの<笑>、ヘンな潮流れでした。
終了前の2時間ほど、航路で投入するたびに仕掛けが絡まる状態になり、魚は居るのに釣りにならない状況でした。ショートのより糸でもそうなので、お手上げです。何か対策を考えないと・・・。
 結果的には、まずまずでしたが、最後に課題を残してくれました。来年に向けての対策ですね。
船中では、50センチにあと少しの大物も3枚出て、6人で300枚近く上がったので悪くない釣りでした。
posted by まんぼう at 05:09| Comment(4) | まんぼうの釣行記2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月28日

スーパーライトヒラメ竿・カレイ竿ができました。(SLH-004,SLH-005・GN-014,GN-015,GN-016)

slh005.JPGslh004.JPGgn016.JPGgn015.JPGgn014.JPG
 新しい竿ができました。
今が旬<笑>、のヒラメ竿と、カレイの流し釣り用の竿です。
新しい釣り味をお楽しみください。
詳しくはお店で!
posted by まんぼう at 12:59| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

暑い日々・・・(-_-;)

 毎日暑くて参ってます。
朝夕の涼しい時間に、コツコツ竿作りを続け、当面の分が出来上がり、後は塗装のみになりました。
月曜日までに、GNタイプ3本・スーパーライトヒラメ2本をお店に出せる予定です。
月末〜月初までには、Nタイプが6本完成します。
お楽しみにお待ちください。

 牡鹿半島の夏マコ、好調です。
29日に出てみますので、ご期待くださいませ。
posted by まんぼう at 19:30| Comment(4) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

新しい竿が出来ました。(GN-012・GN-013)

gn012.JPGgn013.JPG
 少し遅くなりましたが<笑>、新しい竿が出来ました。
GNタイプの新作です。
穂先にGBソリッドを使い、チタン製の新ガイドシステムを付けてみました。
詳しくはお店でご覧ください。
 お問い合わせもお気軽にどうぞ。
posted by まんぼう at 18:09| Comment(0) | まんぼう・新作情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

2014/7/15〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…晴れ・波高1〜1.5メートル・北西後南東風
●釣果…マコガレイ61枚(25〜39センチ)・アカジガレイ17枚(18〜35センチ)・宗八ガレイ1枚(20センチ)・イシガレイ1枚(30センチ)・アイナメ3尾(20〜28センチ)・アジ1尾(30センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ流し釣りGNタイプ・ライトテンヤ竿
     リール・ステファーノXG(道糸PE1号)・バルトムリヤレバー(道糸PE0.6号)
     仕掛け・まんぼう製9−EX(針丸セイゴ14号)錘40号・カレイテンヤ8号

 また、鮎川でございます。
今回は、チャンピオンとご友人のM様御一行様をお迎えして行って来ました。
 いつものポイントから釣り開始です。
すぐに当たります。釣れます。まずまずサイズです。ゲストの皆さんもあちこちで竿を曲げています。
魚礁並み!?<笑>、の釣れ方かも。アベレージは、25〜30センチくらいで、たまにアカジが混じります。
 そこそこ釣れたので、ポイント探しに・・・。
瀬戸に移動。釣れません。(-_-;) ワタシは宗八を釣っちゃいました。
航路出口・・・型は良いものの、アタリが遠い・・・。底引きにやられた???
 また、航路のピンポイントで・・・。
潮流れが良かったので、テンヤを試します。アタリはすぐに出ます。が、掛けられません。アワセが弱くなってしまうんですね。何とかアワセて巻き上げ。今回は、1時間ほどで6枚。水面でバラした、推定40UPが勿体なかったです。・・・残念。何故かアジが掛かってしまい、巻き上げに苦戦。何とか上げましたが、お祭りをしてしまいました。m(__)m
 終了前、良型が入れ食いに。ここは、午後から良くなるんです。<笑>
シャクリの誘いで掛かる、嬉しいパターン。で、調子に乗りすぎて痛恨の底バレ。勿体ない・・・。底で、ラインが5メートル近く出されました。ここで無理せず一呼吸、でしたね。確実に掛けるには必須でしたが、嬉しくなって忘れちゃいました。(T_T)
ここのアベレージは30UP。カレイも元気で引きも良いです。
 終わってみれば、6人で500枚くらいは上がったのかな、という感じでございます。<笑>
たぶん、来週が、お盆前最後の鮎川カレイです。
posted by まんぼう at 05:47| Comment(7) | まんぼうの釣行記2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月08日

2014/7/8〜カレイ釣り・鮎川周辺(栄漁丸)

●天候…薄曇り〜霧雨〜晴れ・波高1.5メートル・北東後東後南東風
●釣果…マコガレイ51枚(25〜45センチ)・アカジガレイ13枚(18〜33センチ)・イシガレイ1枚(25センチ)・アイナメ3尾(23〜35センチ)
●タックル…竿・まんぼうカレイ流し釣りGNタイプ・一つテンヤ竿
     リール・ステファーノXG(道糸PE1号)・コンプレックスBB(道糸PE0.8号)
     仕掛け・まんぼう製9−EX(針丸セイゴ14号)錘40号・カレイテンヤ8号

 またまた鮎川〜!<笑>
今日は、船頭さんの仕事の都合で、12時上がりです。昨日はまずまずの食いだったようです。
 朝一、ややうねり気味で、風も冷たく食いも良くありません。
それでも流石の鮎川です。型を狙ってシャクリを入れると・・・来るんだなぁ、これが。
朝の2時間に、本日最大47センチ(チャンピオン)45センチ(ワタシ)など、40UPが7〜8枚出ました。
だんだん天気が良くなってきて、食いも良くなり、風と潮が落ち着いて来たので、テンヤを試します。
 着底してすぐに、反応があります。
アワセたつもりがすっぽ抜け!(^_^;)
斉藤さんの言われる通り、鬼アワセ、絶対必要です。
また、ロッドも、長浜で使っているもので十分です。
1時間ほどで、5枚上げましたが、バラシは十数回。(T_T)
その中には、推定40UPと思しきモノも。
潮と風の状態によっては、楽しめること間違いなく、さらには釣果のアップも期待できそうな手応えも感じています。
次回また、試します。
posted by まんぼう at 19:28| Comment(24) | まんぼうの釣行記2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする