工房まんぼうから、新商品発売のお知らせです。
お問い合わせの多かった、カレイ用テンヤですが、3号・5号・8号の販売を開始いたします。
ハリス4号・丸セイゴ14号の仕様になります。
2個セットで、1,300円の予定です。
まんぼうライトテンヤ竿か、1.8メートル前後の筏竿のご使用をお勧めします。
ライトテンヤ竿を販売開始します。
浅場のかかり釣りや、ハゼ釣りなどに使用できます。
カレイ仕掛けでは、より糸2本針+上針付の3本針仕掛けを販売開始いたします。
上すぎる上針の効果をお楽しみに。
以上の商品は、6月1日の販売開始になります。
準備が整い次第、このブログとホームページにてご案内いたしますので、楽しみにお待ちくださいね。
2014年04月30日
2014/4/29〜カレイ釣り・某所周辺(久栄丸)
●天候…晴れ・波高2メートル・東風
●釣果…マコガレイ30枚(25〜48センチ)
●タックル…竿・まんぼうかかり釣りプロトタイプ・一つテンヤマダイ竿
リール・ハリケーン100W(道糸PE1号)・エアノスXT2500S(道糸PE0.8号)
仕掛け・まんぼう製9−EX(針丸セイゴ14号)・5−N改(針丸セイゴ14号)錘20号
2年ぶりの某所4月のかかり釣りです。
メンバーは、タケビンさん・のんちゃん・チャンピオン親子とワタシの、5名。
日曜日には、だいぶ釣れたようなので、期待しちゃいますが、前夜からの東の強風・・・。(-_-;)
何とか出れそうなので、まずは糸を垂らしてから、と気を取り直して出船です。
最初の棚。
うねりでセットが大変。でも、着底の瞬間から、入れ食い。船中あちこちで竿が曲がりつづけます。
ダブルトリプルもあり、で、ここは魚礁か? サイズは25センチから40センチ超まで、アベレージは『38センチ!』<笑>
食い込みはイマイチ良くないものの、食わせの間を取ると、確実に釣れて来ます。
ここで、本日の半分近くを釣ってしまいました。
次の棚。初めはパタパタと・・・しかし、その後は音沙汰なし。
反対側が釣れる。この後はそのパターンが多かったです。
で、次の棚の移動直前に、テンヤ竿にモタッとした感触。即合わせ(これがまずかった(T_T))で巻くと上がらない。1mくらい上がったところで、ドラグが滑りっぱなし。で、すっぽ抜け。一呼吸待てばよかったなぁ。残念!
終わってみれば、某所らしい(らしからぬ!?<笑>)釣りになりました。
5名で160枚超。サイズは25〜48センチ。ワタシには48センチが2枚。(^_^)v
チャンピオンが44枚で竿頭でした。
今年は早いようなので、5月が勝負かも、という船頭さんの言葉でした。
2014年04月27日
GWが始まりました。
日々バタバタと過ごしているうちに、GWになっちゃいました。
今のところの釣行予定は、29日の某所と2日の長浜。
29日は、予報がいい方向に向かっているので、(^_^)v、なのですが、2日は掛かる棚が残っているかどうか、ですね。(^_^;)
2日から6日は、取り敢えずお休みできそうです。
今のところの釣行予定は、29日の某所と2日の長浜。
29日は、予報がいい方向に向かっているので、(^_^)v、なのですが、2日は掛かる棚が残っているかどうか、ですね。(^_^;)
2日から6日は、取り敢えずお休みできそうです。
2014年04月12日
2014/4/11〜カレイ釣り・大型漁礁周辺(丸洋丸)
●天候…晴れ・波高2メートル後4メートル・西風強風
●釣果…マコガレイ27枚(25〜43センチ)・アカジガレイ25枚(20〜40センチ)
●タックル…竿・まんぼうマコ流し釣りGNタイプ
リール・ステファーノXG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製9−M改枝付き3本針(針丸セイゴ14号)・2改30センチ(針丸セイゴ14号)
長浜が、風で出られず、早上がり覚悟の魚礁に行って来ました。
風が出るのは必至で、何時まで持つかなぁ、という感じですが、好調なのでそこそこ楽しめるだろうという目論見でしたが・・・。<笑>
松島湾を出ると、すでに漣。風が出ています。お気に向かって、すこーしずつ、波が大きくなっていきます。ポイントに着くと、結構な波。
それでも、前回の魚礁よりはだいぶマシなので、期待して投入。
ちょっとアタリが遠いかなぁ、と思いつつ、マコ狙いの誘いを続けると・・・。
モソッと来ました。意外と重い。30アップのマコでした。以後は、そこそこのペースで良型が上がります。
40アップのマコが3枚。アカジが1枚。細かいのは釣れず、アベレージが30センチ!
終了間際のポイントは、入れ食いでダブル。風が無ければねぇ・・・。
52枚で、48リットルクーラーに8分目。最後までやってたら・・・たぶん、入りませんでした。
揺れのために、身体が疲れて痛いです。<笑>
次は、穏やかな海で掛かり釣りをしたいなぁ。
●釣果…マコガレイ27枚(25〜43センチ)・アカジガレイ25枚(20〜40センチ)
●タックル…竿・まんぼうマコ流し釣りGNタイプ
リール・ステファーノXG(道糸PE1号)
仕掛け・まんぼう製9−M改枝付き3本針(針丸セイゴ14号)・2改30センチ(針丸セイゴ14号)
長浜が、風で出られず、早上がり覚悟の魚礁に行って来ました。
風が出るのは必至で、何時まで持つかなぁ、という感じですが、好調なのでそこそこ楽しめるだろうという目論見でしたが・・・。<笑>
松島湾を出ると、すでに漣。風が出ています。お気に向かって、すこーしずつ、波が大きくなっていきます。ポイントに着くと、結構な波。
それでも、前回の魚礁よりはだいぶマシなので、期待して投入。
ちょっとアタリが遠いかなぁ、と思いつつ、マコ狙いの誘いを続けると・・・。
モソッと来ました。意外と重い。30アップのマコでした。以後は、そこそこのペースで良型が上がります。
40アップのマコが3枚。アカジが1枚。細かいのは釣れず、アベレージが30センチ!
終了間際のポイントは、入れ食いでダブル。風が無ければねぇ・・・。
52枚で、48リットルクーラーに8分目。最後までやってたら・・・たぶん、入りませんでした。
揺れのために、身体が疲れて痛いです。<笑>
次は、穏やかな海で掛かり釣りをしたいなぁ。